こんにちは!
今日も皆さん元気にセルクマしてますか〜?ぼくはバンバンしてます!
でももうやめます。ええ、それはもうバッサリとこの記事からぼくがセルクマをすることは金輪際ありません。と、思う。たぶん…
セルクマはブログ投稿と同時にTwitterにも投稿してて、そっからはてブに拾ってもらってオートメーションセルクマをしてました。
今後はそれをやめます。
ってか今まさにその設定を切りました。設定間違っててセルクマしちゃってたらすぐ消しちゃうよ!
ブクマのコメント返し的なセルクマありますよね?あれもやりません。
なぜぼくはこれまでセルクマをしてたのか?そしてなぜここまでセルクマをやめると誓ったのか?聞いてくださいよぉ。
これまでセルクマをしてたワケ
これまでなぜぼくがセルクマをしていたのか?
それは以下の理由からです。
- はてブ0は悲しい
- はてブ0は寂しい
- はてブ0は辛い
- はてブ0ならはてなブログにお布施する意味あるの?
- 1つはてブしてあったら2つ目のはてブしやすいよね?
- 2つ目のはてブしてくれたら新着載ってアクセス増えるかも?!ヒャッハー!!
そう、もう己のことしか考えてません。
はてブしてもらえなかったらはてなブログやってる意味あるの?
そう思いませんか?はてなブログとはてなブックマークは同じ会社が運営してるということもあり、はてブしてもらいやすい環境とでも言いましょうか親和性が高いです。
はてブしやすい⇒はてブ増える⇒バズる⇒儲かる
この図式を頭に描いていたわけです。
んなこたぁなかったね。はてブないもん。記事の質が悪いんですよね、分かってます。
だからせめて、せめてセルクマすることで自尊心を満たしていたんですよ。
はてブしてあったからはてブしやすいか?そんなことないよね
自分が逆の立場だったら別にはてブの数が多くても少なくても関係なく、おっ!いいなって思った記事にははてブするし、普通にいいなって思ったらスター付けるし、どうでもよかったらスルーします。
むしろはてブの数が多かったらはてブしないこともある。めんどくさくて。
新着に載ってアクセス増えたか?はてブが増えたか?変わんねー
ごくたまにぼくのブログがはてブ新着に載ることがあります。で、アクセス増えるかって言ったら大して変わんねーよ。
はてブ経由のアクセスあるかって言ったら大してねーよ。
トップページに載ったりホットエントリー?に入ったら違うのかもしれないけど、新着くらいじゃバズんない。バズドラにならない。
これからセルクマをやめるワケ
これからセルクマをやめるワケは以下の様に思っているからです。
- はてブに頼らない強い心を身につけるため
- はてブ0でも折れない心を身につけるため
- はてブされなくても検索で流入があるため
- 実はセルクマ1つの方が精神的に堪えるため
もうぼくには固定ファンなんてつかない自信があります。そんなにおもしろい文章書けないし。
強い心を求めるワケは?
三十路にして社会に負けたぼくには必要だと思ったからです。
いまもぼくの心は弱っています。
でも、それに勝たなきゃ!勝たなきゃいけないんです!!!
はてブに負けるな、おれ!
検索から流入の割合がいつも90%くらいある
そうなんです。Googleアナリティクス見てると流入元の90%くらいはいつもオーガニック検索から。たまにTwitterからです。あとはFenrir-incとかドルフィンとかhao123ですからもう実質ほとんどが検索ですよ。
はてブから?1日に1つあればいいくらい。ほとんどないんです。
自分のブログ記事のはてブがいつもセルクマの1つだけはツラい
想像してみてください。自分のブログのはてブがセルクマの1つだけだったとしたら?
ツラくないですか?はてブが常に0より常に1つ。その1つは全て自分です。
中途半端でツラいですよ〜。寂しいですよ〜。
精神的にくるものがあります。
だからぼくはセルクマをしない。でもはてブはやめない。
セルクマはもうやめまぁす。でもはてブ自体はやめません。
バズって欲しいなぁっていう不純な動機での利用をしないってことですね。やっぱいい記事を読んだら少しでも広まって欲しいし、その一助になるならはてブしていきたい。
SmartNewsに載ったら広まり方はすさまじいでしょうからね。
まとめ
これからはセルクマをしないイチはてなブロガーとして記事の更新に勤しみます。
その過程でいい記事書けたときはぜひぼくの記事をはてブしてくださいね。
セルクマなしでのはてブは多分涙がちょちょぎれるほどうれしいはずですから。
この記事がセルクマすべきか否か迷っている人の参考になれば幸いです。
ではでは