おはようございます
今日はちょっとおしゃれな和のピックの作り方をご紹介しますね~!
まずは出来上がりから!
じゃんっ!!
あ~~~~、なんか見えにくい、、、ごめんなさい
ヒントになったのはこんな形のお気に入りピック!
飾りがついていたりして豪華でとっても素敵なんです。
けど、ちょっとお値段お高めなんですね
過去のお弁当から↓
赤バージョン↓
和のマスキングテープは旗の形でピックにするとなんだかピンとこなくて。
なので、あまり使い道がなかったんです。
マスキングテープのそもそもの使い方をよくわかっていないため余計に(笑)
それなのに、無印で素敵な和柄のセットのマスキングテープに一目ぼれ。
そのあとダイソーで見つけた渋い柄のマスキングテープ。
あ!そうだ! 渋いお弁当ピック作ってみよう~。
というわけで早速作ります。
用意するもの(1本分)
マスキングテープ 8㎝くらい
爪楊枝 1本
まずは写真のようにマスキングテープの中心に楊枝を置きます。
置いてやったほうが作りやすいんです。
ズレないようにテープを折ってくっつけます。
ここでずれると後で泣きます。大げさ
こんな感じで結びます。
ぎゅっと結ぶというよりは、折るようにして結び目を作る感じです。
向きを間違えると出来上がりが変わってしまうのでこの通りに。
結び目ができたら、両端の余分な部分を切り取ります。
これで完成!
ダイソーの渋いのは幅が広いので3等分にカットして作ってくださいね!
お飾りはなくて、テープだけだけど、結構素敵じゃないですか?
何よりもお安い
もちろん、どっかからそれっぽいお飾りを持ってきて付けてみても。
どこから(笑)
こんな小物づくりもお弁当作りの楽しみのひとつです
たくさんの方の支えに感謝しております。ありがとうございます
初の著書、予約販売開始しています
ちきぽんの朝ラクべんとう (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
ご予約くださった皆様ありがとうございます!
お手に取ってくださった皆様のお弁当作りが少しでも楽しく楽になりますように