西日本新聞社

紙面から

【こども記者】はなちゃんとみそ汁作り 「食べることは生きること」の重さ

2016年01月11日 13:49

安武はなさん(左から2人目)に手伝ってもらい、かつお節をけずった
安武はなさん(左から2人目)に手伝ってもらい、かつお節をけずった
 「はなちゃんのみそ汁(しる)」という実話を知っていますか。映画(えいが)の公開を前に、私(わたし)たちは原作者の安武(やすたけ)さん家族のお宅(たく)を訪(たず)ねました。今は亡(な)きお母さんが「食べることは生きること」と考え、5歳(さい)の娘(むすめ)に教えたのがみそ汁作りです。お話を聞き、みそ汁も作りました。

【こども記者】はなちゃんとみそ汁作り 紙面はこちら

 ▼お母さんとの約束

 安武さん家族は、今、西日本新聞社に勤(つと)めているお父さんの信吾(しんご)さん(52)と長女で中学1年のはなさん(12)の2人で福岡(ふくおか)市に住んでいる。お母さんの千恵(ちえ)さんは2008年、がんのため33歳で亡くなった。私たちは、はなさんが千恵さんに教えられ、ずっと続けているみそ汁作りなどについて質問(しつもん)してみた。

 毎朝、何時ごろからみそ汁を作るのだろう。はなさんは「5時半ぐらい」「眠(ねむ)いです」と明かした。「面倒(めんどう)くさいと思ったことはないですか」と聞くと、「あるけど、お母さんとの約束だから」と笑顔(えがお)を見せた。5歳の誕生日(たんじょうび)に、千恵さんが「きょうから、はなちゃんが朝ご飯のみそ汁の係だよ」と言ったのだという。

 信吾さんは千恵さんが亡くなった後、ショックで酒ばかり飲んでいた。でも、千恵さんの四十九日の翌日(よくじつ)、はなさんがみそ汁作りを再開(さいかい)した。そのみそ汁を飲んだ時、信吾さんは千恵さんの分までがんばらないといけない、と思ったそうだ。

 はなさんは、千恵さんの言葉として「出された物は食べなさい」「何とかなる」の二つを覚えていた。

 ▼生まれて良かった

 「千恵さんがはなさんに一番大事に教えたことは何ですか」と、信吾さんに聞いてみた。「生きていく力を身につけてほしかったんだと思う。ぼくも一緒(いっしょ)」という返事だった。

 千恵さんは亡くなる1年ほど前から、当時4~5歳だったはなさんに、洗たく物を干(ほ)すことや、玄関(げんかん)のくつをそろえることなどを教えた。料理で、まず教えたのが、みそ汁作りだった。

 信吾さんは今年8月末の夜の出来事も話してくれた。はなさんが千恵さんの遺影(いえい)を見ながら「もし、ママが私を産んでいなかったら、今も生きていて、パパと幸せでいられたかもしれんね」と言ったそうだ。

 信吾さんは言葉を失ったが、しばらくして、千恵さんが書き残した文章をはなさんに見せた。そこには「娘に出会えたことは、私がこの世にいたという証(あか)しだ。自分より大事な存在(そんざい)に出会えたことは、私の人生の宝(たから)」と書かれていた。はなさんは涙(なみだ)ぐんだそうだ。

 信吾さんは「みんなにも、自分が生まれてきて良かったと思える人になってほしい」と話してくれた。はなさんと信吾さんの笑顔はまぶしいくらいだった。

 ●かつお節けずりにこつ

 私(わたし)たちは、安武信吾(やすたけしんご)さん(52)、はなさん(12)親子に教えてもらって、一緒(いっしょ)にみそ汁(しる)を作った。

 なべに水を入れ、コンブをひたして、火にかけている間、かつお節をけずった。大工さんが木をけずる「かんな」のようなものが付いた「けずり器」を使った。慣(な)れたはなさんがすると、「シュコー、シュコー」と音がして、薄(うす)くふわふわにけずれた。しかし、初めての私たちがすると「カスッ、カスッ」と音がして、粉にしかならなかった。こつがいるんだな、と思った。

 なべの水がふっとうする直前にコンブを取り出し、けずったかつお節を入れて一煮立(ひとにた)ちしたら、だしが完成した。小皿に取って味見をしたら、お吸物(すいもの)に近い味がした。信吾さんが「少し入れてごらん」と言って、塩を差し出したので、入れると、びっくりするほどおいしくなった。

 とうふとワカメをだしの中に入れ、みそを溶(と)いたら、みそ汁が出来上がった。ここまでを1人でするのは大変だと思った。

 おかずとして、魚の塩焼きと卵(たまご)焼きも作った。炊飯器(すいはんき)ではなく、なべでごはんもたいた。みんなで一生けんめいに作ったみそ汁は、いつものみそ汁より何倍もおいしく感じた。ごはんはもっちりしていて、おかずもおいしかった。

 ●わキャッタ!メモ

 ▼はなちゃんのみそ汁(しる) がんになった女性(じょせい)が命がけで娘(むすめ)を産み、病状(びょうじょう)はいったん回復(かいふく)するが、やがて悪化する。幼(おさな)い娘に何をのこせるかを考えた母親は「食べることは生きること」という信念から、みそ汁作りを教える。5カ月後、母親は33歳(さい)で亡(な)くなったけれど、5歳の娘「はなちゃん」は毎朝、みそ汁を作り続ける。「ママとの約束だから」「自分の命は自分で守る」と-。福岡(ふくおか)市の安武(やすたけ)さん家族で実際(じっさい)にあったお話だ。

 この題名のエッセー本が2012年に文芸春秋(ぶんげいしゅんじゅう)から出版(しゅっぱん)され、14年にはテレビドラマにもなった。ことし9月には講談社(こうだんしゃ)から絵本(文・絵は魚戸(うおと)おさむさん)も出て、広末涼子(ひろすえりょうこ)さんが母親役を演(えん)じた映画(えいが)(阿久根知昭(あくねともあき)監督(かんとく))も19日から福岡県と東京(とうきょう)都で先行公開され、来年1月9日からは全国で拡大(かくだい)公開される。

【こども記者】はなちゃんとみそ汁作り 紙面はこちら

=2015/12/09付 西日本新聞朝刊=

Recommend【PR】
新着!在宅お仕事情報
九州お仕事モール

★☆★☆★『不動産会社ホームページ』製作のお願い☆★☆★☆の依頼詳細
100,000 円 ~ 300,000 円

Recommend【PR】
アクセスランキング

総合

  1. 北朝鮮の警備艇が北方限界線に侵入 ...
  2. 全県立校に電子黒板 県教委、授業効...
  3. 特定空き家を解体 別府市が略式代執...

スポーツ

  1. 大村ボートの免税店中国人続々 開業...
  2. 42歳松中が入団テスト志願へ 「駄...
  3. 名古屋競馬の女性J、山本茜騎手が免...

ホークス

  1. 休日返上で練習“新相棒”手応え 斐...
  2. 第3クールで打撃投手 全力投球心待...
  3. 育成吉本から3発 「球、速ぇ!」驚...

イベント・カルチャー

  1. 力の源は愛の連鎖
  2. 腐女子ライターが綴る、北朝鮮のリア...
  3. 人前で歌って、新曲は成長するんです...

>> もっと見る

Recommend【PR】
47CLUBピックアップ
47CLUB探検隊

福岡県の梅と海が生んだ新名物「梅の実ひじき」

47都道府県、ぐるりと「ニッポンのメシ」を紹介した47CLUBの「こんなのあるん...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ

注目コンテンツ
【PR】