TRPGて何が面白いんや?

35

1名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:23:31ID:OyR

この間初めてやったんやけど、まぁつまらなくはなかったけど淡々と作業こなしてる感じでなんか疲れてしまったわ
あれやったら普通にゲームでRPGやったほうが楽やしおもしろいんやないか?て思ってしまったんやけど
どういう楽しみ方があるのか教えてくれ






Share on Google+

2名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:25:27ID:qKW

キーパーが悪いでそれ
キーパーは捕手みたいなものだからしっかりしたのがやらなアカン

3名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:25:45ID:OyR

キーパー?
GMのことか?

4名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:25:57ID:qKW

>>3
それ

5名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:26:24ID:OyR

>>4
スカイプでやったんやけど、そのせいもあるか?

6名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:26:57ID:qKW

>>5
何やったの?

7名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:27:11ID:OyR

>>6
クトゥルフや

8名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:27:11ID:ska

TVゲームに慣れてる人からすっと退屈なんやと思うなぁ

9名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:27:35ID:OyR

>>8
やっぱそうなんかな
なんか普通に恥ずかしかった

10名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:27:59ID:qKW

クトゥルフなら面白くないのはキーパーのせいだぞ
普通淡々とやるものじゃないし

11名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:28:43ID:OyR

>>10
まあワイが初めてやったからチュートリアル的な感じだったんや
もう一人の人もほぼワイに任せてくれたし




12名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:28:46ID:ska

ボードゲームはみんなでワイワイやるから楽しいんやろ
あと>>2も言うてる通り

その、代表者みたいなのがしっかり盛り上げないとあかんからね。

13名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:28:46ID:Sub

ルールブックとか買うんやろ?
普通にゲーム買った方がええよな

14名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:29:35ID:OyR

例えばいいGMてのはどんな感じなんや?

15名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:30:03ID:qKW

臨機応変がきくとか詰まったらそれとなくヒントを与えるとか

16名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:31:41ID:OyR

ヒントは与えてくれたで
どんな風に楽しんだらええんや

17名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:32:52ID:qKW

ちょっとふざけてみたら?
キーパーが進めようとしてるシナリオの逆を行ってみるとか

18名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:32:55ID:NFv

リプレイ動画見たらええやん
1番手っ取り早い

19名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:33:40ID:kdA

プレイヤー本人の妄想力も必須

21名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:34:42ID:OyR

>>19
ごっこ遊びをすればええんか?

24名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:36:06ID:Pfo

>>21
「役割を演じているワイ最高!ワイは○●なんやで!!」

22名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:35:27ID:NFv

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm20390167?cp_in=wt_mllst

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm22829080?cp_in=wt_tg
でも見たらええ

どっちも仲のいい友人間でのセッションやけど

23名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:35:55ID:qKW

>>22
上の方はおすすめ

25名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:36:50ID:OyR

テレビゲームにはない魅力ってなんや?

27名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:37:23ID:qKW

>>25
自由度やろやっぱ

29名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:37:35ID:ska

>>25
シチュエーションを想像して楽しむってとこかなぁ・・・
でもクトゥルフじゃな




41名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:42:44ID:cdi

>>25
Tvゲームの枠にはまらない予想外な答えが来ることかな
例えばGMがヒントのアイテムの存在を示唆する
→それをプレイヤーが意外な使い方で難局を乗り切るとか

26名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:37:11ID:za6

ロールプレイングやからな
ロールプレイングせなつまらんよ

28名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:37:33ID:NFv

GMが許す限りの限度の無い自由度

30名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:38:17ID:OyR

ロールプレイングって例えばどんな感じや?
イマイチイメージが沸かないんやが

33■忍法帖【Lv=9,ホイミスライム,vSb】2016/02/09(火)14:39:22ID:qKW

>>30
「じゃあとりあえず○○は~するでー」
でいいんだぞ

31名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:38:56ID:NFv

せやからリプレイ動画見ろて
説明するより見た方が早い

32名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:39:10ID:za6

簡単に言えばなりきりやないか?

34名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:39:27ID:OyR

>>32
そのなりきりがどんな感じかおしえてや

35名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:41:10ID:Dla

キャラ全力で演じてみ。
前わいチョココロネが大好きすぎるキャラ演じて、すごい楽しかったで。

36名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:41:21ID:qKW

ワイのおすすめ動画は100万再生いってるやつ
2つあるけどどっちともおもろいで

37名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:41:42ID:ska

たとえばネトゲでマイキャラになりきってみる、ってとこかな

38名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:42:10ID:qKW

ワイは矢部になりきってヘッドスライディングいまくったで

39名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:42:22ID:OyR

恥ずかしくないんか?

42名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:43:06ID:8UL

>>39
皆やっとるのに自分だけやらんほうが恥ずかしいって感じ

43名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:43:16ID:qKW

>>39
みんな演技するから恥ずかしくないやろ

40名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:42:28ID:8UL

車椅子探偵RP面白かったで
助手付けてホームズモドキしとった

44名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:43:39ID:OyR

おんjでやったら絶対「くっさ!」て言われるやろ?

47名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:44:14ID:qKW

>>44
やってるぞ

51名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:45:11ID:1Jq

>>44
やってんだよなぁ

45名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:43:43ID:dyz

全力で茶番するのが楽しいと思う

46名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:44:11ID:8UL

TRPGスレあるやん
セッションも結構おんjでやっとるし

48名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:44:23ID:y5a

燃え盛る地下研究室から全裸の女の子を背負って、狂った研究員を
蹴散らしながら脱出する なんて事も出来る

50名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:45:03ID:qKW

>>48
なお自分で火を着けた模様

49名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:44:40ID:za6

恥ずかしいというかそういうのを楽しむゲームやからな…

ちなワイは未経験

52名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:45:29ID:OyR

小学生のころ友達と二人でRPGごっこやってたんやけど、そんな感じか?
ワイが設定とかステージとか考えて、友達にやらせる感じなんやけど

58名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:46:36ID:qKW

>>52
それをちゃんとルール作ったのがTRPGやで

53名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:46:08ID:GD6

GMの作ったシナリオを話術と屁理屈とサイコロでぶち壊すゲームやぞ

54名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:46:18ID:y8l

おんjに専スレとwikiまであるゾ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454924863/
http://www33.atwiki.jp/onjcthulhu/

平日でも平気で3卓くらい立ったりしとる模様

113名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:08:40ID:y8l

>>54

114名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:09:10ID:1Jq

>>113
あっそっかぁ…

55名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:46:29ID:ska

あー、そういうこと・・・
恥ずかしいも何もそういうものだからなぁ

56名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:46:31ID:Htu

ワイも未経験やけどやってみたいとは思う
なおルールブック未所持&やる友達もいない模様

60名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:47:19ID:8UL

>>56
おんjでルルブ無しで出来るで

57名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:46:34ID:cdi

ブックオフとかにあるかなあ
昔は小説のひとつとしてソードワールドリプレイ集みたいな文庫本があって
GMとプレイヤーのやりとりを全部活字にしたやつなんだが
あれを読めばイッチもどんな感じにやればいいかわかると思う

59名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:47:13ID:OyR

せやったら例えばGMオリジナルのシナリオとかもあるんか?

62名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:47:50ID:1Jq

>>59
当たり前だよなぁ?
ワイ作ったりしてるで

63名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:47:53ID:8UL

>>59
何千何万ってあるやろな
もっとあるか

66名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:48:19ID:qKW

>>59
ワイも作ったぞ

67名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:48:36ID:y8l

>>59
ごく一部の公式配布以外ほとんど全部オリジナルシナリオやで

61名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:47:32ID:1Jq

おんJのスレはルルブいらんことが多いで
基本ルールとマナーさえしっかり守れば

64名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:48:12ID:Htu

>>61
マジか、サンガツ
今度休日に参加してみようかな・・・

68名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:49:28ID:A9f

あれシナリオ作るのって相当ムズイんと違うか?

69名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:49:43ID:1Jq

>>68
割りと簡単やったで

72名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:50:28ID:8UL

>>68
原作ありきのやと手間かかる
蟲師とリンクさせたいがなかなか上手くいかん

75名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:50:53ID:qKW

>>68
場所と超常存在さえ決めればろくにシナリオ作らなくても流れでできるぞ

70名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:49:52ID:OyR

そうなんか
むしろワイはそういうシナリオとか設定考えるほうが好きな気がする

71名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:49:54ID:KeV

シナリオよりもGMの裁量やね

73名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:50:31ID:dyz

ワイなんてAmazonから女の子届くシナリオとかやった事あるし割とシナリオは適当で良いと思う

74名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:50:38ID:A9f

マジか
PCがいつどんな行動取ったとしてもシナリオ破綻しないように辻褄合わせんといかんのやろ
タイムテーブルとか綿密に決めると思ってた

76名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:51:44ID:KeV

>>74
あまりガッチガチにシナリオ作るとPCの予期しない行動に対応しにくいからしゃーない

80名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:52:42ID:y8l

>>74
がっつり細かい設定まで作り込む人もおるけど、
大枠だけきめといてあとは流れでアドリブってパターンも多い。

77名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:52:06ID:qKW

一回シナリオ考えずにやったことあるけど破綻しなかったし

78名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:52:22ID:A9f

なるほどなあそういうもんなんか
ワイはいつかクトゥルフTRPGの動画作るのが夢なんや

79名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:52:36ID:Htu

筋書きだけ練る→あとはPLのRP次第でGMが展開を決める
こんな感じでええんかな

81名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:52:43ID:8UL

プロット3行でシナリオ進めたりするとこもあるし案外その場のノリでってのは多いで

82名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:53:17ID:qKW

どうせ作っても壊されるしな

83名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:53:27ID:A9f

>>82
かなC

88名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:55:17ID:KeV

>>82
GM「世界は闇に包まれた」
PC1「ワイが闇やで」
PC2「ワイも闇やで」
PC3「ワイもや」
GM「あのさぁ・・・」

90名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:55:37ID:qKW

>>88


86名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:54:12ID:OyR

終わるのに何日もかかるような大作ってあるんか?
例えばスカイリムの世界観をそのままtrpgにしたらそのくらいかかりそうやけど

87名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:54:53ID:qKW

>>86
ソードワールドとか終わりないと思う

89名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:55:27ID:8UL

>>86
クトゥルフやないけど
48時間耐久パラノイアってのは聞いたことある
見たことはないけど

94名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:58:00ID:A9f

>>89
ええ・・・(ドン引き)

91名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:57:03ID:OyR

trpgて大枠はみんなクトゥルフみたいな感じなんか?

92名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:57:27ID:qKW

>>91
クトゥルフはかなり異端だぞ

93名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:57:53ID:dyz

>>91
クトゥルフはどちらかというと異端や

95名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:58:47ID:qKW

普通のTRPGはいわゆるRPGみたいなものだし

96名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:59:36ID:8UL

クトゥルフってめっちゃマイナーやのに何でか日本で人気出たんよな
しかもアメリカ産やのに

97名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:59:39ID:OyR

そうなんか
じゃあクトゥルフやったのがアカンかったのかな
脱出ゲームみたいやったし

99名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:00:05ID:qKW

>>97
腕死かな?

100名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:00:59ID:XLl

>>97
クローズドかあ
まあつまらんかもな

98名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)14:59:39ID:XLl

クトゥルフみたく逃げて避けてっていうTRPGは珍しいんちゃうか

101名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:01:03ID:8UL

ワイの作るクトゥルフシナリオは7割ドタバタハリウッドスタイルやなー
最後は燃え上がる船上でラストバトルとか鉄板やけど好き

102名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:01:27ID:qKW

>>101
ぐうわかる

103名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:02:24ID:dyz

クトゥルフ野郎としたらプレイヤーの半分が銃火器使えたおかげでいつの間にかセガールRPGになったのは良い思い出

104名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:02:34ID:OyR

とりあえず怪しいもんをしらみつぶしに調べる感じで終わったからなんか作業みたいに感じてしまったわ

107名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:04:23ID:qKW

>>104
多分キーパーのオリジナルシナリオやろな
イッチのチュートリアルとして作ったからあまり練られてなかったんだとおもう

109名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:05:26ID:OyR

>>107
いや、鉄板みたいな口ぶりやったけど
今までで一番手堅いって言われたから、逆にもっとふざけたほうが良かったんかな

111名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:07:18ID:qKW

>>109
なら次やる機会があったらキーパーにクローズドはやだって言ってみ

105名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:03:03ID:9tz

ワイ、プレイヤー経験なし
友達に頼まれてずっとGMやってるわ
シナリオ作るの楽C

110名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:06:50ID:KeV

>>105
GMしてくれる人には頭が下がる思いやで

115名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:09:50ID:OyR

やっぱ顔合わせてやったほうが楽しいか?

116名無しさん@おーぷん2016/02/09(火)15:12:40ID:qKW

>>115そらもう


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454995411/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(35)
1001 2016-02-10 05:09:58 ID:Y2FkYjRm  *この発言に返信
ワイ 「クトゥルフやるやでー」
友A 「誰がクトゥルフ役やるん?」
友B 「ハスターやるやで!」
友C 「ワイはニャル子やで!」
ワイ (アカン…)
1002 2016-02-10 05:25:31 ID:OTlkZTU0  *この発言に返信
色んな意味でハードル高い
1003 2016-02-10 05:36:14 ID:YTQ3NWU0  *この発言に返信
積極的に「やってみたい」と思えないうちは
触らない方が無難
1004 2016-02-10 05:53:44 ID:MGQ2YTEx  *この発言に返信
そこまで各人協力して労力割いて盛り上げても、
フツーにTVゲームやった方が面白い場合も多いのがなんとも・・・
1005 2016-02-10 05:55:21 ID:YmQ3YTU2  *この発言に返信
ニコニコからTRPGに入った奴にロクな奴は居ない
あれはグラサイで演出してキャラクタ全員にスポットライトを当てる
実際宅囲って遊ぶなら非戦闘パートでしっかりストーリーに絡んでりゃ
1回や2回の戦闘パートで活躍できなくてもいいんだよ
常に主人公したけりゃソロでスカイリムでもウィッチャーでもやればいい
1006 2016-02-10 05:56:06 ID:OWNjMzI1  *この発言に返信
所詮、大人のごっこ遊びやから悪ノリできる仲間とやらんと面白ないやろな
1007 2016-02-10 06:10:26 ID:MDM2YzQ5  *この発言に返信
昔土日集まってやってたけど楽しかったなあ
今はネットで気軽にできていいよね
1008 2016-02-10 06:13:12 ID:ZGY4ZDJi  *この発言に返信
初心者にクトゥルフやらせるなよ
いや、ニコニコのおかげでなんか流行ってるしやりたい人も多いのだろうけどどう考えてもあれは初心者向きじゃ無い
1009 2016-02-10 06:13:30 ID:ODFjOGFj  *この発言に返信
キーパーのせいでもあるんだろうけど、基本的に少しでもクリエイティブな思考持ってないとつまらなく感じると思うな
1010 2016-02-10 06:16:22 ID:YzMwYWNh  *この発言に返信
昔部活でやっていた時期があるが、あれはゲームをやっていると言うより、そのゲームをネタにバカな雑談をする集まり、というのが個人的な印象
1011 2016-02-10 06:17:16 ID:ZDZkODU3  *この発言に返信
そもそも、
TRPGを自動化したものがTVゲームのRPGなんですけど
1012 2016-02-10 06:18:06 ID:MmNhNTlk  *この発言に返信
二十年くらい前に地元のコンベンションに何度か参加してたけど
はっきり言ってカオスだったな

スタンドプレーでぶち壊した挙句バッドエンドにするプレイヤーはいるわ
若い女の子と見るやセクハラしたり口説いたりする奴はいるわ
オタサーの姫が仕切ってて機嫌損ねると後で呼び出されるわ
最終的にはオタクの一人と姫と若い子が三角関係になってサークラ化、妊娠堕胎までいってたわ

オンラインセッションはそういう心配なくていいやね
1013 2016-02-10 06:23:48 ID:NmNkNWM0  *この発言に返信
即興ライブの寸劇・コントと同じようなものなので
結構そういう能力が求められる
1014 2016-02-10 06:36:27 ID:ZTJmZmQ0  *この発言に返信
まずどんなのをプレイしたいかだよな
剣と魔法の世界でモンスター倒してお宝ゲットしたいならソードワールドとかアリアンロッドとか
キャラがレベルアップして強くなってくのも楽しいし、スキルの組み合わせで必殺技っぽいことも出来る
タクティカルな戦闘がしたいならD&Dとかも良い(ルルブが高価だが)
特殊部隊の一員になって銃を撃ちまくったり、異能を持つ学生になってみたり、本当に色んなルールがある
とりあえずニコニコでリプレイ動画見てみるのが良いと思う。ゲームの進行も把握できるしな

脱出ゲーム的なクトゥルフは短時間で終わるし、探索したり謎解きしたりという基本が分かる
例えば探偵になって「この人物の秘密を探れ」と言われても初心者はどこから調べて良いか検討つかないだろ?
その点、狭い場所で怪しい場所を調べていくのは初心者向きだし、ネットセッションでもやりやすい

TRPGやってるとな、発想やロールプレイやダイスによって、自分がヒーローになる瞬間があるんだ
冴えたやり方で難局を切り抜けた時、会話だけで状況を有利に運んだ時、クリティカルで大ダメージ叩きだした時、
それはそれは楽しい気分になるね。他のプレイヤーたちも賞賛してくれるしな
俺はごっこ遊びとヒーローになる瞬間が味わいたくてTRPGやってるわ
1015 2016-02-10 06:40:53 ID:MTk0NGJh  *この発言に返信
結局GM次第で面白くもなるしクソにもなる
あまり言われない事だけど、マスタリング技術っていうのは結構難しくて重要なんだよ
1016 2016-02-10 06:56:33 ID:YTJlM2Vi  *この発言に返信
恥ずかしいうちはあんまり楽しめない
自分を捨ててキャラになれると楽しくなる
あと他プレイヤーの迷惑になるような行動は控える

時間の問題とかいろいろ高い敷居を超えるほど面白いゲームとは思わない
ただ経験としてやってみることは勧める
1017 2016-02-10 06:58:41 ID:NDdkNzNj  *この発言に返信
冒険企画局のゲームはダイスチャート表が多めだからパーティゲーム感覚で遊べる
戦略性を求めるなら不向きかも
艦これRPGは原作知らんからさっぱりわからなかった
1018 2016-02-10 07:00:48 ID:NDdkNzNj  *この発言に返信
GMになってシナリオを組むのは良い勉強になるぞ
今の作家でGM経験者は多いんじゃないだろうか
1019 2016-02-10 07:02:38 ID:NDdkNzNj  *この発言に返信
>>1014
D&Dを始めるにあたってミニチュアが欲しいなどあれこれ探すうちにウォーハンマーに嵌ってしまったわ
1020 2016-02-10 07:21:54 ID:N2UyZjU4  *この発言に返信
上級者というかプレイ経験豊富な人ならスカイプとかでも楽しくやれるけど
初心者はまず対面でやるべきかな

GMとプレイヤーとの掛け合いとかはTVゲームじゃできない面白さだし
それ以前に、やっぱりみんなで集まってワイワイやる面白さって他には代えられないものでしょ
1021 2016-02-10 07:33:28 ID:MzU4ZjVk  *この発言に返信
良くやってたメンバーではGMの演技がうまくて、NPCが痛いとこ突かれたときに眉がちょっとだけ動いたりとか、
普通のゲームではなかなかできないようなやりとりが楽しかった。
1022 2016-02-10 07:46:52 ID:YjBmNzY4  *この発言に返信
>>1
頭良い奴一人居ればめっちゃ面白くなるぞ
1023 2016-02-10 08:13:38 ID:ZGMwYmNl  *この発言に返信
クトゥルフやって五体満足で終わったためしがないわw
1024 2016-02-10 08:40:22 ID:YTUzNTA1  *この発言に返信
ロールもそうだがその時の出目も面白さに関わって来たりするな

この前のCoCのセッションで
寝てる仲間二人を頭突きで起こそうとして二連続ファンブル出して計4ダメージ喰らった奴がいた

こういうネタみたいな出来事が少しでも起きると記憶に残りやすい気がする
1025 2016-02-10 09:06:06 ID:MjM3Yzg2  *この発言に返信
経験者の友人数人に誘われ初めてプレイしたのがクトゥルフだったが、何が楽しいのか理解できなかった
頑張って設定を練った自分の半身が抵抗もできず蹂躙されるのを楽しむとか初心者には無理だって
1026 2016-02-10 09:08:57 ID:MjhjNGJh  *この発言に返信
昔から周りにTRPGやる友達がほとんどいないのでやらなかったけど
最近ソードワールド2.0にソロプレイもできるサプリメントがあると知って
ちょっと興味出てきた

まずはルールブックとリプレイ小説買ってやった気分になってみて
面白そうならソロプレイできるサプリメント買うわ
1027 2016-02-10 09:47:02 ID:NGU3Y2Yw  *この発言に返信
>>50
敵の本拠地に火を放つのはTRPGではよくあること
1028 2016-02-10 09:47:37 ID:YzAwMjIz  *この発言に返信
初めは戦闘がメインでダイス大量に振るのがいい
ダイス振るだけで楽しい
1029 2016-02-10 10:24:27 ID:NGIyYTdh  *この発言に返信
メンツ次第でプレイ体験が激変するのはTRPGの仕様です。
今はクトゥルフがTRGPの代表格になっちまったのか。
ニコニコのリプレイみてみようかな。
ちゃんと恐怖演出とかできてるんだろうか。
クトゥルフって、超高難度なTRPGだと俺は思うんだけども。
舞台は現代日本だったりするのかな?
1030 2016-02-10 10:49:05 ID:ZjA5NDRm  *この発言に返信
RPGは本来ルールのあるごっこ遊び。
ガチでごっこ遊びできる人間、メンツじゃなきゃ面白くないのは当然、
1031 2016-02-10 10:54:03 ID:MmI3YTk5  *この発言に返信
全力でゴッコ遊びができるメンツが揃うとこれほど面白いゲームは他にはない
1032 2016-02-10 10:58:13 ID:YzE5NmVj  *この発言に返信
昔ガープスのルールでスパロボを再現したようなシナリオを作って友人達と遊んでいたけど
遊ぶよりルールをどうやって面白くするかの方が盛り上がったな
1033 2016-02-10 11:16:12 ID:YmJlZjhk  *この発言に返信
クトゥルフは生き残れば勝ちなシステムなんで初心者にとっつきやすいとは思えないんだがなぁ
やっぱニコ動の影響が大きい?

素直にソードワールドあたりやっときゃいいのに
1034 2016-02-10 12:09:18 ID:NmZmNzFm  *この発言に返信
クトゥルフが異端すぎるからな。
ワイもあれあんま好きじゃないし。
サタスペはルルブがちぎれるくらい遊んだが
1035 2016-02-10 12:26:36 ID:ODljNGQ0  *この発言に返信
システムやメンツとの愛称もあるけど、やりたいキャラになりきれるとは限らないのもデカい

自分はツンデレオヤジをやろうとした時期があったがこれがどうにも上手くいかず、
色々試して楽しく遊べたのは天然お嬢様だった
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(35)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
35