本日は,多数の保護者の方々に親子奉仕作業ご参加いただき,ありがとうございました。 おかげで夏休みの間に生えたたくさんの草などを片付けることができました。 子どもたちの元気な顔を見れて,担任一同うれしかったです。 子どもたちの頑張りも素晴らしかったです。

 明日から2学期です。元気よく登校しましょう。

※写真は学級園から伸びた朝顔を1の3教室から撮影したものです。 朝顔は猛暑にも大雨にも負けず,2階の2の1教室のベランダでも華麗に咲いています。 子どもたちにとって2学期が,この朝顔のようにすばらしいものになってほしいと思っています。 2学期も職員一同精一杯子どもたちのために,頑張ります。 引き続き,学校教育へのご理解・ご協力よろしくお願いします。

  ◎水泳部お別れ試合

 今日,奉仕作業後水泳部のお別れ会がありました。 多数の保護者の方に応援いただきありがとうございました。 6年生の練習での努力・泳ぎの速さに改めて感心しました。 部活で学んだこと・思い出を今後に活かしていってほしいと思います。

 

陸上部始動

|

 今日から小学校陸上・市民体育祭にむけて,陸上部の練習が始まりました。 あいにくの天候で体育館での練習となりましたが,子どもたちはやる気いっぱいで,体育館には声と足音が元気よく響き渡っていました。

1学期の№1ショット(1の3)

|

 5月。梅雨に入るちょっと前に、みんなでさつまいもの苗を植えました。写真は1組さんと2組さんを待っている時のワンショット。 この時はまだまだ余裕そう。でも、いざ畑に足を踏み入れると、足首までどろんこになって転びそうに。それでも一生懸命に踏ん張って、 上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみだね!

※2学期(主な)・9月の予定,部活最終下校時刻が8月18日付のブログでアップされています。ご確認ください。

1学期の№1ショット(3の2)

|

 ドキドキのALTの授業。最初は、緊張気味でしたが、だんだんとALTの先生にも慣れ、楽しい時間を過ごしました。 最後は自分たちから握手にいき、ALTの先生と別れるのが、とても名残りおしそうでした。2学期は、どんな出会いが待っているんだろうね。 たくさんの出会いを求めて、みんなで前進しよう!

※2学期(主な)&9月の予定が8月18日付けのブログでアップされています。どうぞご覧ください。(部活最終下校時刻を追加しました。)

1学期の№1ショット(2の1)

|

 学級で育てた野菜を収穫し、「やさいパーティ」をしました。ぎょうざの皮にピザソースをぬり、その上に野菜とチーズをのせてできあがり。 ナスやピーマンは普段あまり好きじゃないけど、これなら大丈夫!という子もいました。クッキング~は、バッチグ~!

※2学期&9月の行事予定が18日付けのブログでアップされています。8月の18日のボタンか, 左下の最近のエントリーにリンクがはってあるので,ご覧ください。

1学期の№1ショット(4の2)

|

 今年の遠足は、名古屋港水族館。イルカやシャチのショーを見たね。特に、シャチの大きさ、ジャンプした後の水しぶきがすごかったね。 その後、中の芝でお弁当やおやつを食べて楽しい時間をすごしたね。そんな楽しい瞬間をカシャ!2学期は、学芸会もあるね。 みんなで協力し合って成功させようね。

1学期の№1ショット(5の2)

|

 元気いっぱいの5年2組。35人のパワーで,運動会や山の学習を盛り上げてきました。キャンプファイヤーのスタンツでは, 全員が精一杯力を出し切り完全燃焼!!大満足の夜を過ごすことができました。2学期も,この写真のような最高の笑顔で, 楽しく元気よく過ごしていきましょう!

1学期の№1ショット(3の1)

|

 今年のスイカは大豊作でした。約70個近く収穫できたと思います。宇頭北町に住む神谷さんに教えてもらいながら,マルチシートや, わらを敷いたり,大きくなって収穫したりと大活躍でした。その後,学級で何度も食べ,学校中にも配り,最後は1/ 4玉を全員が家に持ち帰りました。2学期は,何ができるか楽しみです。

1学期の№1ショット(5の1)

|

 山だ~!ファイヤー! キャンプだ~!お~!   炊飯活動、きもだめし、キャンプファイヤーと楽しい思い出ばかりの山の学習。 なかまと作ったカレーは格別の味。まき割り、炉作り、火おこしとすべて自分の力となかまの協力で。少しこげたご飯の味はまた最高。 みんなが笑顔になった山の学習でした。

1学期の№1ショット(4の3)

|

 5月に名古屋港水族館に行きました。イルカのショーに興奮したり,かわいいペンギンのいる水槽にみんなくぎ付けになったり・・・。 館内はどこも人,人,人。すごく混んでいたけれど,はぐれないようにみんなで手をつないだり,見えるようにゆずり合ったりしましたね。 これからもクラスのきずなを深めて,お互いを思いやるみんなと一緒に歩いていきたいな!!

7日は1・4・5年の学年出校日です

|

 明日,7日は1・4・5年の学年出校日です。いつもどおりに通学班で登校しましょう。

1学期の№1ショット(4の1)

|

 春の遠足で出かけた名古屋港水族館。イルカのショーを見たり,ヒトデにふれたりして,とても楽しく過ごしました。そして, 水族館を見学したあとは,芝生広場でお弁当を食べ,みんなで遊びました。記念撮影のみんな表情から, 遠足がとても楽しかったことがよく伝わってきます。これからも,仲良く楽しい4年1組でいたいですね。

1学期の№1ショット(1の2)

|

 図工の時間、粘土を使って、自分の好きなものをつくりました。いつもは明るく元気に走り回っているみんな。でも今は、 粘土と真剣な顔でにらめっこ。完成したら、「こんなのつくったよ。」と、先生や友達に笑顔で報告です。2学期もがんばろうね。

1学期の№1ショット(2の3)

|

 生活科の学習で,「町たんけん」をしました。学区にあるお寺や神社,お店,公園などを探検して,すてきをたくさん見つけてきました。 デジタルカメラを使ってすてきなものや場所の写真を撮りました。2学期は,さらに詳しく探検をします。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.13

このアーカイブについて

このページには、2008年8月以降に書かれたブログ記事のうち220-平成20年度カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは220-平成20年度: 2008年7月です。

次のアーカイブは220-平成20年度: 2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。