昨今、「若者のPC離れ」が深刻化していると言われている。
■最近の若者はPC操作ができないと感じる?
そこでしらべぇ編集部が全国の男女に最近の「若者はPC操作ができないと感じるか」聞いてみた。

①タイピングが人差し指だけ
PCが普及しはじめたころのおじさん世代によく見られた行動だ。王貞治の左足になぞらえて、「俺のキーボードは一本足打法」と胸を張る人もいた。
②ダブルクリックといわれて両方のボタンを押す
「ダブルクリックしてください」と言われ、意味がわからずとりあえず両方のボタンを押している人もまれに存在する。たしかにダブルであるため苦笑いするしかないのだが、そのダブルではない。
③キーボードをかな入力する人
かな入力でキーボードをタイピングするのも、PC初心者に見られる行動だ。初期設定がローマ字入力になっているため、通常はローマ字入力するのだが、英語に拒否反応のある世代はかな入力設定に変更し、入力する。
④不要なファイルを消してくださいと言われてwindowsフォルダを削除する
これは最悪のパターンだが、「PCが重くなるので余計なファイルはなるべく消しておきましょう」といわれ、システムを構成するwindowsフォルダを削除してしまう人も、冗談ではなく存在した。
http://sirabee.com/2016/02/09/84150/
スポンサードリンク
2: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:52:23.79 ID:Up+SXGoV0.net
スマホしか使えない幼害
3: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:52:29.32 ID:8eXTpdB10.net
50歳以上のおっさんと同じやんw
451: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 22:11:27.69 ID:1ojWNvMq0.net
>>3
その年のおっさんはパソコン扱える人普通に多いぞ…
452: TEKKAMAKI(中国地方)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 22:14:13.65 ID:1KGSrsiW0.net
>>451
社内でPCの基礎知識すらなくて何かと困ってた団塊世代(現在70前後?)がほぼすべて退職したからな
その世代は案外普通に使える人多いな
5: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:53:15.89 ID:kRUIRAHB0.net
オッサンはかな入力が多いだろ
202: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 18:46:23.90 ID:gTqj1zc20.net
>>5
慣れるとすげえ早いんだぜ。あれはアレでありだ。
336: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 20:29:27.01 ID:sgBCaFwY0.net
>>202
むしろ、効率を求めるなら、かな入力できなきゃダメ
7: ミラノ作 どどんスズスロウン(青森県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:54:51.02 ID:8v8ckZoZ0.net
仕事と思えばどうにかこうにか覚えるオッサンはまだマシだったんだよな
115: ランサルセ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:46:40.23 ID:UW7z6XW50.net
かな入力も一本指打法も別にいいだろ・・・・
117: ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:48:12.85 ID:+Gd2/5fM0.net
>>115
かな入力はいいけど一本指はダメだろ
一人だけ仕事出来ない状態だからな
122: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:50:57.46 ID:lOo1nOdR0.net
>>117
一本指でめっちゃ速い動画なかったか
それでも全指には勝てないが
132: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:57:44.94 ID:4ar2pp7V0.net
>>122
ケンシロウかよ
262: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 19:18:48.17 ID:lOo1nOdR0.net
>>132
あったわこれ
ほんとケンシロウかよ
263: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 19:20:37.20 ID:MscCTAc40.net
>>262
指より胸元が気になるな
271: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 19:25:02.94 ID:kR83DuXV0.net
>>262
はっや
484: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 22:53:09.99 ID:H19j3SBC0.net
>>262
これくらい速ければたいていの業務には支障ないな
8: 毒霧(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:54:55.14 ID:Qg3IExwJ0.net
てか仕事じゃパソコン使ってんだろ
いい加減なスレ
494: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:06:18.34 ID:l955+gfV0.net
>>8
若い連中が仕事のパソコンを使えないからこういうアンケートが成立してる。
580: 毒霧(庭)@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 00:27:04.42 ID:6bs8whuw0.net
>>8
若者「ipadないんすか」
10: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:55:38.27 ID:okVf1Us90.net
必要になれば覚えるでしょ
19: チキンウィングフェースロック(和歌山県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:59:10.04 ID:mLMBAFrZ0.net
PC使うのにもキーボード&マウス派とスマホ操作派と分かれたりして
26: スリーパーホールド(山口県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:01:54.94 ID:dio8AJZH0.net
大学で普通卒論書くからこのレベルはいないと言っていいレベルだろw
20: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:59:33.00 ID:mn3W5JHC0.net
普通大学でノートパソコン使うだろ
どうなってんだこれ
35: ボ ラギノール(石川県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:05:45.58 ID:C1EOtCMW0.net
>>20
論文をスマホやタブレットで書く奴か
増えてるらしい
548: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:59.20 ID:vOLvqP/50.net
>>35
思考と入力が結びつかんだろ。
本当にいるのか?
38: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:07:44.41 ID:KLvVtlo20.net
>>35
うっそだろ見たことないわ
6: 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:53:37.42 ID:Yx92sw3Q0.net
まぁ、フォルダ構造が分かってないのだけは、マジでヤバいと思う。
622: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 04:44:53.40 ID:qtGEMD4E0.net
windowsフォルダを削除できるやつはPCをそこそこ理解してるだろ
9: ツームストンパイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:55:28.12 ID:EsU0UJYW0.net
やったことないから知らんけど、deleteキーでwindowsフォルダって普通に消せたっけ?
14: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:57:30.08 ID:sO8DV0U90.net
>>9
会社ならそもそも権限付与されてないはず
シス担いないような零細は知らんが
66: ボ ラギノール(栃木県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:15:19.36 ID:dXYspFxN0.net
>>14
うちは個人使用のPCは管理者ユーザで入れる
ドメイン管理で弄れないところも多少あるけど
13: アルゼンチンバックブリーカー(空)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 16:57:04.60 ID:H9feoof70.net
アンインストールしないで直接プログラムフォルダをゴミ箱に入れる奴
147: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 18:05:00.67 ID:tjp2Hr3M0.net
>>13
マックをお勧めします。
368: フライングニールキック(家)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 20:55:15.40 ID:4VaxQE8H0.net
>>13
いかんの?
371: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 20:58:36.61 ID:Yln5a9oB0.net
>>368
ショートカットアイコンだけ残ったり
レジストリにゴミ残したり・・
76: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:22:27.82 ID:NXsqlHdv0.net
拡張子を表示していない
隠しファイルを表示していない
Insertキーを無効にしていない
90: 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:29:27.69 ID:Yx92sw3Q0.net
>>76
ほんまもんのバカに、そこらへん教えちゃうと、
ドツボにハマりそうな気がするぞw
544: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:41:35.50 ID:Mfg9MAfV0.net
>>90
最初から表示してないのが悪い
オートマとマニュアル両方取らせるようなもの
33: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:05:15.20 ID:KLvVtlo20.net
ネット見る分にはスマホで十分事足りるようになっちゃったしな
30: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:04:11.16 ID:CJS4YtcY0.net
そういう時代なんだから研修で教えりゃいいじゃん
半年ぐらいで普通に使えるようになるだろ
41: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:09:09.63 ID:HMbEugZF0.net
まぁキーボード入力がとことん遅いやつはいそう
でも流石に入力ぐらいできるやろ
34: 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:05:32.78 ID:fPWtgy7W0.net
フリック入力可能な10キーでもあれば入力は速そうだな
75: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:22:11.36 ID:XjxH4cu90.net
USBでつなぐテンキーみたいな感じで小さいタッチパネルつければパソコンでもフリック入力できるんでないかい。
309: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 20:04:16.59 ID:uaBHzWP70.net
>>75
そういうアプリ作ればええんやな
55: トラースキック(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:12:05.00 ID:JekanUTI0.net
よく考えたら俺スマホでもタブレットでもQWERTY入力だわ
画面に指をズリっとやる感覚が苦手でフリック入力嫌ってる
ひょっとすると若者以下かもしれん
59: アイアンクロー(家)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:13:02.42 ID:bnPvmI5B0.net
>>55
1日フリックで2chに書き込んでたらマスターできるよ
375: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 21:02:23.73 ID:DgIuRGQP0.net
>>55
俺もそうだわ慣れるらしいがもうめんどいんだよな
53: バーニングハンマー(長崎県)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:11:42.62 ID:3UXJy2Y70.net
PCに苦手意識があるっつーか
自分が今できるやり方を他人に干渉されたくない、みたいな印象かな
できるだけ何でもスマホで済ませようとしてPCを避ける
67: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:16:32.36 ID:Gqq0kgSr0.net
まあいいんじゃね
できる奴が限られるならそこに需要が生まれる
知らないやつできない奴から対価を貰えばいい
68: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:17:30.68 ID:/ApvHsY00.net
出来る人と出来ない人の差が激しいだけの事。
92: トペ コンヒーロ(公衆電話)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:30:11.23 ID:nbCs1qFA0.net
今も昔もパソコン嫌い・興味ないって人間はいたし、多分割合も大して変わってないだろ
今はパソコンが普及して誰もが使えるのが当たり前って前提があるから、苦手意識を持つ人が目立ってるだけ
101: 河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:33:13.22 ID:d37lwJ9G0.net
PC離れって言ってもそもそもPCが身近になったのここ20年くらいのもんだろ
558: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:45:36.74 ID:Mfg9MAfV0.net
>>101
若者とPCが近づいた瞬間があっただけのことだな
そもそもパソコン通信時代からPCなんか道具だと思うわ
102: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:33:53.32 ID:NXsqlHdv0.net
ゆとりが社会に出てまだ数年やしな。
ここからが本当の地獄だ・・・
107: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:39:46.30 ID:zw/uiGMR0.net
これでいいわ
それじゃないと氷河期世代の存在理由が無くなるから
109: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:41:46.49 ID:zw/uiGMR0.net
バブル世代以上はPC使えない
氷河期 PCの大先生
ゆとり そこそこ
それ以下 PC使えない
133: 毒霧(茸)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:57:45.26 ID:9P0uUaZT0.net
>>109
バブル世代は使い始めの世代。
よく書かれてるカセットテープからフロッピーの幾つかのタイプ、ハードディスクを経験してきた世代。
各種CDやDVDくらいまでも。
でも家で「パソコンにはまる」時間がなかったりする。
意外とその親世代がはまってたりする。
524: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:36:42.31 ID:lzPvrGG00.net
>>109
>バブル世代以上はPC使えない
GUI無い時から使っていた人が殆どだから
今のシステムに疎い人は多いかも?w
554: 16文キック(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 23:43:40.83 ID:kAebcwSG0.net
>>524
バブル終了期といえばWin3.1が出た時代でっせ
この世代はMS-DOSから学習しているから、PCの基本構造には案外詳しいぞ
148: ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 18:05:47.04 ID:bAH3dYFN0.net
使えないならそれで構わんと思うよ
そいつが選んだ道だ
96: フライングニールキック(中国地方)@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:30:51.55 ID:6riicLBu0.net
一昔前の若い奴なら、こんな老害にだけはなりたくないってみんな思ってたのにな
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1455004274/