やっぱり直樹がナンバーワン!
1
さすがにあれは歴史に残るといわれてもしょうがないわw 新生はほんとよくやったと思うよ
2
タイトルにつられて嬉々としてやってくるアンチが目に浮かぶようだ
3
なんだかんだ言われても、14の新生はゲーム史上類を見ない偉業である事に疑いの余地はない。
4
一度コケたMMOは復活しないというのが長年業界の定説だったからな それを見事に蘇らせたのは偉業としか言いようがない
5
いえーい、アンチ見てるー?
6
田中、河本見てるか? お前ら歴史に残ったぞ
7
ゲームそのものより、掲示板、ブログとかでの愚痴、絶叫、嫌味が面白かったなぁ
8
こんな事できるんだと驚いたよな
9
たまに聞く、旧の終わりごろの街中にモンスターが出て大変だったってやつ、あれ体験してみたかったなw
10
やはり世界のNaokiなのでは?
11
起源にして底辺 それが今じゃ本場欧米で賞取りまくってるんだから、本当に前代未聞の復活劇だ
12
???「あぁ、やっと、許されたんやな、って」
13
まあそれも今や昔って感じだ 新生も合わせてダブル受賞でもいいんだぞ
14
背景設定とかはこの間のマイケルのとか見てる限り割と作りこんでありそうだから、新しく一から作るよりかは作りなおす方がアリといえばアリなのかもしれんが、失敗したタイトルを背負ってるというリスクがあったか
15
ナオキ イズ ゴッド
16
FFのタイトルが付いてなければ死んでたと言うか 生き返らせようとも思わなかったんじゃね 今でもブランドアリキで生き残ってる状態
17
旧は本当に酷かった。 PC新調までして開始したのに、1週間かからず止めたもの。
18
これのせいでMMOというかネットゲーでクソゲーだと 新生しろや!みたいなユーザーの怒りの声が出るようになったな ToSとかな
19
mmo初だがそんな凄いのね14復活は ps3のおかげもあるかもだけど
20
そんなにひどかったのか、逆に体験してみたかった
21
吉田ってよくネタにされるけど凄い人物だよね実際
22
旧スタッフはひどいもの作ったっていうレッテル貼られて転職もできないという感じで、奮起してここまで復活させたのはすごいと思うわ
23
色々とアレではあったけど月下の戦いは熱かった 降り注ぐ隕石を黒魔法で次々と撃墜するってシチュは早々ない
24
ちょいちょい新生の今までに至るまでのプラス評価を受け入れられない可哀想なアンチちゃんが居るのは間違いなく笑いどころ
25
あのグラが無くなったのは惜しいな スクエニが本気でテクスチャ書いた最後のゲームだろ
26
※18 お前もか 俺もグラボ奮発して買ったわwww
27
で、河本はいつまでいるん?
28
ここまでやばいやばいと言われると逆に1回だけプレイしてみたくなるな
29
>>28 そういやビルダーズのスタッフロールにいたなw 吉田が出てきたのより笑ったわw
30
よくよく考えりゃ客が離れつつあるものをベースにしようとか狂気の沙汰だったよなぁ。よほど強い思い入れか確信がなけりゃできないわ
31
※4 「ゲーム史上類を見ない」は流石に言いすぎ こういう狂信者みたいなこというから、はっきしやキムギョクミンが「これがテンパだ!」って嬉々として取り上げるんだよ
32
吉田とかいう今まで聞いたこともないスタッフがトップに なって運営していくと聞いて、ああもう閉店する気満々なんだな って当時は思ってました。ごめんなさい。
33
もう二度とさわれないし、今となっては遊んでて良かったなと思う根性版
34
>>7 語り継いではいけないものもあるよな(精神衛生的に)
35
もし常人が旧FF14の復活を任されたら首吊ると思うわ ビッグタイトル、しかも問題点じゃない部分を探す方が難しい状態だったろうに
36
ウルダハに敵が乗り込んで来てバトル…みたいなのはもう無理なの?
37
まぁな†版を俺は一生忘れないよ・・・あれでGO出したのまじすげーもん。
38
そんな中いまだに根性版のがいいとか言う輩がいるのにびびる
39
※32 とは言え、他にこんなにひっくり返したものって無いよね? まぁ、こんな失敗をしちゃいけないんだけどさ。
40
俺が河○だったらこの記事見て即辞表だすよ
41
>>32いや、類を見ないだろ 逆に一度死んでたゲームをサービス続けながら新しく作り直して人気を取り戻した作品って他にあんのか?類を見ないってのはそこのことだよ。 FFって自社の看板に泥をぬっままじゃいられな買ったスクエニみたいな立場じゃない限りリスクがでかいすぎだし、やる意味もない
42
あれをファイナルファンタジーのナンバリングとして出した田中と河豚はマジレジェンドだわ 会社から訴えられてもおかしくないレベルだったろあれ
43
未完成で粗削りだったけど、そこそこ面白いゲームが長期間無料で楽しめたことは奇跡としか思えないですね 課金開始後は、レガシー特典とか無くても課金する価値あったし プレイできなかった人には、残念としか言えない
44
高すぎる要求スペックについていくためにPCに相当な金をかけたり、 推奨PCを各店舗がこぞって売り出してた。 みんなケタが違う投資をしてたんだ。 それで出来上がったものがアレ・・・ MMO史上、というかFF史上最大の失敗だろうな。あれに比べりゃ映画なんて可愛いもんだ。
45
吉田が映画版ファイナルファンタジーの時に居てくれれば……
46
グラだけが惜しいからPS3切った4.0以降は根性版に近づけていってほしいわ
47
※43 いや、あれは和田が決算に合わせて無理やり出させたって噂があるぞ 和田も責任感じてるから新生するのに助力したんじゃないかな まあ吉田の口が上手かったってのもあるだろうけどw
48
コメ欄で最後ら辺経験したかったって意見あるが、 あれらはガチで人もコンテンツも少なかったからこそ出来たんだと思ってる 吉田もそうだけど旧後半のスタッフと現在のスタッフはよく耐えたし作ったと思うわ
49
糞ゲーゴミカス状態から今の状態まで立て直したことは偉業という他ないな、今のFF14も問題だらけだし面白いとも思わんがスタートを考えればよくやったよとしか言えんわw
50
※46 あの映画のお陰でスクエアはゲーム会社としては当時世界最先端の技術を手に入れて、会社は傾けたけど、お金で買えない莫大なノウハウという財産手に入れてる訳でな。 ブランド食い潰してリソースも食い潰し、何も残らなくて会社消滅危機にした旧14と一緒にしちゃいけねぇ
51
お客から、金集めて作り直し?したよねww こんな会社どこにもないだろう。これこそ歴史に残る!!
52
タイトルは旧って付ければいいのに。
53
※32 いやこれ本当にゲーム史上類を見ない事だよ 前例ないもん
54
※52 よう食糞民族、口にう○こついてるぞ?www
55
※51 旧14が会社消滅の危機になったというソースは?
56
FF11の人気がすごかったから、その継続作品なんだから普通に作れば大ヒットになってたものを 失敗すること自体が異常なんであって、ちょっとまともにすれば戻ってくるのは必然だろ。 たったそれだけのことを偉業のようにたたえた結果が今のナオキの人格を形成してるんだよ。 むしろFFナンバリングで尚且つFF11と同じオンラインという条件でここまで人を離れさせられるのは離れ技だと思うわ。
57
FF14出るのか〜やりたいなぁと思ってたけど、あまりの評判の悪さに買わなかった。 そのあとも酷い話題ばっかりだったけど、新生した時に凄い評判が良かったので買ったよ。 凄く楽しんでるよ。
58
*57 どんな商売でもそうだけど、失敗したものをちょっと改善すれば人が戻ると思ってるなんて世間知らず過ぎないかな? 失った信頼を取り戻す大変さを知らないなんて、きっと君は働いた事がないんだろう。 ブランドの名前がデカイだけに余計にね。
59
よしだあああああああああああああああこれからもがんばれえええええええええええええええええええええええ
60
普通は畳んで終わりにする所をここまで復活させたからね。 普通じゃ出来ないし。 ※57みたいなのは失敗プロジェクトのリーダーやってみると良いよ。 場合によっては死人出るからね。ホント辛いんだから。
61
新生以降の一生懸命作ってる感のあるスクエニの方が好きだな 昔は確かにすごかったけどどこか鼻につくというか、そういう悪いところが全部出たのが旧14じゃないだろうか
62
アンチが早とちりして今の新生(蒼天)がこう言われてると思ってウッキウキでネガキャンしはじめるぞ~
63
†とかどう考えてもハウジングおじさん(笑)とか言われて何故かポジションを得ていた和田 が戦犯なんですけどね 吉田が上手いことPLLで使ったからあんまヘイトとってないよね
64
旧FF14は歴史に残る失敗だったと言われても反論しようがないわw 俺の中ではこれとPSO2のHDDバーストの2つかな。PSO2もよく立ち直ったと思うわ。
65
※61 テンパちゃんってさ、 強力な土台を積み重ねてきたFF11の後続作品という条件はまったく考えてないのが凄いよね そりゃFFの名を冠してもいないゲームでこれやったならすごいけどね 先述したとおり、「まともならいくらでも集客できる」土台がある状態で過大評価しすぎなんだよ気持ち悪い
66
ダブル受賞不可避
67
FF14がFF11の後続作品であることがウリであり復活要因ねぇ……。
68
新生民はレガシー先輩に感謝するんだぞ。 そのレガシー先輩もどんどん辞めているが… 新生時の溢れんばかりの冒険者は何処に行ったんだろか。
69
※59 いや、まともにすりゃ人は戻ってくるよ。FF11というビッグタイトルに支えられてればね。 だけど、中身がつまらないからドンドン人が減り続けるのはさすがにどうしようもないから、 そこは吉田の無能具合が露呈したとはっきりわかるよね
70
アンチがどう騒ごうが前列のない偉業なのは覆せないんだよなぁ
71
※56 スクエニの株価末期どんだけ下がったと思ってんだ。 WDが退任した翌日から株価V字回復したのが全てを物語ってる。
72
「人は過ちを繰り返す」
73
新生のαでも最後グリダニアがモンスターだらけになってたからやろうと思えばできるだろ あと吉田は旧ウルダハやαグリダニアでGMがやってたモンスター配置させることのできるPCと、それを倒すPCを戦わせる遊びとかもやってみたいようなことを言ってる
74
※66 FF11はFF11しか生き残れない特殊な幸運な状況にいて それを実力と勘違いしてFF11式を自社他ネトゲに導入した結果 DCやFMOその他を潰し、ジャンルが違うからとタカくくってたら 同じ方式の旧14が失敗して初めて「FF11の過ち」に気付いたぐらいなんだが?
75
※69 うちのFC殆どレガシー先輩だけど普通に続けてるぞ?
76
どんなに憎くてもさすがにFFXIVの返り咲きは過去に例の無い偉業と言っても過言ではないぞ 作りなおした開発チームも、スタートからして詰んでる企画にGOサイン出せる上層部も
77
※57はMMO製作のプロなのかな? 記事元の他の例を見てこいよw 超がつく人気作を作った人が作った次回作がボロクソだったって例が ゴロゴロしてるじゃねーかw
78
今の14はアレだけど、さすがにアンチも認めてるだろ
79
本当、学生の頃から色々なオンラインゲームをプレイしてきたけど(もちろんFF11、旧14も含めてそのほかにも多々)FF14ほど起死回生というか、大きく180度挽回したゲームは見たことがないですね。 旧、β、からプレイしてみてきたけど、一番コレが効果があったんじゃないかな?と思う点は・・・ゲームに必死になっていない普通のコンシューマー機(プレイステーション)でライトにゲームを遊んでいる層を取り入れたのがとても大きかったんじゃないかなぁと思いますよ。色々なオンゲを見てきたけど「生活系とかでまったりワイワイ遊んでいるライトプレイヤー勢」みたいな層から見切られ見放され、ガチ勢だけが残ったオンゲは本当にどれも空気というか、残された廃棄感が凄く悲惨なんだよね。 最近ちょっと新規さんは、ストーリーだけやって、予習ネタバレ必須のプレイヤーが作り上げた暗黙のルールを知っちゃって、その後のやり込みは何も手をつけずにすぐ辞めちゃうって人をよく見るのでその辺の対策さえすればいいと思う。
80
11豚が一匹紛れ込んでますねえ
81
PS3は分かるけど、PS4でプレイしてる層を切ったら多分相当数のライトなプレイヤーさんらがガッツリ激減は、、、しちゃうだろうね。そこが強い。自分はPC派だけど、ライトな軽く遊んでいる層がいなくなったら多分普通に14辞めると思う。ガチしかいないオンゲほどつまらないものはない、、、
82
MMOの作り直しとか普通やらないというか出来ないよなぁ 迷走してた時期だけどやっぱスクエニって地力があったんだな
83
正直旧の方がよかたって言ってる人は旧やってないだろって言いたい あのレスポンスでよかったはねーよ
84
旧版の最後のお祭りは面白かったわ 街の中にキマイラやら帝国兵やら出てきて 街の中に魔物が!避難して下さい、ひなんし・・・フハハハ、この街は占拠した! みたいなシステムメッセージが流れたりな スタッフもノリノリだったっていう
85
ブランドがあればどうにでもなる、って言ってる奴にはまさに旧FF14を見せてやりたい あと根性版の後期立て直しをしたのも吉田ってのを知ってるかも聞いてみたい
86
過去の栄光くらい認めてやれよ
87
14下げ記事かと思ったけど、むしろアゲ記事だったw 偉業を成し遂げた事には変わりないんだよなぁ 今の14から「あの頃の14」には悪い意味で新生しないと無理やろw
88
ぶっちゃけ神ゲーではない けど好きな人ならずっとやれるポジションに落ち着けただけでも相当頑張ったんだなと思う マンネリも言い返せば一定の質は保証されてるってことだしな
89
(´・ω・`)らんらん旧14やってないから知らないんだけど、当時のプロデューサーが良く名前挙がる川豚って人なの?
90
※90 河本抜擢中華委託カビタンブラー!!!
91
※90 Pは田中で今はもうスクエニにはいない ディレクターが確か河本だったと思う
92
確かに、世界中に何百とオンゲはあるが あれほど叩かれて炎上して「私はFF14を続けるよ」がネタにされたような大失敗 もうサービス終了しかないなって所までいったのに、そこから数十万人が遊ぶまで立て直したオンゲって他に聞いたことが無いな そんな失敗のまま終わりそうな大プロジェクトを引き継いだ吉田は色んな意味で凄いわ
93
プロマシア位から作ってたらしいね旧14って。。
94
旧14がはじまった当初は、11豚どもが嬉々として煽ってたな。 まさに目くそが鼻くそを嗤うの図だったわ。 吉田がPに就任してからの14は確かに改善されていったけど、一番大きかったのは希望だと思う。 「絶対に今より良くなる」 「新生が楽しみで仕方ない」 これを旧仕様のロドストが下支えして、狭いけど強固なコミュニティを作ってた。
95
旧14の最も根本的な問題は、FF11運営中にあれこれ出ていた 問題点を洗い出して改善さえすれば良いものが出来る、って 勘違いして、WoW以降の世界のMMOの流れを全く無視してゲームを 作った事だと思うぞ。 11の成功を見てなかったんじゃない、11しか見えてなかったのが 問題だった。
96
※90 当時のPは田中弘道。 旧FF14の失敗の後、逃げるように退社した。
97
※96 WoWを参考にすると真似になるから独自の~とか答えてた気がする 結果あのクソゲー
98
新生サービス開始時の吉田の涙にはグッときた
99
11信者がテンパがどうとか言ってるけどこいつの方がよっぽど狂信者だわw
100
始めた当初は吉田ヨイショがあまりに多くて気持ち悪かったけど、 過去のPLLとか見返したらネタでも批判できないわ
101
まあ、吉田の胆力は凄まじいものがあるのは確か あの世紀の大敗MMOのP/Dとか、ストレスで発狂しそうだわ
102
そんなゲームを立て直したNAOKIはGODなのでは? いや、GODこそまさしくNAOKIであり、NAOKI is GODであるとすれば、 GOD is NAOKIもはやNAOKIの存在そのものがNAOKIなのであり、 そこにはGODという概念はもはや存在せず、NAOKIという概念がすなわちGODなのである。
103
当然だろう 旧14はまじでゴミ
104
※70 どうした!声が小さいぞ!!
105
※105 さぞ毒壺の居心地が気に入ってるようだなw
106
???「ここでオーディンを召喚してみましょう!」
107
なんか議論してるっぽいんだがフルボッコにされてる方の文字小さくて読めねぇよ
108
一度、FFオンラインの看板がへし折られたら今後のタイトルで直すのは難しいからな。 14以降にあるかもしれないFFオンラインの首も繋いだ点もすごいよ。
109
消すの分かってて旧14を修正しながら新生も同時につくって立て直したのはすごいと思うよ 正直これやってのけるって難しいでしょ 立て直したのはFFってブランド力があったから~って言う人もいるけどブランド力あるのに失敗したのが旧14っていう
110
(´・ω・`)田中って人だったのね、教えてくれてありがとー それと旧14の頃ってPLLとかあったの?
111
正直今のFF14に不満がないと言えば嘘になるし先行き大丈夫かな…と心配な部分もあるけど、新生してここまで引っ張ってこれた吉田は素直に凄いと思うよ。 なんやかやで手探りしながらユーザーの意見取り入れようとしてくれてるから個人的には応援したい。
112
Naoki神 これからも期待してるぜ
113
一方ガンスリはたった半年でサービス終了という
114
11経験者で田中を擁護する奴いるけど 11自体もヒゲが作ったゲームだからな 田中が何したって話だわ
115
>>>111 あったよ 現行版(旧14)アップデートの補足や今後の予定や たまに出る新生版(新生14)の情報を楽しみに観てたよ 吉田がやつれてないからもし見る機会あったらびっくりすると思う 第4回PLL冒頭でのバハがエオルゼアを焼き尽くす動画を見て泣いたのはここだけの話な
116
※115 さすがに11βの時点で既にいなかったヒゲの 功績にするのもどうかと思うけどな
117
いくらなんでもこれを凄くないとか言っちゃうのはおつむが足りてなさすぎる とにかく与党を叩ければ後は何でもいい政治家にそっくりな言い様
118
さすが河豚と褒めてやりたいところだぁ!
119
119 ポーヒー(気弾)
120
新生がワースト10とか言ってる奴は本当のワースト10を味わった事がない P2Wを極限まで煮詰めた作品とか、キャラメイク直後のエリアがPvPエリアで降り立つと同時に死亡とか、それですらワースト10じゃないから
121
名前:
コメント:
1. 名無しの馬鳥
なんでだ0
やっぱり直樹がナンバーワン!
1
2. 名無しの馬鳥
なんでだ0
さすがにあれは歴史に残るといわれてもしょうがないわw
新生はほんとよくやったと思うよ
2
3. 名無しの馬鳥
なんでだ0
タイトルにつられて嬉々としてやってくるアンチが目に浮かぶようだ
3
4. 名無しの馬鳥
なんでだ0
なんだかんだ言われても、14の新生はゲーム史上類を見ない偉業である事に疑いの余地はない。
4
5. 名無しの馬鳥
なんでだ0
一度コケたMMOは復活しないというのが長年業界の定説だったからな
それを見事に蘇らせたのは偉業としか言いようがない
5
6. 名無しの馬鳥
なんでだ0
いえーい、アンチ見てるー?
6
7. 名無しの馬鳥
なんでだ0
田中、河本見てるか?
お前ら歴史に残ったぞ
7
8. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ゲームそのものより、掲示板、ブログとかでの愚痴、絶叫、嫌味が面白かったなぁ
8
9. 名無しの馬鳥
なんでだ0
こんな事できるんだと驚いたよな
9
10. 名無しの馬鳥
なんでだ0
たまに聞く、旧の終わりごろの街中にモンスターが出て大変だったってやつ、あれ体験してみたかったなw
10
11. 名無しの馬鳥
なんでだ0
やはり世界のNaokiなのでは?
11
12. 名無しの馬鳥
なんでだ0
起源にして底辺
それが今じゃ本場欧米で賞取りまくってるんだから、本当に前代未聞の復活劇だ
12
13. 名無しの馬鳥
なんでだ0
???「あぁ、やっと、許されたんやな、って」
13
14. 名無しの馬鳥
なんでだ0
まあそれも今や昔って感じだ
新生も合わせてダブル受賞でもいいんだぞ
14
15. 名無しの馬鳥
なんでだ0
背景設定とかはこの間のマイケルのとか見てる限り割と作りこんでありそうだから、新しく一から作るよりかは作りなおす方がアリといえばアリなのかもしれんが、失敗したタイトルを背負ってるというリスクがあったか
15
16. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ナオキ イズ ゴッド
16
17. 名無しの馬鳥
なんでだ0
FFのタイトルが付いてなければ死んでたと言うか
生き返らせようとも思わなかったんじゃね
今でもブランドアリキで生き残ってる状態
17
18. 名無しの馬鳥
なんでだ0
旧は本当に酷かった。
PC新調までして開始したのに、1週間かからず止めたもの。
18
19. 名無しの馬鳥
なんでだ0
これのせいでMMOというかネットゲーでクソゲーだと
新生しろや!みたいなユーザーの怒りの声が出るようになったな
ToSとかな
19
20. 名無しの馬鳥
なんでだ0
mmo初だがそんな凄いのね14復活は
ps3のおかげもあるかもだけど
20
21. 名無しの馬鳥
なんでだ0
そんなにひどかったのか、逆に体験してみたかった
21
22. 名無しの馬鳥
なんでだ0
吉田ってよくネタにされるけど凄い人物だよね実際
22
23. 名無しの馬鳥
なんでだ0
旧スタッフはひどいもの作ったっていうレッテル貼られて転職もできないという感じで、奮起してここまで復活させたのはすごいと思うわ
23
24. 名無しの馬鳥
なんでだ0
色々とアレではあったけど月下の戦いは熱かった
降り注ぐ隕石を黒魔法で次々と撃墜するってシチュは早々ない
24
25. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ちょいちょい新生の今までに至るまでのプラス評価を受け入れられない可哀想なアンチちゃんが居るのは間違いなく笑いどころ
25
26. 名無しの馬鳥
なんでだ0
あのグラが無くなったのは惜しいな
スクエニが本気でテクスチャ書いた最後のゲームだろ
26
27. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※18
お前もか
俺もグラボ奮発して買ったわwww
27
28. 名無しの馬鳥
なんでだ0
で、河本はいつまでいるん?
28
29. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ここまでやばいやばいと言われると逆に1回だけプレイしてみたくなるな
29
30. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>28
そういやビルダーズのスタッフロールにいたなw
吉田が出てきたのより笑ったわw
30
31. 名無しの馬鳥
なんでだ0
よくよく考えりゃ客が離れつつあるものをベースにしようとか狂気の沙汰だったよなぁ。よほど強い思い入れか確信がなけりゃできないわ
31
32. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※4
「ゲーム史上類を見ない」は流石に言いすぎ
こういう狂信者みたいなこというから、はっきしやキムギョクミンが「これがテンパだ!」って嬉々として取り上げるんだよ
32
33. 名無しの馬鳥
なんでだ0
吉田とかいう今まで聞いたこともないスタッフがトップに
なって運営していくと聞いて、ああもう閉店する気満々なんだな
って当時は思ってました。ごめんなさい。
33
34. 名無しの馬鳥
なんでだ0
もう二度とさわれないし、今となっては遊んでて良かったなと思う根性版
34
35. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>7
語り継いではいけないものもあるよな(精神衛生的に)
35
36. 名無しの馬鳥
なんでだ0
もし常人が旧FF14の復活を任されたら首吊ると思うわ
ビッグタイトル、しかも問題点じゃない部分を探す方が難しい状態だったろうに
36
37. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ウルダハに敵が乗り込んで来てバトル…みたいなのはもう無理なの?
37
38. 名無しの馬鳥
なんでだ0
まぁな†版を俺は一生忘れないよ・・・あれでGO出したのまじすげーもん。
38
39. 名無しの馬鳥
なんでだ0
そんな中いまだに根性版のがいいとか言う輩がいるのにびびる
39
40. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※32
とは言え、他にこんなにひっくり返したものって無いよね?
まぁ、こんな失敗をしちゃいけないんだけどさ。
40
41. 名無しの馬鳥
なんでだ0
俺が河○だったらこの記事見て即辞表だすよ
41
42. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>32いや、類を見ないだろ
逆に一度死んでたゲームをサービス続けながら新しく作り直して人気を取り戻した作品って他にあんのか?類を見ないってのはそこのことだよ。
FFって自社の看板に泥をぬっままじゃいられな買ったスクエニみたいな立場じゃない限りリスクがでかいすぎだし、やる意味もない
42
43. 名無しの馬鳥
なんでだ0
あれをファイナルファンタジーのナンバリングとして出した田中と河豚はマジレジェンドだわ
会社から訴えられてもおかしくないレベルだったろあれ
43
44. 名無しの馬鳥
なんでだ0
未完成で粗削りだったけど、そこそこ面白いゲームが長期間無料で楽しめたことは奇跡としか思えないですね
課金開始後は、レガシー特典とか無くても課金する価値あったし
プレイできなかった人には、残念としか言えない
44
45. 名無しの馬鳥
なんでだ0
高すぎる要求スペックについていくためにPCに相当な金をかけたり、
推奨PCを各店舗がこぞって売り出してた。
みんなケタが違う投資をしてたんだ。
それで出来上がったものがアレ・・・
MMO史上、というかFF史上最大の失敗だろうな。あれに比べりゃ映画なんて可愛いもんだ。
45
46. 名無しの馬鳥
なんでだ0
吉田が映画版ファイナルファンタジーの時に居てくれれば……
46
47. 名無しの馬鳥
なんでだ0
グラだけが惜しいからPS3切った4.0以降は根性版に近づけていってほしいわ
47
48. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※43
いや、あれは和田が決算に合わせて無理やり出させたって噂があるぞ
和田も責任感じてるから新生するのに助力したんじゃないかな
まあ吉田の口が上手かったってのもあるだろうけどw
48
49. 名無しの馬鳥
なんでだ0
コメ欄で最後ら辺経験したかったって意見あるが、
あれらはガチで人もコンテンツも少なかったからこそ出来たんだと思ってる
吉田もそうだけど旧後半のスタッフと現在のスタッフはよく耐えたし作ったと思うわ
49
50. 名無しの馬鳥
なんでだ0
糞ゲーゴミカス状態から今の状態まで立て直したことは偉業という他ないな、今のFF14も問題だらけだし面白いとも思わんがスタートを考えればよくやったよとしか言えんわw
50
51. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※46
あの映画のお陰でスクエアはゲーム会社としては当時世界最先端の技術を手に入れて、会社は傾けたけど、お金で買えない莫大なノウハウという財産手に入れてる訳でな。
ブランド食い潰してリソースも食い潰し、何も残らなくて会社消滅危機にした旧14と一緒にしちゃいけねぇ
51
52. 名無しの馬鳥
なんでだ0
お客から、金集めて作り直し?したよねww
こんな会社どこにもないだろう。これこそ歴史に残る!!
52
53. 名無しの馬鳥
なんでだ0
タイトルは旧って付ければいいのに。
53
54. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※32
いやこれ本当にゲーム史上類を見ない事だよ
前例ないもん
54
55. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※52
よう食糞民族、口にう○こついてるぞ?www
55
56. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※51
旧14が会社消滅の危機になったというソースは?
56
57. 名無しの馬鳥
なんでだ0
FF11の人気がすごかったから、その継続作品なんだから普通に作れば大ヒットになってたものを
失敗すること自体が異常なんであって、ちょっとまともにすれば戻ってくるのは必然だろ。
たったそれだけのことを偉業のようにたたえた結果が今のナオキの人格を形成してるんだよ。
むしろFFナンバリングで尚且つFF11と同じオンラインという条件でここまで人を離れさせられるのは離れ技だと思うわ。
57
58. 名無しの馬鳥
なんでだ0
FF14出るのか〜やりたいなぁと思ってたけど、あまりの評判の悪さに買わなかった。
そのあとも酷い話題ばっかりだったけど、新生した時に凄い評判が良かったので買ったよ。
凄く楽しんでるよ。
58
59. 名無しの馬鳥
なんでだ0
*57
どんな商売でもそうだけど、失敗したものをちょっと改善すれば人が戻ると思ってるなんて世間知らず過ぎないかな?
失った信頼を取り戻す大変さを知らないなんて、きっと君は働いた事がないんだろう。
ブランドの名前がデカイだけに余計にね。
59
60. 名無しの馬鳥
なんでだ0
よしだあああああああああああああああこれからもがんばれえええええええええええええええええええええええ
60
61. 名無しの馬鳥
なんでだ0
普通は畳んで終わりにする所をここまで復活させたからね。
普通じゃ出来ないし。
※57みたいなのは失敗プロジェクトのリーダーやってみると良いよ。
場合によっては死人出るからね。ホント辛いんだから。
61
62. 名無しの馬鳥
なんでだ0
新生以降の一生懸命作ってる感のあるスクエニの方が好きだな
昔は確かにすごかったけどどこか鼻につくというか、そういう悪いところが全部出たのが旧14じゃないだろうか
62
63. 名無しの馬鳥
なんでだ0
アンチが早とちりして今の新生(蒼天)がこう言われてると思ってウッキウキでネガキャンしはじめるぞ~
63
64. 名無しの馬鳥
なんでだ0
†とかどう考えてもハウジングおじさん(笑)とか言われて何故かポジションを得ていた和田
が戦犯なんですけどね
吉田が上手いことPLLで使ったからあんまヘイトとってないよね
64
65. 名無しの馬鳥
なんでだ0
旧FF14は歴史に残る失敗だったと言われても反論しようがないわw
俺の中ではこれとPSO2のHDDバーストの2つかな。PSO2もよく立ち直ったと思うわ。
65
66. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※61
テンパちゃんってさ、
強力な土台を積み重ねてきたFF11の後続作品という条件はまったく考えてないのが凄いよね
そりゃFFの名を冠してもいないゲームでこれやったならすごいけどね
先述したとおり、「まともならいくらでも集客できる」土台がある状態で過大評価しすぎなんだよ気持ち悪い
66
67. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ダブル受賞不可避
67
68. 名無しの馬鳥
なんでだ0
FF14がFF11の後続作品であることがウリであり復活要因ねぇ……。
68
69. 名無しの馬鳥
なんでだ0
新生民はレガシー先輩に感謝するんだぞ。
そのレガシー先輩もどんどん辞めているが…
新生時の溢れんばかりの冒険者は何処に行ったんだろか。
69
70. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※59
いや、まともにすりゃ人は戻ってくるよ。FF11というビッグタイトルに支えられてればね。
だけど、中身がつまらないからドンドン人が減り続けるのはさすがにどうしようもないから、
そこは吉田の無能具合が露呈したとはっきりわかるよね
70
71. 名無しの馬鳥
なんでだ0
アンチがどう騒ごうが前列のない偉業なのは覆せないんだよなぁ
71
72. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※56
スクエニの株価末期どんだけ下がったと思ってんだ。
WDが退任した翌日から株価V字回復したのが全てを物語ってる。
72
73. 名無しの馬鳥
なんでだ0
「人は過ちを繰り返す」
73
74. 名無しの馬鳥
なんでだ0
新生のαでも最後グリダニアがモンスターだらけになってたからやろうと思えばできるだろ
あと吉田は旧ウルダハやαグリダニアでGMがやってたモンスター配置させることのできるPCと、それを倒すPCを戦わせる遊びとかもやってみたいようなことを言ってる
74
75. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※66
FF11はFF11しか生き残れない特殊な幸運な状況にいて
それを実力と勘違いしてFF11式を自社他ネトゲに導入した結果
DCやFMOその他を潰し、ジャンルが違うからとタカくくってたら
同じ方式の旧14が失敗して初めて「FF11の過ち」に気付いたぐらいなんだが?
75
76. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※69
うちのFC殆どレガシー先輩だけど普通に続けてるぞ?
76
77. 名無しの馬鳥
なんでだ0
どんなに憎くてもさすがにFFXIVの返り咲きは過去に例の無い偉業と言っても過言ではないぞ
作りなおした開発チームも、スタートからして詰んでる企画にGOサイン出せる上層部も
77
78. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※57はMMO製作のプロなのかな?
記事元の他の例を見てこいよw
超がつく人気作を作った人が作った次回作がボロクソだったって例が
ゴロゴロしてるじゃねーかw
78
79. 名無しの馬鳥
なんでだ0
今の14はアレだけど、さすがにアンチも認めてるだろ
79
80. 名無しの馬鳥
なんでだ0
本当、学生の頃から色々なオンラインゲームをプレイしてきたけど(もちろんFF11、旧14も含めてそのほかにも多々)FF14ほど起死回生というか、大きく180度挽回したゲームは見たことがないですね。
旧、β、からプレイしてみてきたけど、一番コレが効果があったんじゃないかな?と思う点は・・・ゲームに必死になっていない普通のコンシューマー機(プレイステーション)でライトにゲームを遊んでいる層を取り入れたのがとても大きかったんじゃないかなぁと思いますよ。色々なオンゲを見てきたけど「生活系とかでまったりワイワイ遊んでいるライトプレイヤー勢」みたいな層から見切られ見放され、ガチ勢だけが残ったオンゲは本当にどれも空気というか、残された廃棄感が凄く悲惨なんだよね。
最近ちょっと新規さんは、ストーリーだけやって、予習ネタバレ必須のプレイヤーが作り上げた暗黙のルールを知っちゃって、その後のやり込みは何も手をつけずにすぐ辞めちゃうって人をよく見るのでその辺の対策さえすればいいと思う。
80
81. 名無しの馬鳥
なんでだ0
11豚が一匹紛れ込んでますねえ
81
82. 名無しの馬鳥
なんでだ0
PS3は分かるけど、PS4でプレイしてる層を切ったら多分相当数のライトなプレイヤーさんらがガッツリ激減は、、、しちゃうだろうね。そこが強い。自分はPC派だけど、ライトな軽く遊んでいる層がいなくなったら多分普通に14辞めると思う。ガチしかいないオンゲほどつまらないものはない、、、
82
83. 名無しの馬鳥
なんでだ0
MMOの作り直しとか普通やらないというか出来ないよなぁ
迷走してた時期だけどやっぱスクエニって地力があったんだな
83
84. 名無しの馬鳥
なんでだ0
正直旧の方がよかたって言ってる人は旧やってないだろって言いたい
あのレスポンスでよかったはねーよ
84
85. 名無しの馬鳥
なんでだ0
旧版の最後のお祭りは面白かったわ
街の中にキマイラやら帝国兵やら出てきて
街の中に魔物が!避難して下さい、ひなんし・・・フハハハ、この街は占拠した!
みたいなシステムメッセージが流れたりな
スタッフもノリノリだったっていう
85
86. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ブランドがあればどうにでもなる、って言ってる奴にはまさに旧FF14を見せてやりたい
あと根性版の後期立て直しをしたのも吉田ってのを知ってるかも聞いてみたい
86
87. 名無しの馬鳥
なんでだ0
過去の栄光くらい認めてやれよ
87
88. 名無しの馬鳥
なんでだ0
14下げ記事かと思ったけど、むしろアゲ記事だったw
偉業を成し遂げた事には変わりないんだよなぁ
今の14から「あの頃の14」には悪い意味で新生しないと無理やろw
88
89. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ぶっちゃけ神ゲーではない
けど好きな人ならずっとやれるポジションに落ち着けただけでも相当頑張ったんだなと思う
マンネリも言い返せば一定の質は保証されてるってことだしな
89
90. 名無しの馬鳥
なんでだ0
(´・ω・`)らんらん旧14やってないから知らないんだけど、当時のプロデューサーが良く名前挙がる川豚って人なの?
90
91. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※90
河本抜擢中華委託カビタンブラー!!!
91
92. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※90
Pは田中で今はもうスクエニにはいない
ディレクターが確か河本だったと思う
92
93. 名無しの馬鳥
なんでだ0
確かに、世界中に何百とオンゲはあるが
あれほど叩かれて炎上して「私はFF14を続けるよ」がネタにされたような大失敗
もうサービス終了しかないなって所までいったのに、そこから数十万人が遊ぶまで立て直したオンゲって他に聞いたことが無いな
そんな失敗のまま終わりそうな大プロジェクトを引き継いだ吉田は色んな意味で凄いわ
93
94. 名無しの馬鳥
なんでだ0
プロマシア位から作ってたらしいね旧14って。。
94
95. 名無しの馬鳥
なんでだ0
旧14がはじまった当初は、11豚どもが嬉々として煽ってたな。
まさに目くそが鼻くそを嗤うの図だったわ。
吉田がPに就任してからの14は確かに改善されていったけど、一番大きかったのは希望だと思う。
「絶対に今より良くなる」
「新生が楽しみで仕方ない」
これを旧仕様のロドストが下支えして、狭いけど強固なコミュニティを作ってた。
95
96. 名無しの馬鳥
なんでだ0
旧14の最も根本的な問題は、FF11運営中にあれこれ出ていた
問題点を洗い出して改善さえすれば良いものが出来る、って
勘違いして、WoW以降の世界のMMOの流れを全く無視してゲームを
作った事だと思うぞ。
11の成功を見てなかったんじゃない、11しか見えてなかったのが
問題だった。
96
97. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※90
当時のPは田中弘道。
旧FF14の失敗の後、逃げるように退社した。
97
98. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※96
WoWを参考にすると真似になるから独自の~とか答えてた気がする
結果あのクソゲー
98
99. 名無しの馬鳥
なんでだ0
新生サービス開始時の吉田の涙にはグッときた
99
100. 名無しの馬鳥
なんでだ0
11信者がテンパがどうとか言ってるけどこいつの方がよっぽど狂信者だわw
100
101. 名無しの馬鳥
なんでだ0
始めた当初は吉田ヨイショがあまりに多くて気持ち悪かったけど、
過去のPLLとか見返したらネタでも批判できないわ
101
102. 名無しの馬鳥
なんでだ0
まあ、吉田の胆力は凄まじいものがあるのは確か
あの世紀の大敗MMOのP/Dとか、ストレスで発狂しそうだわ
102
103. 名無しの馬鳥
なんでだ0
そんなゲームを立て直したNAOKIはGODなのでは?
いや、GODこそまさしくNAOKIであり、NAOKI is GODであるとすれば、
GOD is NAOKIもはやNAOKIの存在そのものがNAOKIなのであり、
そこにはGODという概念はもはや存在せず、NAOKIという概念がすなわちGODなのである。
103
104. 名無しの馬鳥
なんでだ0
当然だろう
旧14はまじでゴミ
104
105. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※70
どうした!声が小さいぞ!!
105
106. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※105
さぞ毒壺の居心地が気に入ってるようだなw
106
107. 名無しの馬鳥
なんでだ0
???「ここでオーディンを召喚してみましょう!」
107
108. 名無しの馬鳥
なんでだ0
なんか議論してるっぽいんだがフルボッコにされてる方の文字小さくて読めねぇよ
108
109. 名無しの馬鳥
なんでだ0
一度、FFオンラインの看板がへし折られたら今後のタイトルで直すのは難しいからな。
14以降にあるかもしれないFFオンラインの首も繋いだ点もすごいよ。
109
110. 名無しの馬鳥
なんでだ0
消すの分かってて旧14を修正しながら新生も同時につくって立て直したのはすごいと思うよ
正直これやってのけるって難しいでしょ
立て直したのはFFってブランド力があったから~って言う人もいるけどブランド力あるのに失敗したのが旧14っていう
110
111. 名無しの馬鳥
なんでだ0
(´・ω・`)田中って人だったのね、教えてくれてありがとー
それと旧14の頃ってPLLとかあったの?
111
112. 名無しの馬鳥
なんでだ0
正直今のFF14に不満がないと言えば嘘になるし先行き大丈夫かな…と心配な部分もあるけど、新生してここまで引っ張ってこれた吉田は素直に凄いと思うよ。
なんやかやで手探りしながらユーザーの意見取り入れようとしてくれてるから個人的には応援したい。
112
113. 名無しの馬鳥
なんでだ0
Naoki神
これからも期待してるぜ
113
114. 名無しの馬鳥
なんでだ0
一方ガンスリはたった半年でサービス終了という
114
115. 名無しの馬鳥
なんでだ0
11経験者で田中を擁護する奴いるけど
11自体もヒゲが作ったゲームだからな
田中が何したって話だわ
115
116. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>>111
あったよ
現行版(旧14)アップデートの補足や今後の予定や
たまに出る新生版(新生14)の情報を楽しみに観てたよ
吉田がやつれてないからもし見る機会あったらびっくりすると思う
第4回PLL冒頭でのバハがエオルゼアを焼き尽くす動画を見て泣いたのはここだけの話な
116
117. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※115
さすがに11βの時点で既にいなかったヒゲの
功績にするのもどうかと思うけどな
117
118. 名無しの馬鳥
なんでだ0
いくらなんでもこれを凄くないとか言っちゃうのはおつむが足りてなさすぎる
とにかく与党を叩ければ後は何でもいい政治家にそっくりな言い様
118
119. 名無しの馬鳥
なんでだ0
さすが河豚と褒めてやりたいところだぁ!
119
120. 名無しの馬鳥
なんでだ0
119
ポーヒー(気弾)
120
121. 名無しの馬鳥
なんでだ0
新生がワースト10とか言ってる奴は本当のワースト10を味わった事がない
P2Wを極限まで煮詰めた作品とか、キャラメイク直後のエリアがPvPエリアで降り立つと同時に死亡とか、それですらワースト10じゃないから
121