読む気が起きないラノベタイトルの単語は?→ 1位:チート、2位:ニート、3位:異世界、4位:最弱、5位:勇者(魔王)
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
最近、読書量減少傾向にあるワタクシ。
ライトノベル界隈は一昔前に比べレーベルも刊行数も増えているのに、何故逆に減ってしまっているのか。仕事がコンスタントにあってそこそこ忙しいとか、もうおっさんだからとかの理由もあるが、
それ以上にタイトルやあらすじで惹かれるものがなくなっているからというのが大きい。特にタイトル。
住んでいる場所柄ネット注文がほとんどなので
作者買い以外はタイトルを見て気になったらあらすじを読み、良さそうなら買う。
というのが購入の流れになるのだが、最近はタイトルの時点で「足きり」するものがかなり多くなっている。では、タイトルに入っていると購買意欲が減衰する単語を挙げてみようと思う。
■1位:チート
読む気を削がれる言葉、断トツ一位。
贔屓の作家さんがタイトルにこの単語を使っていたら一発で幻滅するレベル。
直訳すれば「ズル」「騙す」、ゲームでは普通「不正行為」に対して使われる、
本来なら忌み嫌われる行為を示す言葉が、ラノベ業界では何故これほど持て囃されているのか全くもって理解不能。
俺TUEEEするなら単純に「最強」でいいじゃない。■2位:ニート/ぼっち
主に異世界転生ものに多い。
知らない世界に行ったくらいで本気出せたり、コミュニケーション取れたりするならニートやぼっちじゃない。
まあ、本気で働く気のない奴や、コミュニケーションを取る気がない奴が
主人公では物語にならないから当然と言えば当然なのだけど。
かと言って、本気でニート/ぼっちな場合は主人公が卑屈で話が面白くない。
結局どっちにしろハズレ、という理由で回避する単語。それともう一つ『俺ガイル』の後追い劣化作品に当たりそうというのも回避理由。
■3位:異世界/転生
理由はもちろん供給過多、飽和状態だから。
流行りものにとりあえず乗っかっていくエンタメ業界の悪癖の象徴が、今のラノベ業界ではこの言葉。
中には本当に面白いものもあるだろうけど、アタリを引くにはハズレが多すぎる。そんなクジは怖くて引けない。
「小説になろう」からの輸入もこのジャンルばかりなのも、飽和状態になっている原因の一つ。web発小説といえば、こういう言い方は多方面に反感を買いそうだけど、
良い作品はもう出きってしまって早くも「出涸らし」感があるよね(^^;■4位:最弱/落第/できそこない 等
某劣等生以後に増殖。但し、堂々と「劣等生」をパクるタイトルは今のところ見たことがないw
理由は2位とほぼ同じ。弱者が努力や工夫で強者を挫く話は好きなのだけど、
これらの単語が付いたタイトルで最弱あった例は非常に少ない。
弱者を騙る強者に天下を獲られても感動はない。
それなら、まだ初めから最強と名乗ってくれた方がすんなり受け入れられる。■5位:勇者/魔王
こちらの理由も飽和状態だから。
1~2年くらい前までは、このタイトルで溢れかえっていた。
今は異世界or転生に押され気味だがまだまだ多い。親しみやすさを売りにした勇者さま、魔王さまはもうお腹一杯です。
他には長文タイトルも好きではないが(『ダンまち』は今でもタイトルを変えた方が良いと思っている)、
ハンコみたいな『異世界ほにゃらら』に比べれば分かり易くて良いか、くらいには思えるようになったので除外した。■まとめ
「名は体を表す」ではないけれど、似たようなタイトルが多いという事は、似たような作品で溢れかえっているということ。
リスペクトするなとは言わない。
でも、勝ち馬に乗って上辺だけを真似した作品を無数に生み出し、勝ち馬の足も引っ張るような行為は止めていただきたい。
ラノベ業界に限らずアニメもバラエティもドラマも、様々なジャンルのエンタメが似たようなことをしているので、
誰が何を言おうが治ることのない不治の病なのは分かっているけども。それでも私は“オリジナル”が読みたい。
ラノベ以上一般小説未満レーベルの日常ミステリもどきの乱発にも物申したいが、それはまた別の機会に。
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
それでも私は俺TUEEEな本物がほしいわけでして
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
「最弱勇者の俺が異世界でチートなニート」
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
いっぱい出るってことはその辺が無難というか売れ線というか
出版社としてはそういう認識なんじゃないの
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
タイトルよりも、まずエロ本くらい近寄りがたいあの表紙をなんとかしろよ。
本屋で偶然ラノベの棚の前に出くわしたら、女性下着売り場に迷い込むくらい
居心地悪いっての
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
~と、~と、~と。
こういうのだとマズ読まない買わない嫌悪感
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
挿絵がある小説は電車内で読めないな
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
○○の○○が○○みたいなタイトルは読む気がしない
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
ラノベばかり読んで馬鹿になることはあっても賢くなることはないな
ゲームやアニメばかりやるのと変わらない
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
しょうがないよなー どうしても中高生が主人公で異能力ものになっちゃうよね
金融クライムのライトノベルがあったら読んでみたいw
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
ラノベタイトル批評は結局 人生 が最強になってしまうので不毛
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
ほとんどが角川になってしまったしね、テイスト売りも限界でしょ
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
暴力ヒドイン主人公ナヨナヨに飽きたから厨二設定流行ってるんだろが
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
売れ線が嫌いってのは中二病の典型だな
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
タイトルだけで内容の9割はわかるから楽でいいじゃん
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
あえてヒドそうなタイトルの本を中古で買ってきて
赤ペンで文章を添削しまくるという楽しみ方があります
通勤時のヒマ潰しに最適です
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
市の図書館にラノベコーナーがあってバビッたわ
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
ありがちなタイトルのラノベに他にタイトルつけるとしたら
みたいなスレ立てたらどれだけ盛り上がるかな
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
俺妹の罪は重いな
無駄にタイトル長いのが増えた原因だと思う
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
ライトノベルを読む層が求めてるのは中二設定っぽいから
最強なのに駄目か最弱だけど優秀なんていう設定は消えなさそう
長いタイトルもどうかと思うけど漢字2文字とかだと純文学っぽくなって
間違って手に取っちゃう人も出そう
そういえば昔、魔人転生っていうのもあってだな・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
最弱とか無敗とかチートとか
ほんと読む気なくすわ(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
これは編集、担当者の問題じゃないの?
昔けいおんを読もうと掲載誌買ったら、同じネタが他のマンガ2つもかぶってた
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
〇〇の〇〇〇〇(漢字の上に当て字)
この手のタイトルの量産型糞ラノベ率は異常
名前:名無しさん投稿日:2015年08月22日
あとは、弾いている単語は、中学生、高校生、クラス、召喚かな。
学生物は、十代作者が多すぎでポイ出し、クラス毎召喚された系は、面白いのが
全くないのでパス。
クラス毎召喚物は、たまに主人公が強くなって、自分をいじめてた奴に復讐するとかいうのが結構あって
ああ、こいつ学校ではいじめられている(いた)んだなってことがビシバシ伝わってきて痛い。
(´・ω・`)確かにタイトルで「うわ、もうこういうのいいわー」ってなるけど
(´・ω・`)アニメ化してみてみると面白いのもあるから、タイトルだけで判断するのはアカンと思うわ
(´・ω・`)まぁ糞なのも多いけどね・・・
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
メディアワークス文庫かなぁ…
チート薬師の異世界旅
不完全魔王のチート殺し
異世界チート魔術師
魔王子グレイの勇者生活(チートライフ)
エルフ転生からのチート建国記
etc.
一言でガツンと響くタイトル
内容も最高だし
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年してアニメ見てる奴は見ない俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「アニメみてるぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人はアニメを見ない、お前らは普通じゃない。分かる?
「○○だったので○○してみた」みたいな頭悪そうなタイトルのラノベと
ごく普通のタイトルのラノベ買ったら
頭悪そうなラノベの方が断然面白かったので
もうタイトルで内容は判断しない事に決めた俺には実にタイムリーな記事
「最弱ニートの俺が異世界でチートな勇者」に並べ替える
うむ、ありそう
自分が妹属性嫌いだからかもしれないけど
ぼっちが俺ガイルの後追いなんじゃなくて
俺ガイルのぼっち自体がキャラ周り設定含めて【はがない】の後追いなんだがな?wアホかよ
、
個人的にはゲーム脳臭い作品は臭すぎて読めない
学園もので根幹がギャルゲー脳だったりみたいなも含めてだ
、
境界の彼方
境界のホライゾン
境界のないセカイ
これごっちゃになる
…あと司馬遷の史記のドラマチックな部分は、当時から突っ込まれていて意識していたのかも。さらに横だがフェイトGOに荊軻が出てるとは…w
ドラクエかエロゲ系に縛られてるのが大半だからか
似たり寄ったりが多いからなぁ
はたらく魔王さまとかはまだいいんだが
引きこもりとかぼっちがって設定はラノベ多い
あの辺り大嫌い
ニートがPMCオペレーターのオペレーターになる
マージナルオペレーションとかも読んだけど
最後まで主人公嫌いだったせいでイマイチ好きになれんかったわ
やっぱり難易度高いのか増えないね
とうの別の作者がやってる10年後舞台にした
フルメタアナザーもぶっちゃけ設定はいいが
話進める毎に微妙に感じるし
やっぱりソースケあってのフルメタだったんだなと
裸の王様とか背伸びした中高生釣る系だよ
身の丈に合わず変に持ち上げられる作品は
短いタイトルにも関わらず(タイトルのネタ元の映画を知ってれば)
弁当をめぐるバトル・コメディである事が初見で想像できる
結局買ってるからいつまでも続くってラノベ読んでたらそんなこともわからんのか?
「タイトルはいつも辞書から思わせ振りな漢字を適当に選んでるだけで意味なんてない」
って話好き
「なんとかのなんとか(漢字書きでカナ読み)」
みたいなタイトルは基本的に内容が殆ど同じだしw
ひょんなことで力を手に入れる、みたいな。
ラノベは供給側が無理やり需要作り出してる感の方が強いような
やっぱりラノベ読む層が根本的に
ナード層中心だからなんだよな
リア充とかいう臭いワードは
現役中高生や暗いかつまんない青春を送ったであろうキモオタに堪らんワードなんだろうし。
ってツッコむのは野暮なのか?
せめて「◯◯◯ -サブタイ-」 みたいな感じでまとめて欲しい
元の世界を捨てて(最近は親族など気にもしない)
都合の良い異世界で俺TUEEEEハーレム
ぼっち劣等生が事実上自分の為の部活と 殆ど
狙いまくり美少女キャラが
自分の事を理解共感 悪態つく振りして傷口ペロペロ
ホルホルハーレムしてくれるという都合の良い周囲に囲まれ
近くにいる男は基本太鼓持ちor噛ませ《僕は男友達が少ない》 ヘイト集めと主人公SUGEEEの為の
チンケなやられ役みたいなキャラだらけの学園モノ
ってのはよく聞く話
後発ほど無駄に長いタイトルになるのは仕方ない側面もある
世代なだけだけどこの頃のシンプルなタイトルが好きだった
作品欄だと目立って
こんなタイトルだけど中身で判断したら〜とかステマに使えるよね長文タイトルって
、
余談だが、スレイヤーズはあの頃の代表的ラノベの一つだと思うけど、「学園」も「ハーレム」も全く無かったな。また「魔法」はあの世界にとっては誰でも学習すれば習得できる代表的「技能」の一つでしかなかった(初歩的攻撃魔法などは呪文の丸暗記で発動する。なので魔道師が兵士や警備兵などに教えることもある。)ので、「異能バトル」とも言い難い。
なんだかんだ否定しててもハーレム化すんだよなぁ
フルメタみたいに学校と傭兵部隊みたいな
二つの世界があればまた別なんだけど
ヒロインの存在が主人公のアイデンティティーに
関わるものならハーレム化しないし
どうしても多いからなぁラノベは。
そりゃ劣等生は俺TUEEEEの中でもかなり異質だからな
普通主人公があそこまで強かったら敵が同等かそれ以上に強いやつを出すもんだが
他の世界最強クラスでも主人公のマテバ一発だからな
それはあるな
編集部側が「女の子たくさん出さないと売れない」とか「主人公を最初から超強くしないと売れない」とか勝手に思ってそう
なんで最弱なのに能力手に入れてんだ
ハーレムならハーレムらしく全員を娶れよって思うわ
ハーレム自体が嫌
女に囲まれて選ばない系も日和っただけで
気持ち悪い
異世界ファンタジーじゃなくて、現代学園ものっぽいやつw
ラノベには最近はほとんどないだろ
普段ラノベなんて読まないけど
狼と香辛料とかはいいタイトルだと思うな
中学生でも手に取らないだろ。
とか結構好きなタイトル
中学生はモノ知らんからとっちゃうよ
こんな糞みたいなタイトルの小説。
もうラノベの時代は終わりなんだな
気になって読み続けてる作品が多い
狼と香辛料が何だって?
スマート()
意識高いっすねw
勿論安直なのは除くけど、作品内で提示されて「なるほど」と思える奴が良い
ちゃんとハーレムエンドに向かってて好き
いわゆるハーレム物のほとんどがハーレムとは名ばかりで最終的に誰か1人選ぶのばっか
美少女にオタクやらせたりする作品もそう。幼稚なんだよ発想も何もかも
そういう役割を担ってるのはむしろ純文学だと思う
純文学は個人の思想が色濃く出てるからな
「人間失格」とか正にそうだよな
あれを読むと「自分のことが書いてある」って思うわ
今はゲーム系だよな
ハイファンタジーじゃなくてネトゲダンジョン系のやつ
流行ったものを後追いすりゃそれなりに売れるし
上手くいけ 凋落した作品の信者取り込む形で
とか はがない、はまちのみたいな関係で下剋上でき
るしな
内容的にも飽和状態だろうし、微妙なのも多いし。
ただラノベの場合、出版社側の意向でタイトルを(出版時に)変更されるケースも多いし、
売れ線だと判断されればそういうタイトルになるという悪循環になってしまうんだろうか。
そろそろ次のジャンルきてくんないかなーラノベでも漫画でもアニメでも
なろう勢の勢いがあるようだから、支持は厚いんじゃないか?
「おっさんにはなろうがキツい」ってだけの記事(?)なんだろうな
でも俺ガイル結局下剋上できてないんだよな
結局20万以上売れてない今でも
むしろ最新刊下がったし
応募してきた時点じゃ作家が考えた変わったタイトルだの面白い展開だのあるのに
”これじゃ売れない” とダメ出ししたり長い文章系タイトルへ改変すんだから。
元凶は編集者だよ
お前「人類は衰退しました」読んでも同じこと言えるの?
怒りの葡萄ってタイトルでB級ホラー連想するシンゴや杏みたいなアホにも解かり易くしてあげてるの
で、普通のタイトルのはなかなか売れない
一時期の長文タイトルと同じだな
狼と香辛料は読んだことないからわかんねえや
別に下剋上なんだから
バブル時代の全盛期を抜く必要は無い
相手が凋落してその層を奪う形で良いんだから
ま
ホライゾンって結局アニメ化以前にまで落ち込んでるらしいね
途中からちょっとダレるんだけど
作者が相当の難ありらしくて幻滅したけどやっぱ好き
一時期でも売れれば下剋上にはなってるとおもうけどな、何巻も出してれば売り上げに変動があるのは当たり前だし
まぁ、結局のところ完結してあーだこーだ言うべきなんだろうけど
避ける側としても分かりやすいのは助かる
かなり刷ったらしいけど伸びはほぼなしだったし
現実世界で女はべらしてる社会的地位も高いイケメンヤリチン最強勝ち組男が
異世界でも最強クラスで現地の女をオトして片っ端からコマしながら世界征服する話
そんなん誰が読むねん
どうせワナビ崩れだろw
ニートかキモオタにしとかないとダメだろうね
異世界に行ってワンチャンがトレンドなんだし
まああの分厚さで文章も読みにくいからなあ
普段ラノベしか読まない層にはハードル高過ぎる
内容もとても万人受けするとは言い難いし仕方ない
固定層つーか
色々と事前に手回ししてた
このラノだとか続編やるまでのハッタリ期間で伸ばせたけど
結局お寒いアニメ続と新刊の微妙だったせいで
あのね商法や最終回ブーストが効かなかっただけだな人増えたのに特典商法増しても売り上げ増えないし
学生時代にどんだけ不遇な毎日送ってきたんだよと
どうせボッチでクラスでイジメられてたんだろうなと
まあこのラノとか今は一位になるだけで悪いイメージだし
今年はダンまちになるんだろうな多分
俺ガイル信者は必死に連覇するんだって言ってたけどそんな必死になるもんじゃなくなったよな
二期モノっていう意味では珍しく売り上げば上がってるけどな
はまちが取り込んだ元々低俗な内容が売りだったから少し背伸びした内容のはまちはまるで中高生にはバイブルや純文学の如く映ったに違いない
なお後半の展開は似てくる模様
作品内での描写で読者にそう思わせるならともかく
わざわざタイトルで強調するのはそういうのは作品内で描けませんって言う
作者のレベルの低さを表してる様なものだしな
そりゃイベチケ巻と特典小説合体させた部分だからだろう今の部分は
安売り巻はむしろ前より減ってたりするし
タイトルとあらすじで読者の目を惹かせるなんてよくあることだけど?
電撃作品がインタビュー禁止にしてるから
一位取れないしな
一昨年は禁書が去年はSAOが一般票一位だが
コネの影響が強いモニター票で引きづり落とされてる
まあタイトルで損してるなーとは思う
儲も目を覚まし出してるみたいだけど
コネ票抜いたら禁書が四連覇って聞いたけど去年はSAOだったのか
本当によくあるよね
天才ってタイトルにあるのに全然天才じゃないやつとか
まぁ、その固定客が一万人もいるんだから大したもんだよ
原作バカ売れで円盤が全然売れない作品のこと、たまには思い出してあげてください
俺の好きなやつが大体そうだったりする・・・
明確に売り上げ減少させたほうが編集社に対して効果ある
無いと7000程度だもんな
前より予算上げても
長文タイトル
○○と○○タイトル
タイトルに毎回文句いってるやつはどうすれば納得するタイトルだと思うんだよ
今は飽和して下って行くだけだけど、無くなりはしないんじゃないかな。
くだらない三文小説もあっていいが、思春期の子供たちももう少し質の高い活字が読みたいと思っているんじゃないかな?
斜陽(ダメ)になった理由は売上第一による質の低下と粗製乱造。
いやラノベ潰したらマジで出版社倒産すんぞ
漫画だけにしろって言ってるようなもん
二巻3巻と増やして無理矢理ブーストしてる部分
案外イベチケ切れたら万切ったりしてなw
じゃあ今すぐ消えろよクズ
?
言ってる意味がよくわからんですたい
卒業しやすいんじゃないか?
ラノベ読んでるくせに区別出来てないって、どんだけにわかなんだよ
小説付けない巻の売り上げが
はまちは7000程度だった
そういうのでボロが出るのが嫌なのか
マーベラスの上から命令されたのか
今回は小説全巻に付けるに急遽変えた
でギリギリ前と同じくらい
つまり「人生」最強ということか
前もここで言った気がするが
日本は学生に読書の習慣を付けさせるみたいな制度は無いからね
留学経験あるが
向こうじゃ本読んでる時に日本みたいに
友達でもチャカしてくるヤツとか少ないんだよな
全巻についてるのはみんなスルーしてるわ
ロミオの妖精のやつも全巻についてて引いたわ作者は頑張ってるんだけどなあ
ラノベでトップラクラスに本当に売れてるのは
オタク臭くなくて手に取りやすいビブリアなんだよなぁ一般小説寄りなんでラノベらしくはないという
おおっ、そんなことがわかるなんてすごいね!
超能力者とかかな?
続はいかにも
マーベラス(職務先)と小学館(自分の懐)
天秤に掛けてるの丸分かりだったな色々と
意味が分からん
限りなくラノベだけど少しインテリっぽいエッセンス加えた物語シリーズも本当にわけ分からんレベルで売れるんだよなあ
20万レベルが減ってきた時代に単行本で何故20万普通に超えてくるのか本当に異常
やっぱり学生層には
少し背伸びしたようなファッション感覚でも
読めるモノが受けやすいって事かな
萌え系強すぎなポルノ系の表紙は時代遅れか
あ、ごめん、ちょっと意味を取り違えたわ
大半はライトなファンなのに一部の熱狂ファンだけ相手してるうちにファンが去り始めるという
兎に角本編も頑張らんとまずいよマジで
二期はイラストレーターと揉めてウダウダやってる内に酷いことになってたな
でもなんかアレも10,000くらいだったって
はまち一期は累計万は行けてないが
こういう所でも何となく仲が良い気がする
もう時代遅れも甚だしいのかもしれんな。
まあ、単にアニメが終わったのに何話せってんだよって話しだと思うが
つーか少なくともここにいたのは信者を装ってるアンチにしか見えなかった
うむ、売れなさそうなタイトルだ。
まぁ一期終わった頃は鼻息荒いのが一杯いたからな
ここのは
Twitterの若年層のノリをコピペしてるだけだなありゃ純文学だとかマジで意味も分からず使ってのいるしはまち儲は
俺ガイルはちゃんとストーリーがあるラノベ
奉仕部も活動方針あるしラブコメ要素も普通のラノベより少ない
全然違う
嫁・異世界・転生・勇者・魔王・魔剣・聖剣・○○使い
これらは読む気も失せるな
成りすましと真性が混じって訳わからん事になってたなww
ホンモノ辺りから冷えてった感強いが
それもマニュアル的なコピペなんだろ?
おもっくそラノベだがはがないっていうゴミは丁度良い 当て馬なじられ役になる訳だ
この記事に俺ガイル関係なくね?
物語シリーズは安定した売り上げだけど買ってるのは学生より固定信者じゃないかなあ
物語ですら10年前の作品で学生時代に買っても成人してるだろうし
なのにハーレム化すんの?作中の人間に指摘されるれべるであ
見た事ないのアンチは黙っとけよ
事実言ってるだけだぞ
これが成りすましってやつか
違いは解るぞ?
でも、違いは無いぞ?
オタクは俺ガイルが嫌いだからな
コピペの如くよく見る常套句だが
コレ実はちょっとしたトリックだよな
171
レッテル貼りじゃなくて具体的な指摘頼む
アニゲー速報にいたよね君
bad付けられまくってヤツ
オタクは嫌いってかそもそも作者も作品も
おもっくそオタクものなんだから釣りにしか見えんよ
しかも内容は薄くイラストで売ってるだけの駄作
なんだ夏厨の俺ガイ児くんじゃないかw
そいや やらおんがどうのこうの言ってたなwww
ちなみに俺ガイルにはオタクが知らないような人間関係の話とかよくあるし
チェンメの件とか修学旅行の話とか
後、小ネタとかで
どちらかといえば俺ガイルを必死に叩いてるのは
引きこもりか腐女子だろ
そのアニメもまた然り・・・
根本に2ちゃんやギャルゲー脳がある点では
そう変わらん気がするが
GATE → 異世界に踏み込んだ俺たち自衛隊がチート並に強すぎる件について
そりゃそうだろう
あるよ
まあ、それはともかくお前俺ガイル読んだことないだろ?
それがオタクじゃん
オタクはラノベ系バトルや萌え日常とかロボットアニメみたいなのが好き
作者にタイトル決定権なんてねえんだよクソが
原作者は売りスレ民かつミーハー
で使うパロは節操なく今期ののんのんに対する反応とか明らかに飽きっぽい上にラブライバーだったりする
なんJ語なども作中で使用
のんのんは一期の時は公式と共に
人気に寄生しようともしてたが2期はスルー
俺はニートではないけどオタクだとはっきり言えるけど
成りすましさんチーッス
ラノベなんて臭い読みモノ自体がオタク趣味だろ
内容なんて感覚麻痺でもしてない限り
俺ガイルはオタクものまみれって分かるだろ
みたいに見ただけで内容がわからないのは避けられるのが普通
僕は男友達が少ない美少女モノはオタクの大好物だろ?発情したような顔で
なんかの駅前のコラボの時に集まってた写真とかヒョロガリメガネ立高い時点で察しろ
逆に読んでみたい感じがする
1位から5位までの単語って何か入ってた?
ニートは1期にそれっぽいのがあった気がするけど
原作持ってるけど
189
八幡はオタクだけどちゃんとイケメンだし
材木座みたいな女に対して期待抱いて無駄に緊張したりする気持ち悪いのがオタク
チートで異世界で魔王なわけだけど
タイトルに入ってなければいいのか
こういうやつって結局タイトルがーとかいってるだけで
読まないんだろ
ニートの所の隣辺りに同列で ぼっち
ってあるね
盛り上がるのなら、俺ガイル君でも大歓迎!!
材木座貶してる時点でアンチ
はっきりわかんだね
で、当の君は勘違いオタクの夏厨だと
又吉先生が実は超ラノベ好きとかだったら世界は変わっていたかもしれない
予想に反して新しい記事が上がったんだから、おっさん達は出て行って!!
いかにもオタクっぽいのばっかりだったような...
ヒョロガリ眼鏡の学生みたいなもの
冴えカノのときも思ったけど、
このブログでキモオタを貶したところでブーメラン投げてるのと変わらんよ
マジだwwwタイトルしか見てなかったwww
自己紹介かな?
なろうのランキングを1位から順に見ていけば分かる
言葉の意味なんてどんどん変化していくのに、元の意味にこだわって理解しようとしないなんて頭固すぎ
王なんだからせめて王らしいふるまいしてほしい
俺ガイルがオタク向けなのは事実だけどオタクじゃなくても読めるってこと
コミュニケーションの話とかはオタクじゃない方が共感できたりする
それな
ば、馬鹿にすんなよ?
お、オタクだってコミュニケーションくらい余裕でとれるわ(震え声)
そろそろ、やらおん!ラジオ体操の時間だぞー!!
9時にラジオ体操って遅くね?
読んでこんな内容だったら切り捨てるわ
オバロとかね
こんなんは中々無いモンな…基本タイトル通り糞
角川系じゃなくてヒーロー文庫とかの所謂なろう系でしょ
そしてそれらはまだ全然アニメ化されていない
地獄はまだまだこれからだ
それもゲームの力だったら呆れるわ
そういう作品って思い付きで書き出して最終的にまとめられない、なろう系に多いよね
オバロとか、何番煎じか数えるのも無理なくらいだけど人気だし
未だ未完ながら単なる俺TSUEEEで終らない事は容易に想像できるだろ
まあヲタを自称しながらクラークの代表作さえ読んでない馬鹿が多いのも事実だが
絵と女キャラとおっぱいがいいかどうかですべて決まる
昔は作品数が少なかったからとりあえず1巻を読んでから判断してもらえたけど
今は作品数が多すぎるからタイトルでまず内容を説明しないと手に取ってすらもらえない
ただ自分が大物になった気分で嫌いなものに理由を付けて否定してるだけじゃん。
さらに言えばもう卒業する時期を過ぎてるのにいつまでもラノベに執着するアホ
サイトに行って見てこいよ。ただのキモオタだぞこいつ。
実際に売れてるのはそういうのばかりじゃん
自称コミュ症ぼっちが、自分にとって都合のいい異世界に飛んで、「俺らは最弱だ―」とか言いながら、最強種族相手に実に都合よく無双
けど大多数の奴が、劣化コピー大好きな読者だから、劣化コピー出しても勝負ができてしまう
努力して強くなったキャラクターでもチート呼ばわりして
強い=チートみたいな勘違いしてるよね
似たような設定の中でどれだけ良い物に出会えるかが肝というか
まぁラノベだと金かかるからこんな読み方できないわな
これは確かにな・・・
ただ、それがゲームでのステータスなら「努力」と認める気はないが
って感じのタイトルだな。反吐が出る。
『ライトノベルの歴史を変える一冊』とか
過剰な売りも文句はやめてほしい
なんども騙される自分がマヌケなだけではあるけどw
やさしい土人相手ならそりゃ無双できるわ
ランキング一位って避けるどころか大人気じゃないか。
避けられてるのはランキングにも載らないタイトルの方だろう。
というタイトルを三秒で考えてみた
勇者学園で
だな
マンガよりいろいろやりやすいだろうに
>こういうのだとマズ読まない買わない
大地と海と青空と友と誓ったこの平和 とか?
俺が○○でお前が○○で○○で、みたいなタイトルは面白かったとしても読む気にならない
個性的なものがその数を増やしたらもはや個性ではない。ということを学ぶべきだと思うわ。
未だに長文タイトル多いし。
実際の面白さはともかく、購買意欲は明らかに下がるw
まあ今はアニメで面白いと思ったタイトルを摘むくらいしかしてないが
20代は政治、歴史本、ハードカバーのミステリ等読んだが、
30過ぎてからラノベ読んでる
主人公に自己投影するタイプの人間が飽きてそうなタイトルだよなw
最弱ニートの俺が異世界ではチートで勇者
だろ
他がやるとそのパクリ感で陳腐になる
魔王は昔からあるから特に感じないけど
タイトルまでもラノベだったら大失敗だったろうなこれ
264
パロディモノはクオリティの良し悪しが出やすいからねえ
イズルのアレはよく批判されるが、あれくらい酷いのって結構ごろごろあるから困る
先ずは掴みとなるはずの1章は完読しようよ
判断はそれからでも遅くないでしょ
アニメの一話切り みたいな話だな…
低脳が読みやすいようにわざと程度を低くして作られてるんだからつまんねと感じたら素直に普通の小説読みなさい
タダで読めるならいいけどな
異世界とチートの両方使ってるし、魔術師の読み方がメイジとかウィザードとかじゃなくてマジシャン。
手品師じゃないんだから……。
これが編集の付けたタイトルだったとしても、変更前が「普通だと思っていたら異世界ではチートでした」だからどちらにしろセンスがない。
数巻続いて面白いって評判が定着したら読む
2位:ニート/ぼっち
3位:異世界/転生
4位:最弱/落第/できそこない 等
5位:勇者/魔王
ノーゲームノーライフ
全部当てはまるな
こんなタイトルつけてないな
やっぱり馬鹿に読んでもらうために馬鹿が書いた小説がほとんどなんだな
これに当てはまらないやつは売れてんの?
どう考えてももっと不幸で使える人材が居るわw中東の若者とかw
オーバーロードもDMCみたいでいい
せめて投票くらいしないと。
昔のラノベは今読んでも面白いと思うぞ
クラス内底辺のお前らが漫画やラノベを買うんだからぼっち主人公がここではないどこかなら俺最強の設定が増えて当然
この手のタイトルを乱発するようなラノベ会社は、編集能力がないと宣伝しているようなものだから。
それと、引きニートや学生が、途上国という異世界に行くと、性格が積極的になってヒャッハー俺tuee状態になるのは、良く起きることだよ
通常業務の合間に突っ込む半価仕事にエネルギーかけてらんないし
創作への愛情とは無関係に今のように数が増えてくれば適当になるのは仕方ないだろ
1位:チート ・・・・ではなく努力しまくる描写に何十ページも使って
2位:ニート/ぼっち ・・・・ではなくちゃんとした職場に勤め良い仲間にいつも囲まれてて
3位:異世界/転生 ・・・・ではなく現代の等身大の自分の話で
4位:最弱/落第/できそこない 等 ・・・ではなく最強の優等生だけどチートじゃなくてそれ全部努力で。
5位:勇者/魔王 ・・・・ではなく下級庶民
こういうのが見たいってことか?
うーん・・・・・・・・・・・・・・・・絶対売れるわ(棒)
小説なんてほかにいくらでもある
昔っても有名どころ以外ゴミばっかだったし今とたいして変わらん
メインジャンルが変わっただけだわ
表紙や中身にがっかりするパターン多いよねw
4位の最弱/落第/できそこないはほとんどの奴がタイトルでそううたってても
中を読むと実際はさすおにみたいな最強/チートだからだぞ
ま、気持ちは分かるよ
全然違うわ
昔は有名どころは面白い
でま今は有名どころもゴミしかない
いざ動かしてみたら話がつまんなすぎて大コケした作品もあったよねw
うん、さすがにそれは読まないな
でも小説はアニメやコミックより読み始める最初の敷居が高いから
タイトルがアレだと読まれもしないのが厳しいな
「~の~系」(涼宮ハルヒの憂鬱、ゼロの使い魔、灼眼のシャナ)
2008~2011年あたり
「~は~ない系」(僕は友達が少ない、俺の妹がこんなに可愛いわけがない
2011~現在
「異世界」「魔王」「勇者」(なろう系)
定番判子絵美少女キャラ数名で
知名度の高いゲーム・アニメなどの小ネタを入れる内容で
作った作品でないと売れない
また意識高い系はまち豚が発狂してるwww
はまちが本当にオタより一般向けだと思うなら外で普通の人に聞いて見たら?
内容の良し悪しはともかくどう考えてもキモオタより内容だと思うけど
この単語がタイトルに入った時点でゴミ
タイトルがあまりに露骨だと、読んでも気持ちよくなれない
オリジナルが読みたいって、読んでないのにオリジナルが読みたいとか言われてもねぇ・・・
読まないと判別できないよ。
最近では、なろうインスパイアとでも言うべきなろう後追い型のラノベもちらほらあるよ
なろうで超人気でエポックな作品は、一通り出切った感ある
ここにきてコメしてる奴が言ってもなぁ
無気力系なよなよ系主人公が
複数の変わった美少女にモテまくって振り回される系の話はうんざり
嫌われてもしょうがない。
俺ツエーはまだいいんだけど、何故か異世界にいくともてるとか女奴隷を買って惚れられる展開が多くてなろう系の小説は最後まで読める物が少なく。
とはいえ、中には面白いのがあるから困る。
もう飽きたわwww
「オレの妹は中学生」
「魔法戦士は魔法を使うらしい」
「お・パンツ」
「ミョ~~な音」
「山形県」
「東京都」
「トウキョウトッキョキョカキョク」
「痔・エンド」
「虫に刺された」「そう蚊?」
「俺が虫垂炎だという噂は間違っている」
「水虫コロリ」
「吐き気がするか!?」
「タバコ吸い過ぎた」
「酒飲み過ぎた」
「過ぎた玄白」
「オーロリロリ オーロリホーーーーッ」
「ロリって みる!?」
「ろりガーーーーーーール」
「ロリってりあ」
「ローリングさんだーーーー!!!」
「うちの飼い犬はオスだけれど魔法少女」
というかそういうのはもうラノベ読まなくても
なろう系から引っ張ってくるの大杉
「チート」「ニート」「無職」「ぼっち」「転生」「無双」みたいな
直接的すぎる単語の入ってるやつは無いよな(・・・たぶん)
これからアニメ化されていくのかもしれないけどさ
SAO、ログホラ、ノゲノラ、GATE、オバロなんかも
「異世界転生チート○○」
「~で無双してたらハーレムですが何か?」
みたいな名付け方されてても、今の時代おかしくないわけで
というかなろうが嫌いなだけならそれこそ読まなきゃ良いだけの話だが
そうせずにネットでわざわざ文句をたれるって事は
個人的に何か恨みがある人なのかねぇ
けどタイトルでこういうの使っちゃう作品は
たいていがその要素の魅力理解してないような
「編集に言われたので書きました」みたいな駄作多い印象
1人の身体に最強の《前世》が2つ――つまり超最強ってことだろ?
やっぱワルブレは神だわ
全く嘘を付いてない
中古でも恋がしたい!
落第騎士の英雄譚
嘘ばっかやん
あそこはそういう系統のモノが好きな奴だけで集まって独自の文化圏を形成してるから、一般的な小説やラノベ業界とはまた世界が違う。
レ・ミゼラブルがそんな感じのお話だな
主人公は苦しい刑務作業によって体が鍛えられた事で怪力になり、ミリエル司祭に巡り合えた事で悪の道を捨て善に生きる事になり、養女のコゼットに愛され、異世界ではなく現実のフランスを舞台にし、その怪力と人望で幾度となくピンチを脱するも、それらは全て本人の努力と人柄のたまものであり、英雄でも貴族でもない、それどころか元囚人の下級庶民。
ちなみにラノベなんて話にならないほど世界的に大ヒットし、映画も何本も作られた。
うん、マジで実際に売れるわ。レ・ミゼラブルが証明しとる。
こんな感じか?
なろうの9.9割がそんなあらすじだな
本物の餓鬼はもっと子供っぽいものに手を出す
このタイトルで俺TUEEEするのはマジで意味分からんわ
最初から「最強」って付けとけ
>支那字幕つけて拡散しまくってるし、英語字幕もシナ人グループが無断でつけてる。
下半身親日のシナ人が外的な原因で規制が進んでるんだよな。
ちなみに前々からシナ人は「ポルノ同人やポルノ漫画を描いてるからイアンフはあった」と意味不明な主張してる。
イアンフ像を建て始めたのが欧米のシナ人団体「世界抗日連合」。
ポルノ同人を盗み読んでシコシコした後、世界中で抗日活動してるのが下半身親日のシナ人
同じように、鉄道路線や観光名所の入ってるのも。
内容流行ってるのは分かるけど、もうちょいタイトルどうにしかしろ…
いやまあ、そもそもそういうのは読まない(妹とかメイドとかいうのを読むのでw)けど。
おっさんがラノベなんか読んでんなよ恥ずかしい
だからその手のタイトルは削弱で落第のできそこないの劣等生が
「君たちの基準ではそういうことになるのかもしれないね(ドヤ」
ってファンタジーに浸りたいためのものだから
せやな。速読できるとそこの判断もすぐだわ
もうええわってなる