リツイートされがちな記事
    最近の記事
    7年越しの予想的中がかかる浜矩子のために2008年“リーマン・ショック”と2016年“名前はまだないショック”との共通点を探る
    そう何度も抜かれてたまるか、日経平均株価1万6000円割れを回避(なお今年最大の暴落-918.86円を記録)
    日本の長期金利、あっさりと“マイナスの世界”に突入
    日本の長期金利、ついに“0%の世界”に突入
    やまもといちろう砲を浴びたAppBank、毅然たる法的措置を検討するや否や第二波やまもといちろう砲
    東海汽船「高速ジェット船が不幸にも黒塗りのクジラと衝突しました」
    そこは正式なIRでやれ、AppBankのマックスむらい「AppBankと私は暴力団とは一切関係ありません。隠蔽の事実もありません」
    フリマアプリ「メルカリ」がノリと勢いで不動産のジャンルを始めたらこうなる
    1億4千万円を横領されたAppBank、逃げる背後からやまもといちろう砲
    大失速の日経ヘイキンズ、再び連敗街道まっしぐら
    NECに新卒採用された人、主に社名のせいで女の子に損切りされる
    もうガラガラなんて言わせない、マクドナルドの月次売上が数字のマジックにより+30.9%まで浮上
    上から目線で両天秤をかけるシャープ、鴻海に気持ち傾く
    日経新聞「東芝、6000億円超の赤字」 東芝「7100億円の赤字でした」
    【2.3清原ショック】お薬“マイナス金利”が2日で切れかけた日経平均株価、激しい疲労に襲われる
    清原和博さん逮捕、薬ルト吸ワローズに入団
    マイナス金利の喧騒とは別世界にいる不動産屋のランド「銀行がお金を貸してくれません。仕入れた不動産は資金の回収を優先するため投げ売りすることになりそうです」
    職業“自宅警備員”の水野英行さん、東証1部上場GSIクレオスを大人買い
    効いてますマイナス金利、ゆうちょ銀行を買った人ほぼ全員含み損へ突入
    那覇にダイバートした台北発羽田行きピーチ・アビエーションMM1028便の機内で起きたこと
    セグメントロンダリングに定評のあるソニー、またまたセグメントを変更(半年ぶり10回目)
    なぜ日銀の「マイナス金利」は漏洩したのか?金融政策発表直前に出た日本経済新聞の飛ばし記事が市場関係者の間で波紋
    黒田日銀の“マイナス金利”砲、2時間半で日経平均株価を680円上げて870円下げて730円上げる
    マックスむらいのAppBank「経理部門の責任者に横領された1億4千万円はキャバクラ豪遊や滞納していた税金や恐喝に使われたようです」
    日本株を支えていた甘利ライン、甘利経済再生担当大臣の辞任により事実上消滅
    大敗か大勝や!日経ヘイキンズ、455得点の猛攻で乱打戦を制する
    日本経済新聞のトヨタ・スズキ・ダイハツ飛ばし記事、2本飛ばして1本的中
    おかえりなさい弱いときの日経ヘイキンズ、良い流れを断ち切る402失点の大敗
    2016/01/25 19:25 市況かぶ全力2階建 「迷惑電話度100%の不動産屋プロパティエージェント、受話器を取った客だけでなく株をいじった客も山本モナの養分に」の記事削除に関するお知らせ
    小沢一郎さん値千金の援護弾、ジブリの法則に撃ち勝った日経ヘイキンズが今シーズン初の連勝
    違うよ全然怪しくないよ、ネットワークビジネスに溺れる人の気持ちを嫌というほど味わえる小説「ニューカルマ」
    絵本の世界で学ぶ不動産屋さんのお仕事
    VAIO Phone大コケで赤字転落の日本通信、言い訳がいつにも増して延々と続くIR芸を披露
    V字回復やねん!日経ヘイキンズ、大量941得点で大勝
    はてな上場で明らかになった“知名度はあるけど成長性はなさそうな”はてなの中身
    勝ち方を忘れた日経ヘイキンズ、序盤大量リードも中継ぎ陣まさかの大炎上
    株の含み損が辛くなったときは、600億円の借金で買ったソフトバンク株の含み損生活に耐えるニケシュ・アローラさんのことを思い出してほしい
    勝てる気せえへん最弱やし、日経ヘイキンズ今年一番の惨敗で開幕12試合2勝10敗
    クックパッド“創業者”佐野陽光さんと“雇われ社長”穐田誉輝さんが内紛寸前、会社の味付けと調理法をめぐって
    人気アイドルのSMAP、ジャニーズ事務所に刃向かったらどうなるかを公共の電波を使って解説
    日経ヘイキンズ、ジブリの法則への反撃も及ばず開幕10試合で1勝9敗の泥沼
    ファナック「大雪なので本社は臨時休業します」
    首都圏を襲った雪から生まれた迷アナウンス
    色んな意味でギリギリまで攻めてるドキュメンタリー映画「ヤクザと憲法」
    通販番組「ジャパネットたかた」を引退する高田明さん最後の商品紹介はマイク型カラオケ、自ら2曲を熱唱した後に値段を叫んで終了
    廃棄物を不正転売されたCoCo壱番屋、貰い事故の被害拡大
    テックビューロとその仲間たちを煽て上げたブロックチェーン祭、蜘蛛の子を散らすようにお金抜ける
    外国人に日本株を1兆円の鬼売りされる日経ヘイキンズ、開幕9試合で1勝8敗
    斬新な業績予想でお馴染みのメタップス、上場5ヶ月足らずで“継続企業の前提に関する重要事象”が点灯
    開幕6連敗で止まった日経ヘイキンズ、大量771失点から終盤に一矢報いるも-474.68円の大敗
    カテゴリ
    不動産・住宅・REIT・建設 (124)
    投資家・デイトレーダー (271)
    航空・鉄道・運輸・海運 (140)
    証券・金融・外資系 (124)
    ゲーム・アニメ (276)
    IR・決算・業績予想・株主優待 (210)
    東証・証取委・監査法人・システム障害 (66)
    TOB・M&A・MBO・買収 (58)
    FX・為替 (70)
    半導体・機械・部品・ロボット (40)
    モバイル・PC・スマホ (63)
    ハコ系・反社系・仕手系・FACTA系 (86)
    ファンド・投資信託・社債 (43)
    日本銀行・金融政策決定会合・日銀総裁 (39)
    IPO・上場ゴール (226)
    東電・電力・原発・発電・エネルギー (204)
    日経平均株価・225先物・CME・SQ (190)
    中国・米国・FRB・EU・海外市場 (166)
    ほのぼの・感動・炎上・もはや株とか関係ない (283)
    芸能・スポーツ (102)
    このIRがすごい!・管理人適時開示情報 (34)
    粉飾決算・強制調査・監理ポスト・上場廃止 (119)
    誤発注・アルゴリズム取引・インサイダー取引・相場操縦 (84)
    家電・小売・商社 (157)
    IT企業・ネット企業・ヒルズ族 (104)
    twitter・LINE・ニコ動・mixi・ヤフー掲示板 (103)
    アパレル・ファッション・ブランド (88)
    日経新聞・四季報・テレビ番組・CM (113)
    政治・選挙・国会・政局・官僚・霞ヶ関 (130)
    事件・事故・天災・自然 (91)
    外食・食品 (155)
    バイオ・医療・介護・サイエンス (103)
    大株主・大量保有・5%ルール (36)
    国債・JGB市場 (32)
    ブログ内検索
    その他
    プライバシーポリシー
    • Twitter
    • Facebook
    • About
    • Extra
    • ▼▲Menu

    市況かぶ全力2階建

    盛り上がった株ネタや震える材料を紹介しています


    2016年02月10日

    7年越しの予想的中がかかる浜矩子のために2008年“リーマン・ショック”と2016年“名前はまだないショック”との共通点を探る

    カテゴリ:
    中国・米国・FRB・EU・海外市場

    「リスクテイクなら俺に任せろ!クレディスイス!」
    「ロシア制裁で俺が死にそう!ライファイゼン!」
    「なんだかとにかく危なそう!ドイチェバンク!」

    「「「全員揃って、リーマンショック後安値以下!!!」」」 pic.twitter.com/HILBZ29rfN

    — さるま (@salma_ya_salama) 2016, 2月 8

    名前をつけてください pic.twitter.com/DA9rTl5hOM

    — さかたん (@saakaaee) 2016, 2月 8

    なにショックかわからないショック

    — ( ^(ェ)^)ごすてろ(^(ェ)^ ) (@gosuterosama) 2016, 2月 9

    _人人人人人人人人人_
    > 浜ネキ、予想的中 <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/RsQ90c10lG

    — おけら@臆トレ4545ディーラー (@okera1127) 2016, 2月 9

    経済危機ジャンルのノストラダムス本、浜矩子・高橋乗宣コンビの最新作は「2016年日本経済 複合危機襲来の年になる!」 https://t.co/44Wkn0RCkb

    — 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 11月 21

    いま,株価チャートをみながら経済学者の浜矩子女史の書籍を読んでいるのだが,とても説得力があるね。

    — 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) 2016, 2月 9

    そう何度も抜かれてたまるか、日経平均株価1万6000円割れを回避(なお今年最大の暴落-918.86円を記録) https://t.co/pdpZDCwjkq

    — 全力2階建 (@kabumatome) 2016, 2月 9

    ヤバノミクス3本の矢

    1.絶望的な世界経済減速
    2.急速な円高による企業業績予測悪化
    3.未来が見えかけてる政権運営

    — 桐たんす (@kiritansu) 2016, 2月 9

    紫ババアのターンくるー pic.twitter.com/LSFZb1AVvP

    — だい@新興株下落後心中 (@dice_kabu) 2016, 2月 9

    【リーマン・ショックが起きた2008年と今年の共通点】
    ①大発会から株価急落
    ②オリンピック開催
    ③サミットが日本で開催(2008年は洞爺湖、今年は伊勢志摩)
    ④米大統領が交代(2008年11月にオバマ誕生)

    五輪開催中は株価動かず。米大統領選で政治の空白時に株価暴落。

    — 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6

    【2008年の経済状況】
    金融危機が深刻になるにつれ企業の大幅赤字決算が相次ぐ。これらの赤字によりPERはマイナス値となる。
    ↓2016年では
    ・日本を代表する製造業である東芝、シャープなどが大幅赤字。
    ・マイナス金利導入により今後銀行に影響か?

    — 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6

    【2008年リーマン・ショック前の兆候】
    ①円高進行
    ②世界の金融機関の収益悪化
    ③原油高、穀物高
    ④大発会からの暴落

    今年当てはまるのが②と④。②はドイツ銀行か。ドイツは中国との関わりが深く、リーマン・ショック級の暴落が襲うとしたらやはり中国とドイツが鍵か。

    — 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6

    ドイチェはクリアリングまで持つ銀行。さらにオンボードのデリバティブのグロス残もハンパないはず。債券ではグローバルティア1。ヨーロッパでは最強。バランスシートのデカさはリーマンを超えるはず。商業銀行として預金も多数抱えているからそう簡単には破綻させられないはずだが、、。

    — ビール&パートナーズ (@ttori5112) 2016, 2月 8

    ドイチェがもし仮に破たんするようなことがあればリーマンショックと同じかもっとデカいハズ。というかユーロが分解しかねない。

    — ビール&パートナーズ (@ttori5112) 2016, 2月 8

    【2008年7・8月ーリーマンショック直前ー】
    ①7月に入り原油価格が147.27ドルで天井をつける
    ②ファニーメイ、フレディマック株暴落。米政府は両社の支援を決定
    ③日本国内では食品値上げが相次ぎインフレ批判が高まる
    ④北京オリンピック開幕
    →今年当てはまるのは④のみ

    — 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6

    良く見るDow とVIX指数のチャートを自分で作って、欧州債務危機とかQEとかのコメントを入れてみると、今回の株価下落幅とVIXが過去と似た感じに見えないんですよね。VIXがおとなしいというのか、上がり足りないというのかなぁ。 pic.twitter.com/hAFWRxQB3u

    — みみ男 (@cybozu4E) 2016, 2月 6


    スポンサーリンク

        

    • コメント数:
      0 コメント
    このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet Share on Tumblr Clip to Evernote

    「中国・米国・FRB・EU・海外市場」カテゴリの最新記事

      タグ :
      浜矩子
      リーマン・ショック

      コメント

      コメントフォーム
      評価する
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      顔
      星
      • < そう何度も抜かれてたまるか、日経平均株価1万6000円割れを回避(なお今年最大の暴落-918.86円を記録)

      Powered by ライブドアブログ