ニュース
JR東日本、東京駅と新宿駅構内をナビするスマホアプリ、現在地から目的地へのルート案内やコインロッカーの空き情報も
(2016/2/10 12:25)
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は9日、東京駅と新宿駅において、スマートフォン向け駅構内ナビゲーションサービスを試行すると発表した。App StoreおよびGoogle Playからダウンロードできる無料アプリ「駅構内ナビ」をインストールすることで使用できる。
東京駅と新宿駅の構内に位置検出用のビーコンを設置。Bluetooth機能をオンにすることで受信したビーコンの情報から、ユーザーの現在地をアプリ上に表示する。また、現在地や指定した出発地から目的地までの経路案内、Suica対応コインロッカー空き情報を提供するほか、駅構内での位置情報を共有でき、友だちとの待ち合わせなどにも利用できる。
JR東日本では、2014年12月に実施した駅構内ナビゲーションサービスの実証実験をもとに、新宿駅の追加、英語への対応、Androidデバイスのサポートなど改良した。
URL
- プレスリリース(PDF)
- http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160206.pdf
最新ニュース
- MSが2月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件[2016/02/10]
- JR東日本、東京駅と新宿駅構内をナビするスマホアプリ、現在地から目的地へのルート案内やコインロッカーの空き情報も[2016/02/10]
- Adobe、Flash PlayerやPhotoshop CCなどセキュリティ修正[2016/02/10]
- 書道家の筆文字などデザインデータが100円から買える「brushstock.」、ロイヤリティフリーで加工も自由[2016/02/10]
- インテル、「Cherry Trail」搭載で性能向上したスティックPC「Compute Stick」、10日発売開始[2016/02/09]
- JEPA、電子辞書の歴史や特徴を解説した書籍発刊[2016/02/09]
- Amazon.co.jp、PCソフトのサブスクリプション購入に対応、Adobe Creative Cloudなど24点[2016/02/09]
- 長野県でIoT雪かき実施、スコップ用IoTデバイス「DIG LOG」開発、運動量を可視化[2016/02/09]
- 「DMM.make Distribution」始動、日本のハードウェアベンチャーの海外展開を強力にサポート[2016/02/09]
- ネットギア、動画・音楽などのトランスコーディング配信に対応した2/4ベイ対応NAS「ReadyNAS 210」[2016/02/09]
- 小中高におけるICT活用による成果、関東では懐疑的な傾向?[2016/02/09]
- NTTレゾナント、安否情報検索サービス「J-anpi」、中国語と韓国語に対応[2016/02/09]
- ジャストシステム社長交代、キーエンス出身の38歳、関灘恭太郎氏に[2016/02/08]
- 明日2月9日に「Adobe Animate CC」提供開始、オニオンスキン機能やキャンバス回転機能など追加[2016/02/08]
- ネットにより多くのIoTデータを――モバイル回線からクラウドまで一括提供する「さくらのIoT Platform」、課金はメッセージ単位[2016/02/08]
- エンジニア専用Q&Aサイト「teratail」の会員数が3万人を突破[2016/02/08]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/2/1〜2016/2/7][2016/02/08]
- 家電メーカーの技術とヲタの熱意が融合――Cerevoが「PSYCHO-PASS」の「ドミネーター」製品版をお披露目、7万9800円から[2016/02/05]
- セキュリティ人材をどう育成するか、日本シーサート協議会が採用担当者向けセミナー開催[2016/02/05]
- 「ATOK 2016」今日2月5日発売、ホームポジションからずれたタイプミスを訂正する新機能、入力疲れ対策も[2016/02/05]