青汁にはカフェインが含まれてるらしいのでお腹の赤ちゃんが心配です
青汁にはカフェインが含まれてるらしいのでお腹の赤ちゃんが心配です

Q.妊娠中の妻が「健康に良いから」
と、実家の義父が送ってくれた青汁を毎日飲んでいます。
「野菜だし、まさか身体に害になるモノなんて入っていないだろう」
と思って、最初はあまり気に留めていませんでした。
ところが!! 大問題発生!!
「実家から青汁を送ってきてくれたんだ。初孫だしね。
口には出さないけれど、かなり気になってるんだろうね。」
と、飲み会でその話をしたところ、
「青汁にはカフェインが入っていることがある」
と誰かが言ってたんです。
カフェイはお腹の赤ちゃんによくないっていうじゃないですか。
「入ってるって言ってもちょっとだけだし、そんなに心配することはない」
って言いながら、妻は相変わらず青汁を飲んでいます。
本当にこのまま飲み続けても大丈夫ですか?
青汁に入っているカフェインは妻にも
赤ちゃんにも問題はないですか?
(H・M 32才)
1日の摂取目安を守れば、青汁は妊婦さんの味方♡
青汁姫:妊娠中はカフェインの摂取を控えた方が良い。
確かによく聞く話で、妊婦さんでなくても
“もはや常識”ですよね。
そもそもカフェイン、どのようなものだと思いますか?
カフェインの主な作用を思いつくままに挙げてみますね。
□中枢神経を興奮させて、眠気や疲労感を除去→運動機能を亢進させる
□骨格筋に作用して筋肉の収縮をサポート→疲労感を低減して活動性をUPさせる
□心臓の収縮力をUPさせて心拍を増加させる
□腎臓の血管を拡張させることにより、尿の生成を促す
□胃酸の分泌量を増加させる
□基礎代謝を増加させる
要するに、精神や筋肉が興奮した状態になっちゃうんです。
青汁男爵:すごい青汁姫!! ぜんぶ当たってる!!
「なんだ、それほど身体に悪くないじゃん!」
と思うかもだけど、ちょっと待った!!
カフェインを過剰摂取すると、以前の青汁男爵がそうだったように、
イライラしたり、眠れなくなったり・・・いろいろな弊害をこうむってしまうんだ。
青汁姫:とりわけ、妊婦さんはカフェインの分解や排泄に通常よりも時間がかかるの。
でね、体内に長~く留まることになっちゃう。
しかも、胎盤を通じて赤ちゃんも摂取することに。
肝臓の機能が未熟な赤ちゃん、カフェインをうまく排泄することができないの。
だから、ママ以上にカフェインの影響を受けやすいんだ。
コーヒー1日8杯以上で死産のリスクが高くなるって
青汁姫が通ってた病院の先生が言ってたの、覚えてるよ。
青汁男爵:カフェインといえばコーヒーやお茶類に多く含まれているイメージだけど、
青汁にもカフェインが含まれてるものがあるんだよね。
“野菜の成分”というよりも、飲みやすさを追求するために加えられた
抹茶成分に由来するケースが多いみたい。
「抹茶風味=飲みやすい」のワナにご注意!
青汁姫:健康や美容に絶大な効果を発揮する青汁だからこそ、
積極的に毎日の生活に取り入れたいと思うの。その一方で元々野菜が嫌いな人にとっては、
「あの風味がどうしても我慢できない!」
という葛藤もあるはず。
青汁男爵:あるある!! それを克服するための対策に青汁メーカーは必至だよね。
青汁のイメージを打破するような味付けって、売り上げを左右するわけだし。
競争激化中の青汁業界にとって生命線といっていいと思うんだ。
いろいろな趣向を凝らした結果として誕生したのが抹茶風味。
「抹茶味をポイントにして、お茶感覚で飲める青汁にしよう」
という狙いで、成分に抹茶を投入している商品があるんだよ。
初めて飲んだ時は「いいね!!」って印象だった。
青汁姫:原材料の野菜由来の成分ではカフェインが検出されないにも関わらず、
商品としてはカフェイン含有量が増えている場合も。例えば、次の商品には、
成分に抹茶が含まれてます。
□青汁三昧
□アサヒの菜善青汁
□極の青汁
□与那国青汁
適量を守って飲めば神経質になる必要はありません
青汁姫:さっき名前出しした青汁に、カフェインがどの程度含まれているかは
明確に公表されていないの。
コーヒー1杯(150ml 炒り豆 ドリップ)に含まれるカフェイン量が100mlなんだって。
それに対して抹茶は150mlあたり48mg。
だから、抹茶に含まれるカフェインが身体に影響を与える目安は1日10杯以上!!
青汁男爵:いくらなんでも、青汁にはそんな大量のカフェインが含まれていないよね。
だったら安心ってことでいい?
青汁姫:どうしても気になる人は、メーカーのサポート窓口に電話してみて。
きっと親切に教えてくれるはずだから。
青汁男爵:うん、そうするのがいいと思う。「絶対に大丈夫です」なんて保証ないし。
適量を守って1日1~2杯程度であれば健康に問題ないと青汁男爵は思う。
だって、神経質になりすぎてストレスためるほうが身体に悪いじゃん。
青汁姫:どうしても気になるようなら、抹茶が含まれていないタイプの青汁を選んでね。
で、自分いろいろ研究するの。野菜臭さを感じないようにするにはどうすればいいかって。
飲み方のアレンジを考えるのって、けっこう楽しいよ。
青汁姫が「コレはなかなかイケてる♪」と思ったのは、アイスクリームと混ぜてシェイク状にして
飲む方法。味はバニラでもチョコでもお好きな方で召し上がれ♪
青汁男爵:カロリーが気になるようなら果物ジュースとミックスでしょ。
青汁姫:個人的には100%のグレープフルーツジュースがいい!!
さっぱりしていてちょっと苦味があるので、ちょうど良い感じに野菜臭さを消してくれるよ。
ビタミンや葉酸も摂取できて、健康と美容のダブル効果が期待できるの。
青汁姫が読者モデルだった頃みたいな、ウルツヤ肌を誰でもGETできるはずなんだからっ!!
妊婦さんと青汁の関係性についてさらに詳しくまとめてみたので、こちらも併せて参考にしてみてください☆
青汁で美味しく栄養を摂りながら妊婦生活を楽しんでくださいね♪
この記事を併せて読みたい