日本人は「自分の働いている会社を信頼していない」という調査結果が発表され、話題に。
同調査は28カ国3万3000人以上を対象に、2015年10月13日から11月16日にかけて実施されたもの。
「あなたがお勤めの会社および同じ業界に属する他の企業を、正しい行いをするという点において、あなたがどの程度信頼しているか」というアンケートを取ったところ、日本人で「自分が働いている企業を信頼している」と答えた人は全回答者中40%で、調査国中最下位となりました。
また、同調査では日本は将来へ抱く展望が悲観的な「悲観大国」であることも明らかになりました。同調査において、日本人で「自分と家族の経済的な見通しについて、5年後の状況が良くなっている」と回答した人は知識層19%、一般層15%。これもグローバル平均の知識層55%、一般層47%を大きく下回り、最下位となっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00000046-it_nlab-sci
信用してどうする?
阿保だろ!!!
金以上に働かすからな
サービス残業、裁量労働
とにかくタダで働かせようとしやがる
上司がカスばかりなのは何でなんだよ
>>4
コネで昇進だから
>>4
日本人の構造的欠陥
まず日本を信じられんだろ
他人の財布から金を取ると逮捕される
のに
他人をサービス残業で拘束しても逮捕
されないからな
金払わんくせによく仕事やらすな
労管仕事しろタダ飯食ってるだけかよ
定時に返さない企業は厳しく罰しろよ
日本人の大切な時間を奪ってるんだよ
>>6
言いたいことがあるなら全部データ揃えて自分で労基に足を運べよw
それをやらないならおまえは現状に不満を抱いてなどいないと言う事になる
自分が良い会社にしようとか絶対に思わない日本人
>>10
会社にとって有益でも上司にとって都合が悪いと握りつぶされるから
追い出し部屋を作るような会社だからな
会社内で金の取り合いだからな
上の儲けは下の負担
日本は中間の給料体系が無い
権力に入るかどうかでいきなり20倍ぐらい給料が変わる
企業への忠誠度の低下は、行く行く大問題になるけど信頼は直ぐには
回復されない。
松下幸之助が草葉の陰で泣いてるぞ
wwwwwwwww
今や家族経営は完全に過去のものですね。そりゃハケンを使い倒してりゃ、企業を信頼する奴なんて皆無だろ。
そうか派遣が増えればそもそも信頼なんて言葉自体が亡くなるのか
だろうな
小泉純一郎と竹中平蔵がぶっ壊した日本社会。
まっとうな健全な事業会社なら入社させてもらった恩義もちっとは感じるかも知れない
でも、残業代も出ない、社会保険にも入れない、年休もあるかわからない、就業規則は金庫から出てくるような会社のどこを信頼しろと?
2日目から雇用契約違反するからな。
>>62
うちのITブラック四天王は入社前研修が強制参加で賃金払わないからね
雇用契約前から違法なあたり、レベルが違う
従業員を食い物にする事が企業努力だと思っている経営者の多い事な
社員あってのシャープか
無能経営陣あってのシャープか
大きくなってつぶせない会社が多すぎ
理不尽な仕事多いしな
この調査対象28カ国は日本以外先進国ばかりだったのだろう
日本が先進国の仮面を被った土人国だとバレてしまったようだw
日本は新卒で就職して、定年までずっと会社にしがみつくしかないキチガイ社会だからな
自由に転職可能な社会なら、嫌な会社は去って、良い会社へ移動可能だから、こんな評価にならんでしょ
外国人は自分で好きな会社を選ぶことができるが
日本人は一旦就職した会社には嫌でもしがみつくしかないからな
辞めても他に行く所なんてないからね
仕方なく働いてるだけ
定年まであと36年
気が遠くなるわ
日本の多くの会社の中身は
共産主義国家と一緒
「愛社精神」とは何だったのか
>>85
愛されたいなら本来、会社のほうが努力するべきなのにね。
愛するに値する給与と展望を、払えなくなっただけだよ。
金も方向性も示せないのに、人がついてくるわけ無いだろ。
信用とかアホだろ。
サービス残業はさせる有休は消化しにくい
信用得られるハズねーだろw
長時間労働サビ残有りで足元を見るかのような生活ギリギリの給料、有給は使えない労災も出ないから当然だね
人間関係も長時間残業もツラい ´д` ;
でも一番首にされるリスクがないのは日本
欧米も中国も簡単に首切りされる
これもマスゴミの海外最高、日本サイテーネガティブ報道洗脳の結果なんだよなあ
>>122
アメリカの場合転職ダメージが少ないからな
日本だと転職組は「この人傷物ね」的な目で見られがちだからね
>>125
日本は転職すると生涯賃金は下がるしな。
自分は今4社目だが、これまで給料が上がる転職しかしていないが退職金はその都度
リセットだし。
今の日本はヤバいよ
皆が互いに不信感を持っていがみあってる
つか、もともと日本人ってこういう傾向あるんよね
長いものには巻かれたがるけど、隣近所を信用してない
第二次大戦の頃と何も変わってない
>>140
虎の威を借る狐なんだよ
友達や仲間の多い人間には媚びへつらい、しかも陰では蹴落とすために悪口を言い合ってる
その卑屈なストレスを弱い者イジメで立て直すんだ
真の意味でのプライドなんか個人の中にはない
言い切れる
それが日本社会
まぁ会社は信用できない
でももっと信用できないのは使えない役職の奴らと社員だわ
手元にない製品を納品しろとか無茶振りしたり何か月も同じ仕事しかしてないのに一向に仕事覚えないし書いてることも間違って人に伝える社員
青色ダイオードの人なんかがいい例だね
どんなに貢献しても個人の成果と認められないから、歯車として自分を位置づけるしかない
社員の善意の付け込む糞会社
糞みたいな労働環境が会社の方針だからな
わかりやすい構造だな
会社を信頼出来ない社員と
そんな社員に給料を出したくない会社か
まあどっちもどっち
住むには良いけど、働くには微妙~
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455021716/