ここ数日、いわゆる技術系というかノウハウ系の記事を書いていた。
そっち系の記事を連発した感想。
- ブクマもアクセスも伸びる
- しかし無言ブクマが多い
- うれしいけど淋しい
そんな感じである.
まさに「ブクマ」していく感じ
はてブってのは「はてなブックマーク」なのである。
いやもちろんそのままの意味なのだが、しばらくはてなブログやってると
「はてブはコメント代わり」みたいなノリになってきてしまう。
お互い読者登録しているような関係性だとブコメ残してなんぼ、スターつけてなんぼ的な、ある意味SNS的なノリではてブを使うわけである。
しかし、この手の技術系記事の場合、まさに「後で読む」であるとか「コメ無しブクマ」が増えてくる。
まさに「気になった記事だったんでブクマしといてあとで見よう」という文字通りの使い方なのである。
揺れるよねぇ~
ここまで書いてなんか違和感というか落ち着かないと言うか・・・。 なんか慣れない文体で書き始めちゃったせいで固い感じになってしまいましたw
それはさておき。
技術系記事は・・なんてぇか役に立ててる感じあるものの、反応うっす~的な感じになっちゃうし、雑記系は読者さん的には盛り上がるけど、不特定多数には届いてない感じあるし。
どこ目指していけばいいか 結構ゆれるよね。
検索で来てくれる無反応な人のために記事を量産し続けるよな聖人君子なブロガーにはなれそうもないけどw
今後の方針
ぶっちゃけてしまえば、ブログで月に数万稼ぐ様なスキルも、そしてそれに割く時間もないので、マネタイズは「あったら儲けもの」くらいにしか思ってない。
だからある意味アクセス数よりも反応の方がやる気スイッチが入るのである。
あくまでも予定なのだが、ザックリとした感じとしては・・・
噛み砕き系ブログを目指してみようかなと。
噛み砕き系ブログとは
世間には結構有用な情報とか色んな役に立つものが転がってるわけです。
ただそれって、分かる人が書いてる場合がほとんどなんで、素人が初見で見てもちんぷんかんぷんだったりするんですよ。
そこでだ!
検索神と呼ばれたこの俺が!!(スイマセンw
専門的な情報を検索の力で噛み砕いて説明する 的な??(笑)
【おっさん!絵師になる】も広い意味で噛み砕き系
当サイトのメインコンテンツ(なはず?)の【おっさん絵師になる】に関しても、実際は「世間の描ける人」が説明してる難解な講座を絵の素人のおっさんが噛み砕いて理解して一年後に絵師を目指すって企画だからねw
まとめ
究極的にめざしたいのは
「ためになりつつ、反応もいただけて、短期間にも盛り上がりつつ、検索で来た人も何か獲得していってね♪」な記事ですかね。
自分で書いておきながらハードル高いなぁとは思うけどねw
余談
それにしてもすばらくし集客力のない記事タイトルであるw 今回の記事は集客やブコメ狙いじゃないからあえて!ですけどね♪~~
はてな上でMarkdownのプレビューできること知ったら記事書くの捗るわぁw
むしろなんで知らなかったんだろ俺(汗 最初からMarkdownはストイックに文字で書いていくものでプレビューとか軟弱な機能はない!!的な硬派なはてなを勝手にイメージしてた俺のせいなんですけどねw- Markdownで画像貼った場合、画像サイズって変更できないのかと思ってたら
[f:id:tomag:20160211073700p:plain:w300]
画像タグの最終部に:w○○(○○は横幅)を追記すればいいだけだったようです。
以上!祝日なのに今日も出勤のとまじぃさんがお送りしました♪