用意するもの
Evernote ダウンロード | Evernote
もちろんWEB版evernoteでもスマホ版でも問題ありません。今回はスクショなどを撮る都合もあるので、Windows版を使用します。
Atom Markdownのプレビュー用、または草稿用に使用。Markdownになれないうちは改行(半角スペース2個)に慣れず、投稿してみたら一切改行されてなくて大々的に修正、みたいな事になりがちですw このAtomというテキストエディタは標準でMarkdownのプレビュー機能(ctlr+shift+Mで起動します)があるので、実際の投稿のイメージでプレビューできるので便利です 他のMarkdownエディタでももちろん良いのですが、私の探した限りでは「はてなと同様に改行コード(空白2個)を入れないと改行してくれない、つまりただの改行を改行として認識しないエディタはATOMしか無いようです。インストール、日本語メニュー化など詳しいことはこちら。
Atomインストール-Windowsユーザーのために|Aoplanning
実際の手順
*EvernoteでMarkDown記法にて入力
(ちなみにスクショとかも書き込みとかもEvernoteの機能でリアルタイムに貼り付けていけるんで非常に捗ります)
そのままAtomにコピペして
CTRL+Shift+Mでプレビュー表示
この手順に関しては個人の好みでどんな順番でもかまわないと思います。 文章だけ一気に書いてしまいたい人はATOMでプレビューしながら一気にやってしまってからEvernoteのコピペでも良いですし、画像貼りながらでないとイメージがわかない、またはスクショを取りながらの執筆などならEvernoteのみで完結させてももちろん結構です。
実際私も、Markdownになれない頃はプレビューしまくってミスの修正してましたが、今ではミスも減りましたので、ATOMでのプレビュー作業はせず、EvernoteでMarkdown書いて修正ははてなブログのエディタで行ってますしw
投稿しましょう
Evernoteは定期的にクラウドと同期してますんで、基本的には書いたものはすでにネット上にあると思ってもらっていいのですが、タイミングというものもありますので念のために
同期しておきましょう。
あとははてなブログでの操作。
新規投稿を選んで。
投稿方法を「Markdown」に変更します。
あとはサイドバーの「Evernote貼り付け」から記事を選んで貼り付けるだけ
Markdown記法なのでこんな感じの投稿画面になります
ではプレビューしてみましょう
やはりATOMでプレビューしてないんで改行まわりがぐちゃぐちゃですww 適宜修正しましょう♪
まとめ
この記事を書くにあたってスクショから加工まで一度もEvernoteを離れずにシームレスにかけたのは楽だったですね。 出勤前の30分ほどで書いたわけですが画像加工ソフトとか立ち上げてたらこんな短時間では書けなかったでしょうw
ってことで急いで投稿したので添削とかできてませんが、そこはライブ感と言う事でw