Twitter
Facebook

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 2016/02/10(水)11:17:26 ID:???
はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容

文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。

今春までに指針の確定版を作成して文化庁ホームページに掲載し、書籍化も予定している。

現在の常用漢字表でも、漢字には様々な書き方があり、細かい違いは許容されるとしている。(中略

指針案では、点や線の「長短」「方向」「つけるか、はなすか」「はらうか、とめるか」「はねるか、とめるか」など、違いがあっても同じ漢字として認められる事例を示した。常用漢字表にある全2136字でも、1文字につき2~3個、手書き例を示した。

また、学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求めている。
no title

[読売 2016.2.10]
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160210-OYT1T50028.html

☆関連記事
【社会/生活】手書き漢字の多様性 詳しい解説書作成へ ~トラブルになるケースがあるとして、文化庁はこの方針を受けて、来年度中に常用漢字2136字の解説書を作成する。[H27/11/1]
http://uni.open2ch/test/read.cgi/newsplus/1446326599/l50

2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)11:55:37 ID:ADT
それって、フォントの違いだろ。

手書きの場合はきちんと教えた方が良いと思うが?


3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)12:04:14 ID:pf8
愚民化政策じゃん
差異を許容すんじゃなくて統一規格作ればいいだけだろ

似てるからって書き間違いしても正解にすんのかよ

家名とかに使われてるの禁止や間違い扱いすると
反発大きいからそれだけは例外にしておけばいいだけ


4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)12:13:15 ID:nTk
まあ許容できるっていうのと正解かどうかは
ちょっと違うと思うけどなあ

土と士のどちらでもいいとか言ったら
漢字が漢字でなくなる気がするんだけど


6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)12:17:50 ID:h5g
天の上が短いやつはまずいだろ
夭になっちまう


7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)12:18:13 ID:i1H
愚民化だな
トメハネぐらいと許容してるうちに簡体字のようなのが氾濫して
朝鮮人のように漢字が使えない馬鹿になる


8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)12:19:21 ID:uZP
認めるのは、旧字と新字の違いくらいに
とどめておくべきでは?

眞→真 惠→恵 みたいに。


27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)14:44:21 ID:Ynh
やっぱり違和感は拭えないのが難。

*** @****
1枚目の画像の漢字テストを、国語教師になりきって採点したら何点でしょうか?

実は常用漢字表や文化庁文化審議会が作成中の指針に則ると、
2枚目の画像のよう満点になります。満点にすべきです。
no title

no title

24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)14:20:41 ID:vUr
バカじゃねーの?
もう別の字になってるのがチラホラ有るんだけど


26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)14:42:42 ID:Crs
教育以前に、意志の疎通すら困難になるなこりゃ


19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)13:36:38 ID:Q5l
「正しくはこうなんだけど、まー今回はセーフにしてやるよ」
くらいが妥協点だろ

正しくなくて良いですなんて言うなよ


20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)13:38:54 ID:plJ
なんかこういうのがどんどん進んで
字が原形止めなくなってハングルになるってイメージがあるな
あくまでイメージな、イメージ。
あれ文字まで減ってるしwww


28: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)14:46:29 ID:6uy
手癖は各人あるんだろうけど
何が正解なのかはきめとかないと混乱しないか


22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)13:41:37 ID:0O8
くせ字は社会で認められても、
教育現場では正しい書き方しか認めないようにしないとダメだろ


11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)12:33:37 ID:B34
トメハネを覚えないと書き順がぐちゃぐちゃになって
綺麗な字が書けなくなるよ
チがテになったりしてね


15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)13:19:26 ID:wkX
テョンを容認するってことかwww
no title


16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)13:21:00 ID:5kL
テヨン化と言おうwwww


元スレ【漢字文化崩壊/中国化】はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 ~文化庁 多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめる。[H28/2/10]



【くどい!】平昌テスト大会に参加したメダリストら、不満爆発→韓国ネット「日本と‥」

【恐怖の旧正月】中国人観光客が世界中で大ヒンシュク、悪行写真が拡散される→中国ネット「中国人がやるわけない、あれは台湾系」

【ワロタw】幼稚園児が「整列!行進!」→世界「JAPこえー!こんな幼少から軍事エリート教育!」

【出た出たw】ザイニチ「今回のミサイルで一番の犠牲者は俺らだ、いいかネトウヨ!」

【コレハヒドイw】鈴木福くん「集団的自衛権があったら戦争に行かされる」番組で不安そうに話す



この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

オススメの新着情報

COMMENT
1. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 19:08
  • ID:DG.mvSGeO
愕然とするわ

1

2. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 19:09
  • ID:93b50kHz0
在日半島人のための制定だよ
奴らは、よく漢字を間違えているだろ

2

3. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 19:13
  • ID:71P.K833O
最初にちゃんと教えておかないと周囲も大変だろ
きちんと正しい形を知った上での癖字や崩しならともかく
糸とか完全に簡体字じゃん…

3

4. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:13
  • ID:UwShPUXh0
教育の場ではしっかり正しい、間違ってる、をやらんといかん。
社会に出てからは、多少間違っていてもまあ認めしましょう、ならわかる。
これはどっちを意味してるのかいまいちよくわからん。

4

5. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:17
  • ID:E0qNp24I0
日教組の差し金?

5

6. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:19
  • ID:IQZsir370
文化庁が特亜の巣になってんじゃねーのか

6

7. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:25
  • ID:8xbWK18F0
もう日本は漢字、平仮名、片仮名を廃止して、ハングルを導入するべきだと思う

7

8. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:32
  • ID:4sVREiQM0
さすがに比喩の「比」を正解ってのはないだろ・・。

8

9. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:44
  • ID:E0qNp24I0
これって教える方や採点する方が大変にならないか?
だいたいあってればいいってなんだよ!やめさせろよ!

9

10. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 19:49
  • ID:JHqa0ICe0
これだめだろ官邸メールおくらなだめだわ

10

11. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 19:49
  • ID:RTtA1bC.O
嘆かわしい。
自分の国の言葉をきちんと教えないとは。

苦情をぶつけるべき。

11

12. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 19:50
  • ID:JHqa0ICe0
※7
日本からでていけ

12

13. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:55
  • ID:k.XXVHHt0
はぁ?
2X3と3X2には細かく文句つけるくせに
この程度の教育すら放棄するのかよ
はっ倒すぞ

13

14. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 19:58
  • ID:3HEDXuRZ0
役所は正解を決める場所で、多様性は個々の教師の裁量だろ

14

15. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 20:05
  • ID:iSiZnuGn0
インド人を右に!

15

16. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 20:08
  • ID:6MmvP.hs0
なんで文化庁がもの言ってるねん。
文部科学省の管轄だろ。

16

17. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 20:12
  • ID:bAqIdei80
いやいや紛らわしいだろ統一しろよボケが
なに?先生らがいちいちちゃんと1個1個チェックするの嫌なだけなんじゃないの?

17

18. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 20:20
  • ID:1K6PJolP0
バカすぎる
言葉は意思疎通するためにあるんだぞこれじゃ読めねーよ

18

19. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 20:30
  • ID:K38BD.R60
これあかんやつや

19

20. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 20:36
  • ID:S6ZBCQYg0
子供の将来を考えろ! キチンとした漢字が欠かせんだろうが! 10何年前のゆとり教育で日本を亡ぼすことが出来なかったので、今度はこれなんだろうが! ところで、ゆとり教育を推進した官僚が退官後にチョンのガキに反ゆとり教育を行ったことはどうなんだ! 今回推進している官僚をチェックしろよ! 帰化した在チョンだろうが!

20

21. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 20:37
  • ID:gF6UkeJR0
円周率3ってのと同じ
大した事無いと思っていると確実につまずく

21

22. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 20:41
  • ID:IpT2uZu50
元々漢字には書き順もなければ正しい形ってのもないわけで
それを文科省が勝手に「正しい」と「間違ってる」の区分けしてただけ
今までのが愚民化政策だったと言えてしまうんだが

22

23. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 20:43
  • ID:vCpXLsTu0
アホらし
円周率のおよそ3よりヒドイんじゃね?

23

24. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 20:47
  • ID:lqRayG34O
小学生の時、「図」の中のツが、先生に言わせるとシに見えるとかで×もらった事あるけどさぁ。
「図」と正解を書いたにも関わらず×は解せないと先生に抗議したが、シに見えるの一点張りでどうにもならんかった。
こんなん、教師個人にどう見えるか次第やん。
だから、今回の緩和方針は賛成だよ。
とめハネ細かい事言うなら、書道の硬筆テストでも別途やりゃぁいい。

24

25. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 20:54
  • ID:E7Sqy5Td0
画像の漢字テスト
0点ですやん。

25

26. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 21:03
  • ID:uwma9iTF0
寧ろ舊字體を復活させやう。

26

27. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 21:08
  • ID:pbuz9ty90
※24
君のようなバカが居るからこそ、きちんとした基準が必要なのだよ

27

28. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 21:16
  • ID:jFpySkpuO
日本人はテと書くけど在日はチと書く、馬鹿にレベルを合わせろってか?

28

29. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 21:18
  • ID:IbMSTBVzO
ダメこんなの、絶対に認めない。
文化庁にも官邸にも文科省にも抗議するわ。
第一何で文化庁がこんな事決められる権限持ってるの?

29

30. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 21:26
  • ID:dDVzjFwq0
ハネとかはどうでもいいが
天や士の上下の長さは意味があるのだから
ちゃんと教えるべきだろ?

30

31. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 22:17
  • ID:UP3k5Lqy0
これはひどい。文字ぐらいちゃんと筆記しろよ アホなの?

31

32. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 22:22
  • ID:HQDzZXF30
テヨンとかあったなそんな落書きw何故か擁護してる謎の集団がいて臭すぎた

32

33. もえあじのななし
  • 2016年02月10日 22:31
  • ID:p12EcAvA0
字は心を表すと耳にするが、至言ですね。

こんなことを認めていたら、何でもありになる。

33

34. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 22:43
  • ID:evsJNySW0
すでに先生がきちんと教えることが出来ないのでは?

34

35. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 23:21
  • ID:J3JHVEC30
学校で正しい字を覚えさせなくても教養のある親なら矯正する
キラキラネームみたいにどういう環境で育ったか推定する基準になる

35

36. もえるななしさん
  • 2016年02月10日 23:58
  • ID:OLxUkI7V0
手書きする事が減っているからなあ・・・
まあ、だからこそ正しい漢字を教える必要が有ると思う
文化庁風情が物申すってのはいただけないわ
てかこのプランを出した奴は即時懲戒免職でいいぞ

36

37. もえるななしさん
  • 2016年02月11日 03:47
  • ID:RECSX.d20
まさかの文化庁が日本文化を破壊するとは・・・。

37

38. もえるななしさん
  • 2016年02月11日 04:24
  • ID:gVX1F8j.0
文化庁が在日チョーセンに乗っ取られているのかw
こうやって日本の文化が衰退して、ヘルチョーセンになるんだなぁ
正しい漢字を書けないと「バカの在日」みたいになるぞw
正しい漢字を書けないと「バカの在日」みたいになるぞw
正しい漢字を書けないと「バカの在日」みたいになるぞw

38

39. もえあじのななし
  • 2016年02月11日 04:28
  • ID:tHu.wRuuO
役人はなんで頭悪い奴しかいないのか?タヒねカス

39

40. もえあじのななし
  • 2016年02月11日 05:11
  • ID:tYjjnEkG0
書き間違えないように
しっかりと基礎を学ぶのであって
書き間違えるから許容するなんて
言語道断!
何人の為に仕事をしているのだ?

40

41. もえるななしさん
  • 2016年02月11日 05:12
  • ID:srumfQOl0
ちょっと線が曲がっただけでも容赦なく減点されてというのに
子供がいる人はお家でちゃんとした字を教えたほうがよさそうだね

41

42. もえるななしさん
  • 2016年02月11日 05:44
  • ID:cniYWXp.0
通信教育等の経営が少子化によって難しくなってるからじゃねえの、年末のあの流行語なんちゃらの基地外会社が絡んでる?

42

43. もえあじのななし
  • 2016年02月11日 09:17
  • ID:UgiCeIp0O
中国の愚民化政策と同じ効果も期待しての政策なんだろうね、これ。

断固反対。

43

44. もえあじのななし
  • 2016年02月11日 09:43
  • ID:g7pSeD1vO
外国人漢字書けないからな~

まずは日本人の学力を落とす、と

あ ゃ L ιヽ タト 国 入

安心してください!バレてませんよww

44

45. もえるななしさん
  • 2016年02月11日 10:06
  • ID:Nieppv9M0
基礎を疎かにしてどうする?
これに関わった輩は教育に向いていなので解任し再考しろアホが( ゚д゚)、ペッ

45

46. もえあじのななし
  • 2016年02月11日 10:22
  • ID:nyt9I9al0
文字と認識できない文字を
文字と認めたら、キレイに書こうという努力をしなくなる。

残念ながら今まだ履歴書も手書き文化は続くみたいだし
好き勝手書いた文字で履歴書書いてみろよ。
「こいつはまともに漢字も書けない」で不採用になるぞ

46

47. もえるななしさん
  • 2016年02月11日 10:26
  • ID:mg.8kxTZ0
おめでとう!
日本人の大好きな『外国人への配慮』が色んな面で現れ始めたね!
空気を読む日本人万歳!
外国人の顔色伺う事大好きな日本人万歳!
「民度が良い」と言われたいから『何もしない』を選ぶ事なかれ主義日本人万歳!!

47



管理人より
さむいo(´ェ`*)
最新記事
最新コメント
アクセス数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリー
アクセスランキング
サイトについて
Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。
オススメ