(C)Two-way/小学校//国語/学年/俳句
TOSS大和/福原正教
「古池や蛙飛び込む水の音」で100問作りました。
古池や蛙飛び込む水の音
松尾芭蕉
1 これは何ですか。(俳句)
2 この俳句を書いた人は誰ですか。(松尾芭蕉)
3 俳句のことを別に何とよびますか。(俳諧)
4 俳句は定型詩ですか。(はい)
5 何音を定型としていますか。(17音)
6 17音はどう分かれますか。(5・7・5)
7 俳句は何の発句の形式を継承したものですか。(連歌)
8 俳句に必ず入れなければいけないものがあります。何ですか。(季語)
9 松尾芭蕉の時代の俳句にはどういう約束事がありましたか。(季語以外の言葉で自然を愛でる)
10 その形式を革新した人は誰ですか。(正岡子規)
11 正岡子規は自然を愛でる部分をどう使ったのですか。(自分のことをよんだ)
12 この俳句の季語は何ですか。(蛙)
13 蛙はいつの季語ですか。(春)
14 春のいつごろをさしますか。(晩春)
15 何月ごろですか。(4月)
16 蛙関連で季語辞典にのっているものは他に何がありますか。(初蛙、かへる、鳴蛙、遠蛙、昼蛙)
17 初蛙はいつの季語ですか。(春)
18 かへるはいつの季語ですか。(春)
19 鳴蛙はいつの季語ですか。(春)
20 遠蛙はいつの季語ですか。(春)
21 昼蛙はいつの季語ですか。(春)
22 古池とは何ですか。(古くからあった池。ふるびた池)
23 飛び込むとはどうすることですか。(身をおどらせてその中に入る。飛びいること)
24 飛び込むは2つの動詞の複合語です。何と何ですか。(飛ぶと込む)
25 何の音がしたのですか。(水の音)
26 やの品詞は何ですか。(助詞)
27 この俳句で一番強調されているものは何ですか。(古池)
28 なぜ、古池が一番強調されているのですか。(やがついている)
29 この「や」を何と言いますか。(切れ字)
30 切れ字は全部でいくつありますか。(18字)
31 18字全て書きなさい。(かな、もがな、し、じ、や、らん、か、けり、よ、ぞ、つ、せ、ず、れ、ぬ、へ、け、いかに)
32 元の俳句は「蛙飛び込む」ではありませんでした。どうなっていましたか。(蛙飛んだる)
33 話者に見えているものは何ですか。(蛙、古池、ぽちゃんとした水)
34 話者はどこにいますか。(特定できない。ただ、水の音が聞こえるところにはいる)
35 時間帯はいつですか。(特定できない)
36 話者に蛙は見えていますか。(分からない)
37 話者に古池は見えていますか。(分からない)
38 水の音は本当に蛙が飛び込んだ音なのですか。(分からない)
39 この俳句を切ります。どこで切れますか。(古池や)
40 かえるはどのくらいの大きさですか。(それほど大きくはない)
41 飛び込んだかえるは1匹だけですか。(音が1回の方が風情がある)
42 蛙は古池にとびこんだのですか。(分からない。古池や は後から俳句につけられた。つまり、何だっていいのである)
43 あたりは静かなのですか。(静か)
44 古池や を漢字1字であらわします。何ですか。(静)
45 蛙飛び込む水の音 を漢字1字であらわします。何ですか。(動)
46 古池と対比されているものは何ですか。(蛙、水の音)
47 古池や は何字ですか。(5字)
48 蛙飛び込む は何字ですか。(7字)
49 水の音 は何字ですか。(5字)
50 蛙が飛び込む瞬間に話者はいたのですか。(いたかもしれない)
51 水の音がしたときに話者はいたのですか。(いた)
52 話者は静と動、どちらを大切にしていますか。(静)
53 この俳句がよまれたのは何時代ですか。(江戸時代)
54 元号はいつですか。( )
55 松尾芭蕉の有名な作品は何ですか。(奥の細道)
56 どうして蛙を使ったのですか。(実際に蛙が飛び込むのを見たから。もしくは音を聞いて、蛙を連想したから)
57 この日、雨は降っていましたか。(降っていない)
58 芭蕉が大切にしたのは視覚ですか、聴覚ですか。(聴覚)
59 聴覚を大切にした芭蕉の俳句を言いなさい。(閑かさや岩にしみ入る蝉の声)
60 古池とはどんな池ですか。(古い池)
61 蛙飛び込むの間に助詞を入れます。何ですか。(が)
62 蛙とは今の言葉で言うと何ですか。(かえる)
63 蛙を読みなさい。(かわず)
64 水の中に飛び込んだとき、何ができますか。(波紋)
65 石を投げて波紋をたくさん作る遊びを何と言いますか。(石うち、石投げ)
66 石投げの世界記録は何回ですか。(38回)
67 蛙を見たことがありますか。
68 蛙が水の中に飛び込むのを見たことがありますか。
69 蛙が古池の中に飛び込むのを見たことがありますか。
70 蛙が古池から出てくるのを見たことがありますか。
71 古池を見たことがありますか。
72 蛙が水の中に飛び込む音を聞いたことがありますか。
73 その音はどんな音ですか。(ぽちゃん)
74 古池とはどのくらいの古さが古池なのですか。
75 古池と普通の池では感じがどう違いますか。
76 この俳句で最も好きな部分はどこですか。
77 蛙は好きですか。
78 池は好きですか。
79 古池は好きですか。
80 近くに古池はありますか。
81 近くに古池はありましたか。
82 かわずという読み方をよく使いますか。
83 何文字の俳句ですか。(11文字)
84 何音の俳句ですか。(17音)
85 古池やと 古池にではどう感じが違いますか。
86 古池やと 古池でではどう感じが違いますか。
87 この俳句にもし題名がつくとしたら何とつけますか。
88 何分間の出来事ですか。
89 蛙はどんな性格ですか。
90 繰り返されている言葉はありますか。(ない)
91 何色が見えますか。
92 比喩は使われていますか。
93 この俳句でいいなと思うところはどこですか。
94 この俳句でおもしろいなと思うところはどこですか。
95 この蛙は大きいと思いますか。小さいと思いますか。
96 芭蕉はこの蛙に愛着を持っていると思いますか。
97 この蛙は何色ですか。
98 この蛙は飛び込むとき鳴きましたか。
99 この蛙は飛び込んだ後、すぐに出てきましたか。
100 この蛙は飛び込む前、鳴いていましたか。
-(C)TOSS & Masanori FUKUHARA. All rights reserved.- このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません ご意見お問合せはこちらまで E-MAIL : byakusen@mvh.biglobe.ne.jp |