「リスクテイクなら俺に任せろ!クレディスイス!」
— さるま (@salma_ya_salama) 2016, 2月 8
「ロシア制裁で俺が死にそう!ライファイゼン!」
「なんだかとにかく危なそう!ドイチェバンク!」
「「「全員揃って、リーマンショック後安値以下!!!」」」 pic.twitter.com/HILBZ29rfN
名前をつけてください pic.twitter.com/DA9rTl5hOM
— さかたん (@saakaaee) 2016, 2月 8
なにショックかわからないショック
— ( ^(ェ)^)ごすてろ(^(ェ)^ ) (@gosuterosama) 2016, 2月 9
_人人人人人人人人人_
— おけら@臆トレ4545ディーラー (@okera1127) 2016, 2月 9
> 浜ネキ、予想的中 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/RsQ90c10lG
経済危機ジャンルのノストラダムス本、浜矩子・高橋乗宣コンビの最新作は「2016年日本経済 複合危機襲来の年になる!」 https://t.co/44Wkn0RCkb
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 11月 21
いま,株価チャートをみながら経済学者の浜矩子女史の書籍を読んでいるのだが,とても説得力があるね。
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) 2016, 2月 9
そう何度も抜かれてたまるか、日経平均株価1万6000円割れを回避(なお今年最大の暴落-918.86円を記録) https://t.co/pdpZDCwjkq
— 全力2階建 (@kabumatome) 2016, 2月 9
ヤバノミクス3本の矢
— 桐たんす (@kiritansu) 2016, 2月 9
1.絶望的な世界経済減速
2.急速な円高による企業業績予測悪化
3.未来が見えかけてる政権運営
紫ババアのターンくるー pic.twitter.com/LSFZb1AVvP
— だい@新興株下落後心中 (@dice_kabu) 2016, 2月 9
【リーマン・ショックが起きた2008年と今年の共通点】
— 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6
①大発会から株価急落
②オリンピック開催
③サミットが日本で開催(2008年は洞爺湖、今年は伊勢志摩)
④米大統領が交代(2008年11月にオバマ誕生)
五輪開催中は株価動かず。米大統領選で政治の空白時に株価暴落。
【2008年の経済状況】
— 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6
金融危機が深刻になるにつれ企業の大幅赤字決算が相次ぐ。これらの赤字によりPERはマイナス値となる。
↓2016年では
・日本を代表する製造業である東芝、シャープなどが大幅赤字。
・マイナス金利導入により今後銀行に影響か?
【2008年リーマン・ショック前の兆候】
— 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6
①円高進行
②世界の金融機関の収益悪化
③原油高、穀物高
④大発会からの暴落
今年当てはまるのが②と④。②はドイツ銀行か。ドイツは中国との関わりが深く、リーマン・ショック級の暴落が襲うとしたらやはり中国とドイツが鍵か。
ドイチェはクリアリングまで持つ銀行。さらにオンボードのデリバティブのグロス残もハンパないはず。債券ではグローバルティア1。ヨーロッパでは最強。バランスシートのデカさはリーマンを超えるはず。商業銀行として預金も多数抱えているからそう簡単には破綻させられないはずだが、、。
— ビール&パートナーズ (@ttori5112) 2016, 2月 8
ドイチェがもし仮に破たんするようなことがあればリーマンショックと同じかもっとデカいハズ。というかユーロが分解しかねない。
— ビール&パートナーズ (@ttori5112) 2016, 2月 8
【2008年7・8月ーリーマンショック直前ー】
— 渋澤栄一郎 (@E_SHIBUSAWA) 2016, 2月 6
①7月に入り原油価格が147.27ドルで天井をつける
②ファニーメイ、フレディマック株暴落。米政府は両社の支援を決定
③日本国内では食品値上げが相次ぎインフレ批判が高まる
④北京オリンピック開幕
→今年当てはまるのは④のみ
良く見るDow とVIX指数のチャートを自分で作って、欧州債務危機とかQEとかのコメントを入れてみると、今回の株価下落幅とVIXが過去と似た感じに見えないんですよね。VIXがおとなしいというのか、上がり足りないというのかなぁ。 pic.twitter.com/hAFWRxQB3u
— みみ男 (@cybozu4E) 2016, 2月 6
コメント