フィンランド人が日本の教育を痛烈批判wwwwwwwwww

190

1風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:30:40.52ID:8LXppeQu0.net






Share on Google+






言い返せなかったわ……

25風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:34:20.74ID:xJCP5vus0.net

なお子供にリコリス菓子を食わせる模様

38風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:36:02.20ID:rIQauuBpa.net

順位がつかなくとも走るのが苦手なやつは疲れるのが嫌だから元から嫌いだろ

48風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:37:45.90ID:M1W9IhDw0.net

これ勉強も同じこと言えんか?

60風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:38:59.54ID:fRAXW4PCd.net

そうだそうだ勉強も競争をやめよう

103風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:47:29.63ID:UGV+ljF/0.net

最近の運動会では順位をつけないみたいなジョークあったよな

142風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:56:21.20ID:OHhUXc8w0.net

日本の校長にはもっと凄いのがおるわ

186風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 04:04:59.66ID:ZNFnrLemr.net

競争はええけど運動ほどの結果を周知させることを勉学ではやらんのが中途半端やし不公平やな

208風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 04:07:41.89ID:V8fgcstb0.net

運動で勝てんかったら他で勝てや。他でも勝てねーやつは

244風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 04:12:52.02ID:QvIWahPs0.net

子どもの頃からBMIの数値見て自分はデブやと思ってたけど人より筋肉が付きやすい体質で実は体脂肪率がクッソ低かったことに気づいたときは学校の身体測定を恨んだな

315風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 04:26:33.94ID:fVzd4y06d.net

競争を加速させるにしてもまず「これは誰にも負けたくない」ってぐらいハマらせるのが理想やと思うで




353風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 04:33:32.57ID:aCyrhYbXd.net

煽りスレ定期

5風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:31:39.82ID:3jOikhFaa.net

日本の教育水準は世界一だし

23風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:34:06.65ID:/H3xBgG10.net

>>5
そうでもないんやで

36風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:35:48.09ID:SPdmseqd0.net

>>5
いや、世界一はフィンランドやで

12風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:32:42.42ID:XyZaWFFx0.net

なお運動できないオタクの階級は欧米のほうが低い模様

22風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:34:01.23ID:Df8hI8Ik0.net

>>12
欧米じゃなくてアメリカや

321風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 04:28:10.36ID:Cx5H6f/K0.net

>>12
アメリカはマッチョ思考やから

325風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 04:29:16.50ID:dGNC8xoMd.net

>>321
筋肉馬鹿ってカースト的に2位か3位ぐらいやろ
1位はイケメン美女で金持ちやないと

13風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:32:45.39ID:9lSsv8md0.net

北欧人は子供を天使とでも思ってるんか
そんな純粋じゃないだろうに
あと日本人の北欧崇拝もいろいろおかしい

74風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:41:28.24ID:9Qvl+J3D0.net

>>13
フィンランドは北欧じゃねーぞ猿

83風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:43:11.83ID:+5tF6xVHd.net

>>74
こマ?

96風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:46:11.12ID:9Qvl+J3D0.net

>>83
北欧はデンマークノルウェースウェーデンのみ

41風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:36:27.40ID:yKcC/tE20.net

甲子園を見てみろよ
優勝以外は単なる負け組、中途半端なザコは必要としていないってこと

57風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:38:49.02ID:CCHJD0Kjp.net

フィンランドでは入試とか一切ないの?
勉強で順位付けたら勉強が嫌いになるんやろ?

67風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:40:35.90ID:gkiPmzm40.net

>>57
体育教育と入試は目的が異なるだろ




58風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:38:49.80ID:DlQb4aERa.net

ワイ50m6秒台やで

64風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:40:21.30ID:yKcC/tE20.net

>>58
中学だと早い方だけど、高校になると普通なんだよなそれ

70風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:41:04.22ID:0r1eJXIyd.net

>>58
走る姿美しい

61風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:39:43.37ID:VJkmL3Ic0.net

競争があるから記録が伸びるんだろうが
日本のスポーツを衰退させたいのか?
記録をとらないような球技でも運動音痴は目立つだろ

68風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:40:40.94ID:o3o5/+yr0.net

>>61
学校の運動会に何を求めてるんだ?

87風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:43:48.25ID:rIQauuBpa.net

>>68
逆に順位も記録もないのに走ってなんの意味があるんだよ

95風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:45:51.53ID:zdUzyjYXd.net

>>87
手段と目的が逆転してるぞ

75風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:41:29.62ID:fsNNdrzza.net

こんなん言ったら対戦型競技は体育で出来なくなる
野球なんて如実に数字として現れるし

81風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:42:56.76ID:zdUzyjYXd.net

>>75
体育でする必要ないやん
やりたい奴は部活とか入ってやればええ

85風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:43:26.62ID:vRf6jKr3r.net

>>75
したいやつがその部活でやりゃええだけやろ

92風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:44:33.03ID:KR9p4bcZa.net

美術とか音楽とかの授業もゴミやな

100風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:46:35.18ID:Lh370NHE0.net

>>92
そういえばフィンランドの美術や音楽の授業はレベル別に分かれていて
自身にあった授業を受けられるってメタルミュージシャンのインタビューで見たわ

106風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:47:57.33ID:7qBJnzG70.net

>>92
勉強も運動もできないわいが唯一活躍できる場所を取り去るのはNG

94風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:45:38.99ID:rEyp3zI20.net

順位つけるのはあかんから皆で仲良く大縄跳びや

98風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:46:15.36ID:zdUzyjYXd.net

>>94
なお

120風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:51:33.21ID:GBKUspOM0.net

>>94 大縄飛びホンマに嫌い ワイ自身はそんな引っかからなかったけどあの失敗した時の雰囲気とか疲れた時の自分より先に誰かが失敗するのを待ってる感じとかもう二度とやりたくないわ

97風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:46:14.22ID:52vK82l+0.net

「順位が少しくらい上がったからってそれがなんなんです?」

そう思うなら別に順位付けたってええやろ
ビリだからってそれがなんなんです?で済むやん

108風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:49:02.69ID:gkiPmzm40.net

>>97
下位の群にいることが問題なんだろ

124風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:52:26.32ID:REWPeguua.net

塾や予備校頼みな時点でしゃーない

136風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:55:07.44ID:yKcC/tE20.net

>>124
まぁ、学校自体が塾の課題をやる場所だから仕方ないね

125風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:52:45.58ID:6sHHqVYz0.net

嫌な思いするから駄目って言ったらなんもできへんのとちゃう

138風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/09(火) 03:55:34.82ID:DQFg3T/6r.net

>>125
なんで初っ端から嫌な思いせなあかんねん
競争は実力と自身を持ってからでええねん


via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1454956240/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(190)
1001 2016-02-09 22:04:29 ID:YzQxZGU4  *この発言に返信
>>96
いま調べたらフィンランドも北欧じゃねーか
スカンジナビアって地域には入ってないみたいだが
1002 2016-02-09 22:05:29 ID:ZDdkMDBj  *この発言に返信
順位は1位2位3位それ以外位の4段階にしてみるのはどうか
1003 2016-02-09 22:06:05 ID:MTg2ZWQ2  *この発言に返信
>>74
北欧だろ
1004 2016-02-09 22:07:05 ID:MGM1NTEx  *この発言に返信
順位付け無しでもマラソンは嫌です
1005 2016-02-09 22:07:10 ID:YTcxY2Nj  *この発言に返信
ゆとり教育の宣教師か?
1006 2016-02-09 22:09:26 ID:YmY5M2Fi  *この発言に返信
運動嫌いがさらに運動を嫌いになるイベントだな
下位だったからって次頑張ろうとはならないんだよなあ
ただあきらめるだけ
まさに俺がそうだったわ
1007 2016-02-09 22:10:59 ID:NjM2YzAz  *この発言に返信
順位を付けない競技を考えた結果が組体操なんやで
その組体操が生んだのは怪我とか””責任””とかやけどな
1008 2016-02-09 22:11:40 ID:NWQzZjA3  *この発言に返信
わからんでもないが、そういうカーストがきつかったおっさん世代の方が
意外に継続的に適度な運動とかやってたりするからな
1009 2016-02-09 22:13:33 ID:NTlkOTc1  *この発言に返信
>>138
その実力と自信はどうやって身に付けるんだよ
アホぬかすのも大概にせえよ
1010 2016-02-09 22:13:52 ID:ZGM2N2Fi  *この発言に返信
勉強、スポーツができようができまいが人間性が良くないとダメだ
1011 2016-02-09 22:15:58 ID:ZjJlMjEx  *この発言に返信
>>96
スカンティナビアだけが北欧なんか…
1012 2016-02-09 22:16:40 ID:NDIxNDc5  *この発言に返信
>>96
バカ?
1013 2016-02-09 22:16:51 ID:ZWI2ZDIz  *この発言に返信
自分の得意と不得意を自覚して得意分野にリソースを割く。
なに?得意なものが無い?
1014 2016-02-09 22:17:19 ID:Yzc3ZWRm  *この発言に返信
そこで落ちる奴らが早々に落ちて「別の道を探そう」と考えたからこそ技術大国になれたんちゃうの?
1015 2016-02-09 22:19:29 ID:YWFmNzU5  *この発言に返信
子供にはいかなる時でも一生懸命を体験させることが大人の役目だろ
1016 2016-02-09 22:21:24 ID:YTY1Y2Vk  *この発言に返信
結局は全てが競争になってしまうとおもう
競争を緩めようとするゆとり教育にすることで学生の能力は下がってしまった事実もある
競争が害にならない程度にすることは間違いなく必要だが、競争を忌避しすぎる事は子供たちが
世の中が競争にあふれているという事実から目をそらすことになってしまう
1017 2016-02-09 22:22:25 ID:MzI3OGJi  *この発言に返信
精一杯頑張ることが目的で、その手段が運動だろ
1018 2016-02-09 22:22:43 ID:YzZiNjg1  *この発言に返信
まさに幼稚園年少の息子(3月生まれ3才)が明日マラソン大会。
練習の時からみんなより遅いのが辛いらしく
明日行きたくないらしい。
幼稚園いきたくないって言うのはじめて。
せめて月齢の差が少なくなる&他の得意分野を見いだせている高学年くらいからにしてほしいわ。。
1019 2016-02-09 22:23:22 ID:ZmJmOGYz  *この発言に返信
244の突然の無関係な自分語りには誰も触れないの?
1020 2016-02-09 22:23:29 ID:MmJmYjlm  *この発言に返信
やりたい時にやりたい事をやりたいだけやれれば、それが一番なんだろうけどな。
1021 2016-02-09 22:25:05 ID:ZjNlYmQx  *この発言に返信
>>13
日本人の〇〇がおかしい!欧米では〜〜
って続くのがデフォだからな
他人のこと言えんよ
1022 2016-02-09 22:25:27 ID:YTA3OGJm  *この発言に返信
>>96
群馬・栃木は関東なのか北関東なのか東北なのかみたいな線引?
1023 2016-02-09 22:26:17 ID:ZGYzMWQ4  *この発言に返信

問題なのは誕生日格差で
1月2月3月ごろに産まれてる奴は、1年近く差があるから運動神経抜群の奴以外
負け癖がついてしまうんだよなぁ

それこそ毎年入学式と卒業式をやって、学校数減らして
4月産まれは4月に入学して4月クラスへ、5月生まれは5月に入学して5月クラスへって感じに
せめて通常授業は成長格差なく受けられるようにすべきだと思う

子供の時に通常授業で成長格差で勉強が遅れたり、体育に苦手意識持つようになるのは
日本の教育の駄目な所だと思う
産まれ月で分けれないなら、せめて入学を1年ずらして下の学年にいけるようなシステム作るべきだわ
1024 2016-02-09 22:27:06 ID:MTA5ODJm  *この発言に返信
勉強も運動も競争が無ければ絶対やる気にならんかったわ
結局競争させてもさせなくても一定数は落ちこぼれる訳
1025 2016-02-09 22:27:19 ID:NThjNDhh  *この発言に返信
順位をつけなくても運動できないやつはたいてい嫌われる
1026 2016-02-09 22:28:34 ID:MjMwMzE2  *この発言に返信
成績上位を発表するのはともかく
下位まで全員が見えるようにずらっと並べて発表するのは確かにどうかと思う
1027 2016-02-09 22:28:38 ID:YTNmZTlm  *この発言に返信
>>5
井の中の蛙
1028 2016-02-09 22:28:40 ID:YTI1Njkz  *この発言に返信
フィンランドが教育に力を入れてるのは人口が530万人しかいない小国だからなんだよな
1029 2016-02-09 22:29:15 ID:OGIxNjg0  *この発言に返信
何かと競ってこそ伸びるのが生物ですよ、向上心なくしたら死んでるのも同じよ。
1030 2016-02-09 22:29:30 ID:ZjliZDA1  *この発言に返信
俗に言う脳筋が増えてくれないと洗脳出来ないからね
ほっとくとブラック企業だの、経団連だのが遠回しに批判してくるから
生粋の日本人ならこいつ等を早く潰さなきゃならん
1031 2016-02-09 22:30:19 ID:ZDI2MWEx  *この発言に返信
日本の薄い薄い教科書をアメリカの教科書と比較してみ
1032 2016-02-09 22:30:23 ID:Y2YzNjhl  *この発言に返信
運動能力なんて狩りするわけじゃないんだから必要ない 
心肺機能を高めたり体重増加を防ぐとか、健康目的の運動で十分
楽しいと思えないなら無理にさせなくていいよ 球技なんて娯楽以外の何物でもない
ましてや競争なんて、やりたい奴だけやればいい

勿論、娯楽として人気あるんだったらやめちまえなんて言わないけどさ 強制はよくないよ
1033 2016-02-09 22:31:19 ID:NWZmMTkw  *この発言に返信
今のうちに慣れさせとけよ
日本の学校は教育の場ではなく社畜予備校でしかないんだからこれでいい
1034 2016-02-09 22:31:25 ID:MmJmYjlm  *この発言に返信
順位が決まるのが嫌じゃないんです、その事で理不尽に侮辱されるのが苦痛なんです。
1035 2016-02-09 22:32:22 ID:ZjE3MmU0  *この発言に返信
順位付けて、自分の才能の有無を分からせた方が良いと思うけどな。

俺も早生まれだから、結構苦労したけど順位が無いよりはマシだと思うわ。
1036 2016-02-09 22:32:56 ID:YjJhMjQ2  *この発言に返信
>>100
結局レベルという階級に分けんじゃねーかよWW
1037 2016-02-09 22:33:39 ID:MDA3MjU5  *この発言に返信
水泳とかも泳ぐだけで楽しいのにな
ひとりでも学校のプールに泳ぎに行ってた
1038 2016-02-09 22:33:47 ID:YjllN2Zi  *この発言に返信
>>41
出場だけで凄いんだよなぁ
1039 2016-02-09 22:33:58 ID:YjJhMjQ2  *この発言に返信
>>97
正論やな
1040 2016-02-09 22:34:23 ID:N2JiOTli  *この発言に返信
スポーツは順位出す癖に、テスト結果は順位張りださなくなったもんな
スポーツより勉学の方が努力が実りやすいのに
1041 2016-02-09 22:36:18 ID:NGNlZTUw  *この発言に返信
適材適所の教育が進めばいいね。向いてることなんて子供の時から決まってるんだよ。
1042 2016-02-09 22:36:34 ID:NWRhZWE5  *この発言に返信
いや、じゃあ、学力テストもなくせよ。
勉強が得意じゃない子が可愛そうだろ。
試験も全部無くせば良いよ。
勉強は楽しむだけで素晴らしいのに優劣つけるなんておかしいだろ。
1043 2016-02-09 22:37:00 ID:NzE1MzRm  *この発言に返信
本当にフィンランドの教育は優れているか?
マラソンに関して健康うんぬん言ってたけど、
健康寿命はやや日本の方が長寿で殆ど変らないし、

モラルも殺人発生率(10万人当たり)みると何ともね。
フィンランド 1.71
日本 0.28

1044 2016-02-09 22:37:12 ID:N2JiNDYz  *この発言に返信
その国その民族にそれぞれの教育方針があると思うんだがな。
俺は走るの遅かったが走るのは嫌いじゃなかったぞ。
1045 2016-02-09 22:37:48 ID:M2VkYjE4  *この発言に返信
逆に競争で勝つ喜びを知ってプロを目指すようになる子供もいるだろ。
教育者ならもっと物事を相対的に見ないとダメだろ。
偏った考え方の人間が教えるから変になるだけ。
1046 2016-02-09 22:38:21 ID:YjQ5ZmQ0  *この発言に返信
>>64
6秒台が普通とかどんな高校やねん
1047 2016-02-09 22:42:21 ID:NzE1MzRm  *この発言に返信
>>1032
中学生以下の教育は基本教育、必要最低限なんだよ。

好き勝手、教育を選べるのは高校からだよ。
だから工業科、商業科とかがある。
運動好きは運動部に力を入れている高校に行けばいい。
1048 2016-02-09 22:43:08 ID:MWM3MGYy  *この発言に返信
日本の18分の1くらいの小国に言われてもなあ。
誰にでも得意分野があって、スポーツで得意な奴はスポーツで勝てばいいし、勉強が得意な奴は勉強で勝てばいいだけだろ。
自分が何が優れて何が劣っているかも理解しないで、いざ社会に出て他の人と同じだと思ってたのが、実は自分が進んだ分野について自分が劣ってたと気づいても手遅れじゃん。
1049 2016-02-09 22:43:18 ID:ZWFlNTBj  *この発言に返信
>>1014
ほんとこれ
1050 2016-02-09 22:44:50 ID:MWFmZDdi  *この発言に返信
>>41
悲しい奴だな。評価を下す側の見世物になる為に出場してるんじゃない。負けようがどうなろうがそこまでの経験や努力は全て本人の糧になるんだ。
まぁそれでも清原みたいに道を踏み外すこともあるが…
1051 2016-02-09 22:45:21 ID:NWVjN2Uz  *この発言に返信
まず楽しむのが先じゃね?
順位付けはその後でもいいと思うけど
いきなり出鼻挫いていい事なんてないやろ
1052 2016-02-09 22:46:14 ID:ZDI0MTUx  *この発言に返信
運動音痴の言い訳でしかない
1053 2016-02-09 22:48:09 ID:ZTliNzIy  *この発言に返信
フィンランド羨ましい
運動音痴だから学生時代の体育が苦痛だった
大人になってからようやく運動って楽しいんだなって思えた
1054 2016-02-09 22:50:29 ID:YWZjMTQw  *この発言に返信
勝っても負けてもそれが一つの結果だろう。
努力の伸び代がなくて5番から努力しても3番にしかなれない奴がいたとして
その2番分伸びたことにどんな感想を持つか。良さに変えるかは
個人の感性と教育にかかってるんだぞ
1055 2016-02-09 22:50:31 ID:ZDg4Nzdj  *この発言に返信
フィンランドメソッドとかいまだに垂れ流してるのか

日本の教育問題は考えるべきだが、他と比べてどうこうはアホ
1056 2016-02-09 22:50:52 ID:N2M1YzM0  *この発言に返信
勝つことが目的なら競争が必要だが、学校の体育は基本的に体を健康に保つのが目的なので、このスエーデン人の言ってることは正しいと思う。
競争は、部活でやらせればいい。
1057 2016-02-09 22:51:24 ID:YzQ3M2U2  *この発言に返信
フィンランドの教師って日本だとカリスマ予備校の先生に近いのかなぁ。完全分業制だしね。
日本の先生だと生徒指導、学習指導、生活指導、進路指導etcだからなぁ
単純比較はできねーよ

1058 2016-02-09 22:51:25 ID:N2M1YzM0  *この発言に返信
フィンランドだった。
1059 2016-02-09 22:51:30 ID:ZTg4Yzc3  *この発言に返信
>>64
ヒョロガリだけど6秒いったで
1060 2016-02-09 22:51:38 ID:YWZjMTQw  *この発言に返信
追記
俺達みたいに「んだよ。2番しか上がらねえのか。努力ってクソだわ」
っていう風に教育したらそれこそおしまいだぜ
1061 2016-02-09 22:51:43 ID:YTUyMjEy  *この発言に返信
本スレで無知をさらけ出してる自覚のない奴を見て、「ああ、やっぱり教育に競争って必要だな」としみじみ感じました
1062 2016-02-09 22:52:28 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>61
競争が必要なスポーツと、学校の中での授業の運動は、違う話しだって事だろ。小学校や中学校でもクラブ活動の中だったら、勝つのが目標なんだから、どんどん競争させた方がいい。しかし、授業は心身の健全な動かし方を学ぶ時間なんだから、いちいち勝ち負けやってるのとは違うんだよ。

それはそれ、これはこれ、と分けられない筋肉バカは学校こなくていいと思うよ。
1063 2016-02-09 22:52:41 ID:ZjYyYzc2  *この発言に返信
日本の教育がクソなのは間違いない
教える側も何の為に教育があるのか分かって無いだろw
バカが人を育てられるか
1064 2016-02-09 22:53:33 ID:NTliYmVl  *この発言に返信
ベスト1位が何だったのか気になる


ていうかこの番組観た人いないの?
もしいたら1位~4位全部教えてよ
1065 2016-02-09 22:53:52 ID:OGQwNTk5  *この発言に返信
>>5 日本は洗脳教育。痛いところを突かれると罵声を上げて黙らせるw
社会に出て何もできないアホごろごろいるのが確たる証拠
1066 2016-02-09 22:54:14 ID:ZGRjZTE0  *この発言に返信
>>48
勉強はビジネスするためだから話が違うだろ 運動は所詮健康のための生涯学習ていってたし
1067 2016-02-09 22:54:22 ID:YjU3MWNl  *この発言に返信
勉強も受験も競争社会だしなあ
まあフィンランドも日本も一長一短あるだろう
1068 2016-02-09 22:54:28 ID:OWNkODA3  *この発言に返信
>>1014
スポーツの道を諦めて得意分野を~って奴が多いなら、高校の理科部科学部の合同発表会とかすごい事になってるわな。
実際には、理系離れとか言われる始末で。
1069 2016-02-09 22:54:43 ID:NGQ5YzVk  *この発言に返信
別に押し付ける必要なくね
んなもん日本の勝手だろ
1070 2016-02-09 22:55:37 ID:MTVkNWNj  *この発言に返信

徒競走で負けた場合、ビリであるという辛さを「個人」が感じることになるでしょう。
それならば、組体操などのクラスという「共同体」同士を競わせる方が、
「敗北」の辛さを味わうのが少なくて済むのでは?

もちろん組体操などでも、苦手な人はいるでしょうけど。
しかし、その場合は「共同体」なのですから、まだ助け合う道が残されています。

わたしも学校の運動会で徒競走などの個人種目をするのは好きではありませんね。
1071 2016-02-09 22:56:06 ID:Y2NkOWI1  *この発言に返信
まあ、野球部とかみたいなガチ組は大事だけど、
できない子が運動そのものに拒絶反応を起こす
ような教育は、失敗だわな。
1072 2016-02-09 22:56:35 ID:NWI4OTBi  *この発言に返信
嫌いになるんだったらそれでええ
代わりに自分が好きになるもの、自分に向いているものを見つけるんや
得手不得手を学ばない子どもが良い大人になるとは思わん
1073 2016-02-09 22:56:36 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1036
初心者、中級者、上級者などの段階的クラスであって、勝ち負けじゃ無いぞ。
1074 2016-02-09 22:57:06 ID:ZTFkYTkx  *この発言に返信
人それぞれ個性があるんだし
運動できない奴は勉強頑張ればいいんだよ
>>1の理論が通るんだったら定期テストはみんな一番になる
1075 2016-02-09 22:57:24 ID:YWZjMTQw  *この発言に返信
>>1018
大事なのはお前の教育だろうが!
1076 2016-02-09 22:58:11 ID:N2M1YzM0  *この発言に返信
>>69
押し付けられるいわれはないけど、正論は正論だよね。
1077 2016-02-09 22:58:14 ID:MDMyMDBl  *この発言に返信
確かこの時は2時間枠だったよな。 ところが小学校視察は30分ほどで終わり。 あとは延々、缶詰め工場の視察www どうせ日教組教育をボロクソ叩かれ、テロ朝がブチ切ったに決まっているwww

Zを処理してクソサヨを撲滅し… と皆で頑張っているのだけれど、なかなか教育まで手が回らないのが現状だ。 日教組はクソだと分かっていても、まだまだ寝ている国民が多過ぎて。 もういい加減起きてくれよ。 アンタらの子や孫の未来がめちゃくちゃになるんだぜ。 
1078 2016-02-09 22:58:51 ID:ZmRkN2Ni  *この発言に返信
運動嫌いなワイ、1位より目立つ最下位で喜ぶ
1079 2016-02-09 22:58:56 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>100
初心者・中級者・上級者などのレベルであって、勝ち負けじゃないんだよね。単純頭脳はこれがわからない。
1080 2016-02-09 22:59:27 ID:ZDNhZWM4  *この発言に返信
運動でビリになっても他に自分の得意なことを探せばいいし、
競争の否定は、運動の得意な子から勝つ喜びを知る機会を奪うことでもある

得手不得手を知らないまま世に出て、初めて挫折したところで、
その時にはもう「○○はやりたくない」だけでは済まされないし
1081 2016-02-09 23:00:14 ID:YTUyMjEy  *この発言に返信
>>62
嫌味で言ったのにマジレスすんなwそれくらいはわかってるわいw
1082 2016-02-09 23:00:17 ID:ZjQxZGNh  *この発言に返信
>>58
5秒台なら自慢してええで
1083 2016-02-09 23:02:03 ID:MDRlZjM1  *この発言に返信
コイツがフィンランド人の代表じゃ無いだろ。別なフィンランド人に聞いたら違う答え言うかも知れない、コイツの意見が少数派かも知れない。有り難がる風潮作るのは良くないよ。
1084 2016-02-09 23:02:54 ID:MTc2ODdj  *この発言に返信
そうやって運動でも勉強でも順位付けされずに育った人が
社会でいきなり現実を知ったときにどうなるのかな
会社なんて他社との競争、同僚との競争なのにな
1085 2016-02-09 23:02:58 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>138
向こうは先ず、その科目を楽しめるようにするらしいな。

「何の思いも無い」→「上手くなってきて楽しくなってくる」→「自分のレベルがどこまでいけるのか試してみたい」→「同じレベルの人間と勝負!」これだからステップアップができる。

いきなり対抗意識を持ち出す日本的カリキュラムは、クソ&クソ。
1086 2016-02-09 23:03:03 ID:N2M1YzM0  *この発言に返信
>>74
目的を見失っちゃいかんだろ。
勉強は将来受験とかが必要になることから、それに備えて点を取れるような教育にしなきゃいけない。でも、体育は違うだろ。目的は健康であって、勝つことじゃないんだから。性質の違いを無視して一緒くたに考えてるから、おかしなことになるんだよ。
1087 2016-02-09 23:04:20 ID:NjQyMmM1  *この発言に返信
北欧つったら児童ポルノ大国ってイメージだわ。
時代的に表出なくなっただけで相当隠れてるだろ
1088 2016-02-09 23:07:05 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1014
技術大国の元は、江戸時代よりも歴史は古いぞ。外国云々関係ない。単に細かい作業が好きな奴が、モノ作りを極めていった結果であって、苦手な分野を避けたとかネガティブな結果じゃねーよ。
1089 2016-02-09 23:08:57 ID:YjQ1ODNk  *この発言に返信
この人は掃除も批判してたな
1090 2016-02-09 23:09:31 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1016
競争はあってもいいけど、最初から競争を始めるのは浅慮で短絡的だね。

先ずは、その物事の基本ができるようになってからだ。対抗意識があると「やる気」が出るとか言う奴は、ただのアホ。
1091 2016-02-09 23:11:56 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1024
俺は他人が邪魔だったけどな。一人の方が集中できてやる気になる。

お前と同じ考え方感じ方の人間ばかりだと思うなよ。
1092 2016-02-09 23:12:47 ID:ZjRkYjJm  *この発言に返信
いじめは無かった・・・とか平気で言ってる教育現場に 未来は無いよ・・・・・
1093 2016-02-09 23:15:16 ID:NmZhYTQx  *この発言に返信
日本の学校は奴隷養成所だからな
1094 2016-02-09 23:15:22 ID:ZmYwMTM0  *この発言に返信
むしろスイスを見習おうぜ
1095 2016-02-09 23:16:05 ID:M2ZlNDVl  *この発言に返信
そういえば、何でこの世って他人との競争ばかりになってしまったんだろうな
米作ってる人が大多数だった時代はそんなことはなかったろうにな
戦に出ている時は別にして、日常的に戦う相手はせいぜい自分自身程度だったろうに
1096 2016-02-09 23:16:11 ID:YzRjZjU1  *この発言に返信
体育の3学期の成績はマラソンの順位で決められた高校もあるんだよ…
1097 2016-02-09 23:17:42 ID:NzM5MmNk  *この発言に返信
>>74
釣りでもこんな言い方恥ずかしすぎる。
1098 2016-02-09 23:18:08 ID:OTc1ODE1  *この発言に返信
教育とは体の良い洗脳のこと それが自分や親族や社会に益を成すから教育 害なら洗脳 過程だけ見て結果を見ていない外人に言う事ない
1099 2016-02-09 23:18:10 ID:NzZjOGMw  *この発言に返信
順位もタイムもなしで走るの?
絶対やる気出ないと思うんだけど
1100 2016-02-09 23:19:29 ID:ZTVkOGZl  *この発言に返信
>>60
順位を競ってもいいけど、順位が「目的」になったらダメだと思う
1101 2016-02-09 23:20:39 ID:ODM2ZTc3  *この発言に返信
>>1
そして並んでゴールしましょうという運動会
1102 2016-02-09 23:20:44 ID:NzM5MmNk  *この発言に返信
>>100
俺フィンランドならもうちょっとは輝けた気がする。
1103 2016-02-09 23:20:53 ID:ZTE3ZTJh  *この発言に返信
こういう日本サゲみたいなニュースに揚げ足とったり論点ずらしたりする人達気持ち悪い
1104 2016-02-09 23:21:20 ID:M2RjOWFm  *この発言に返信
順位も記録も残らないけど、犬ってのは楽しそうに走ってるね。
1105 2016-02-09 23:22:00 ID:NWJiNTA4  *この発言に返信
北欧の人は一年の内ほとんど冬ごもりだからね
運動に重きをおかないんだろう
1106 2016-02-09 23:22:10 ID:MjNjZDQ4  *この発言に返信
才能云々関係なしに誕生月による学年内の成長度合いの差で勝ち続けた組と負け続けた組の将来の違いは確かにある
早生まれのアスリート率がそれ
1107 2016-02-09 23:22:24 ID:NzE1MzRm  *この発言に返信
>>1
こいつ自身、運動していなさそうな感じだな。
1108 2016-02-09 23:24:27 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1105
インドアスポーツなんて山ほどあるだろ。
1109 2016-02-09 23:25:06 ID:MjA2YTJl  *この発言に返信
>>1099
無くても走るの得意なら自ずから気にせず早そうな奴と後で競うからやる気は普通に出ると思うぞ。水泳とかでもいえるけど、結局得意な子・好きな子は自分たちでそういう競い合うコミュニティ・ライバル関係を形成して、授業外で競うなりするだろうし、問題の本質である運動への参加は果たされることになるからね。
問題は遅い奴が参加したがらない人への環境だろうし。ただまあ、これで実際にそういう子が運動しだすかは疑問だけど。
1110 2016-02-09 23:25:16 ID:ZGVhMGRk  *この発言に返信
日本はスポーツ=競争
欧米はスポーツ=レジャー
1111 2016-02-09 23:26:35 ID:Yzg1MDcw  *この発言に返信
そもそもマラソン大会でビリになるような奴は
走るのが嫌いで本気でやってないから
ビリの烙印を押されても気にしない
ソースは俺
1112 2016-02-09 23:27:45 ID:ZTVkOGZl  *この発言に返信
>>5
小中学生は世界トップクラスだけど大学生で急激に衰えて社会人になると底辺になるw
1113 2016-02-09 23:32:58 ID:MjYxZGFk  *この発言に返信
試験は上位だけ発表されてビリでもバレないが、マラソンはそういかないからな
必死の形相で走るのを他人に見られるのキツいぞ
1114 2016-02-09 23:33:40 ID:MTU2NmJm  *この発言に返信
順位つけないような、ゆとり教育に失敗したばかりだろ。
日本人は元々仲間内での争いごとを好まないから、順位でもつけてやらなくちゃ競争意識が皆無になるんだよ。

1115 2016-02-09 23:34:41 ID:MGM0NDcx  *この発言に返信
これは、体育を競技を教えてると考えるか、体を動かす楽しさを教えてると考えるかの違いだろうな。
1116 2016-02-09 23:37:32 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1110
それなんだよな。

日本でも近年は変化しつつあるけど、アメリカの市民マラソンとか「参加する事に意義がある!」って感じで、思い思いに楽しんで走ったりしてる。もちろんガチで優勝狙ってもいいんだが。

勝ち負けがある競技なら勝たなければ!!…まあそういうのもわかるけどさ、スポーツの一番の目的は「体を動かして楽しむ事」だよ。スポーツには色んな楽しみ方があるよ、って理解できないのは発展途上国っぽい。

スキーとかスノボとか、一人でダラダラ滑っても楽しいし、ロッククライミングとか山登りとか、一人きりで頂上に到達しても楽しいだろうしな。

勝負勝負!!って、誰か相手いなきゃ、何もできないのか?って思うわ。
1117 2016-02-09 23:39:48 ID:NmRmMTY4  *この発言に返信
こういうことやろ?

タカシ「ヤッター!!1位だ!」
教師 「1位とかないから、他の子の気持ちを考えなさい。みんなどう思った?」

ヒロシ「順位をつけられて悲しかった。」
コウジ「負けっていわれた。走るのが嫌になりました。」
ユウタ「ビリになってつらい、もう学校にきたくない」

教師 「これ書くまでタカシは教室で居残り。」スッ(人権作文)
タカシ「順位をつけるのは悪い事だと思いました。」
1118 2016-02-09 23:44:42 ID:MDJhYmUw  *この発言に返信
何?フィンランドってそんなにすごい国なの?
1119 2016-02-09 23:47:03 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1117
まあ人権ガー、とは少し違う気がするな。

画面のオッサンもビリの子は運動したがらなくなる、ってのを懸念してるわけで、ポイントは「授業では運動の楽しさを子ども達に教えるべき」って事だろ。

ガチで身体能力上げて全国大会出場狙う子供は、別枠でクラブ活動でやればいいんだよ。

学校の授業では、そういう事が目的じゃねーよ、って事だろ。
1120 2016-02-09 23:47:38 ID:YWY4ZjIy  *この発言に返信
この番組は、韓流への反動で「とりあえず日本ホルホルしとけば視聴者は喜ぶんやろ」というこれまた思考停止の極みの作品だからね。海外の人の素朴な疑問や矛盾の指摘は、基本的にはスルーか捻じ曲げて好解釈。

日本の郵便局だが病院だかが、窓口が遅いせいで待合室がいっぱいってところを見せた時、見学者が「うちは〜という工夫をして、そもそも待つ人が生じないようにしてるよ」と言って、なるほどその方が良いよなと思ったけど、ナレーションは「日本は待合室をしっかり作ることで、待ち時間を快適に過ごしてもらう工夫をしてるんです!えっれん!」みたいな方向に持って行ってたな。
1121 2016-02-09 23:48:31 ID:ZWY2MTQw  *この発言に返信
>>1
順位欲しい奴と欲しくない奴で分ければいいやんけ。欲しい奴には腕に輪ゴムでも付けてりゃゴールした時に分かり易い。
1122 2016-02-09 23:48:41 ID:ZTg4Yzc3  *この発言に返信
>>1116
そういえば鳥人間コンテストって元々は機体のデザインの奇抜さや落ち方の面白さを競うようなもので、日本でも最初はそうだったんだけどいつの間にかガチで記録を狙う競技になってるな。
それはそれでいいんだけど、日本人って変な風に真面目だなと思う。
1123 2016-02-09 23:49:58 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1053
自分もだわ。大人になってからだな。運動、スポーツが楽しいってわかったのは。

学校だと、最初から成績だの勝負だの対抗意識だのだからなぁ。そりゃあやる気なくすわ。
1124 2016-02-09 23:50:34 ID:ZWY2MTQw  *この発言に返信
そもそも競いたいって子供もいんだろうに。
1125 2016-02-09 23:54:37 ID:N2I3ZjU3  *この発言に返信
真冬に氷の浮いた海に子供を飛び込ます国が何を
1126 2016-02-09 23:57:54 ID:YmNjNDZi  *この発言に返信
>>1122
確かアメリカだと、昔ながらの鳥人間コンテストがあって、成績や記録なんかより、楽しんで参加する事が目的の参加者ばかりみたいだよ。

もうはなから飛ぶようなデザインじゃなく、バドワイザーのビール缶やらサンタクロースやら、バカバカしいデザインの飛行機で、スタート直後に当たり前に湖に落下して、参加者共々、みんなで大笑いして楽しむって感じ。

日本の鳥人間コンテストは、良くも悪くもクソ真面目だね。日本人らしいと言うか何と言うか。
1127 2016-02-09 23:59:56 ID:NDA4MWRi  *この発言に返信
掃除については、日本のやり方が正しいと思う。

少し海外に住むと気づくけど、日本では収入の低い職業でも
(清掃員、ファストフード店員)立派にプライドを持って
働く傾向が強い。逆に欧米では、見下されているが故に
どこか不貞腐れていて職業意識の薄い人がかなり多い。

日本の掃除の習慣は「誰かがこの仕事をやってくれているから
自分たちが気持ち良く暮らすことができる」という基本的な
社会の仕組み(相互補助の感覚)を体で理解することができる。
これって大事だと思うよ。
1128 2016-02-10 00:00:50 ID:NjdkMDQ2  *この発言に返信
運動嫌いだったやつに順位付けしてなかったらその運動好きになれたかって聞いてもイエスって答える奴ほとんどいねーと思うけどなぁ
1129 2016-02-10 00:01:32 ID:MTYxYmQ4  *この発言に返信
>>1124
そういう子は勝手に競うんだぜ、経験ないか?
だから問題の本質である運動をすることをしっかり楽しんで自分からやるんだ。
1130 2016-02-10 00:03:32 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
スポーツについても、「負けたあとでどう受け入れるか」
を知るために、競争や順位があってもいいと思うよ。

だってあとで現実の社会に放り込まれるんだよね?
「頑張ったね!」なんかでなく、結果と能力が物言う世界に。

子供時代にごまかすことなく、心を強くした方がいい。
1131 2016-02-10 00:05:01 ID:MTVhMTUz  *この発言に返信
技術発達を望むなら競争社会が望ましい。
それが幸せかどうかは別の話。
1132 2016-02-10 00:06:44 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1128
そりゃあ学校で順位付けされてるのが殆どだし、運動が苦手な奴は、そこで下位になって運動そのものが嫌いになって、以後はスポーツから離れちゃうんだから、そんなの当たり前だろ。運動そのものから離れるんだから好きも嫌いも無いわ。
1133 2016-02-10 00:07:07 ID:MTYxYmQ4  *この発言に返信
>>1130
だから本質からずれた話だよそれは。
結果と能力がものを言おうが、その前段階として能力を伸ばすための足掛かりの部分でマイナスイメージを付けさせて、能力が伸びないようにするのは学校教育としてはどうか、という部分だろう。
競争はその後に自ら入っていくものだし、そこに巻き込まれる前段階が今の教育は良くないんじゃないか、という話。
1134 2016-02-10 00:11:30 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1130
順番が違うんだよ。

競争はあってもいい。だけど、最初は「スポーツするのは楽しいよ」って事から始めないと。その後で、基本ができた後、競争があって、勝ち負けあるのはいいんだよ。

最初から勝ち負けがあって、スタートが負けだったら「このスポーツはつまらない」で二度とやらなくなる。なんでもかんでも社会の事と繋げるのも、少し視野が狭い気がするしな。




1135 2016-02-10 00:13:27 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
>>1133
「モラル」の話をしているんだよ。スポーツ選手の養成講座
ならわかるけど、公の学校教育における運動は違うでしょう。

スポーツ選手になるなら民間の施設に任せればいい。まぁ
そっちでも、競争がダメみたいな甘えはなく日々競争だけど。
1136 2016-02-10 00:18:21 ID:NzhhYjA5  *この発言に返信
この番組で取り上げられた学校がどういう風に
「競争」を運営してたのかはわからんが、
結局、周囲の考え方と子供へのやらせ方、考えさせ方なんだよな。

別に徒競走で順位つける事自体は絶体悪でも何でもないと思うけど、
日本社会の風潮として、どんどんエスカレートしてくんだよな。
教育の一環でやってる「手段」のはずなのに、
競争=順位が自己目的化、そして絶対化してく傾向が強くて、
しかも、それをなかなか止められない。
リレーとか長縄跳びとか30人31脚とか人間ピラミッドとか見てりゃわかるけど。

その辺、スポーツでも色んな受け入れ先を作って、思い思いに楽しめるようにしていく、
ってのも「ゆとり教育」だったんだけど、いかんせんそれを達成するためには
金も人も施設もインフラも方針の徹底も、何もかにもが足りなかったわけで。
1137 2016-02-10 00:24:16 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1135
あのさ、横レスで悪いけど、君は最初から「負けたあとで、どう受け入れるべきか」を学ぶ為に、勝負や順位は最初からあるべきって書いてるだろう。

おそらく「そういう経験がないと勝ち負けを知らない純粋培養の子供になってしまう!」とか考えてないか?そういう話じゃないぞ。

自分も書いてるけど、先ずは基本を学び、スポーツの楽しさを知る。勝負はその後だ。

学校でた後の社会だって、先ずは実習があるし、学校の他の科目だって基礎から学ぶんだよ。得手不得手なんか運動以外だって、みんなわかるだろう。もし、学校から「体育」の授業が無くなっても、他の科目で、自分の能力はどうなのかぐらいは理解できるわ。

お前はわからなかったのか?
1138 2016-02-10 00:25:56 ID:MWY3Mzc0  *この発言に返信
生きることは戦うことやで?
1139 2016-02-10 00:26:05 ID:ZmExNzdk  *この発言に返信
>>1127
低賃金の仕事にプライド持ってるやつなんて日本でも少数だから。貼り付いた笑顔の裏では客や仕事内容に関して文句垂れてるし、仕事中は早く帰りたがってるよ。
1140 2016-02-10 00:28:05 ID:MzhjMTgw  *この発言に返信
フィンランド様様で何でもかんでも輸入すれば、フィンランド様のように運動盛んで金メダルいっぱい獲れるし、経済的にも世界屈指の大国になれるし、みんなに優しく移民も大歓迎の素敵な国になれるよ☆
1141 2016-02-10 00:29:45 ID:YzUyOGQy  *この発言に返信
狼は生きろ、豚はしね
1142 2016-02-10 00:33:03 ID:NjUzYmM4  *この発言に返信
>>186
ほんとそれ
1143 2016-02-10 00:34:18 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
>>1137
で、なぜ競争が先にあると楽しくないと思うの?子供の
遊びでも全てにおいて勝ち負けが絡むゲームが多いよね。
共産的なゲームが、子供の世界ではやった試しがない。

「勝負はその後」と自己ルールをやたら押し付けるけど
負けを知った上でどう対応するかも含めて教育じゃないの?
競争時点で時が止まるわけでなく、常に基礎を学べる訳だから。
1144 2016-02-10 00:34:24 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1138
もっと脳みそ使って「誰かの言葉」じゃない自分の言葉で書いてみろよw
1145 2016-02-10 00:36:45 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1141
筋肉バカは、誰かから借りた言葉でしか語れない、創意工夫ができない脳みそだってハッキリわかんだね。
1146 2016-02-10 00:38:11 ID:YWYxOWZi  *この発言に返信
>>1018
年少からマラソンあるの?!
私も子供いるけど、年少さんなんてなにからなにまでモロ月齢差出るよね。
一部には3月生まれだけど大きいです。とか、3歳1か月でひらがな書けます。とかいるけど
体格と話し方でだいたいいつ生まれたかわかるくらいだもんねぇ。
走るの、嫌いにならないといいね。
明日がんばって走れますように。

1147 2016-02-10 00:38:53 ID:Y2ZhNjA4  *この発言に返信
アメリカの大学院行ってそのままアメリカで働いてるけど、
日本は大学教育をどうにかした方がいいと思う。
まじで。
1148 2016-02-10 00:39:47 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1143
?子供の遊びでも、最初はルールを学ぶよ。鬼ごっこでも缶蹴りでも。

さっきから書いてるけど、勝ち負けがダメなんて書いてない。お前は日本語が読めないのか?
1149 2016-02-10 00:42:24 ID:MjlhMTZj  *この発言に返信
>>1
まぁでも順位ってつけようとしてなくてもつくよな。教育者が率先して順位をつけようとするのは問題だけど
1150 2016-02-10 00:42:39 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
>>1148
「鬼ごっこでも缶蹴りでも最初はルールを学ぶ」なら学校の
徒競走だって、走るというルールを学んだ上の競争でしょう。

むしろお前の日本語や論理が意味不明だわ。やたら煽るけど。
1151 2016-02-10 00:47:25 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1143
つーか、子供同士の遊びでも、最初はみそっかすで勝ち負け関係ないポジションでルール弱めを許されるだろ。年少組だから、まだ早いな、って事で。勝ち負けをハッキリされるのは、ルールをわかりきった上級生だぞ。ルールも理解しきれてない下級生を最初から厳しいルールの適用なんかするかよ。
1152 2016-02-10 00:50:39 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1150
いや煽ってんのはお前だよw

勝ち負けは否定してないよ、最初はルール覚えて、そのスポーツの楽しさを知ろうね、勝負はそれからだよ、って言ってんだよ。この日本語が難しいのかよw
1153 2016-02-10 00:50:49 ID:MjE5OTRj  *この発言に返信
順位付けろよw
1154 2016-02-10 00:50:58 ID:Y2MzZGQy  *この発言に返信
チルボドがあんだって?
1155 2016-02-10 00:53:28 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
>>1151
どこの世界の話?具体的にどういう話をしているの?

じゃんけん、鬼ごっこ、かけっこ、缶蹴り、あっちむいて
ほい、指相撲、年少でも勝ち負けの絡む遊びはしていたけど。

「みそっかすで勝ち負け関係ないポジションでルール弱め」
って何?厳しいルールの適用も何も、ただの順位でしょう。
1156 2016-02-10 00:53:40 ID:OWQ5YmM3  *この発言に返信
>>1131
日本人の幸福度は低いってニュース見たよ。
競争社会はダメなんじゃないかね。
1157 2016-02-10 00:54:06 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
ゲームでも、最初は「イージーモード」からで入って楽しむもんだしな。日本の学校は、レベルが違う子供同士を対戦させて、当然レベルが低い子供が負けて「こんなゲームつまんねぇ!」って投げ出す。まあ当然だわ。
1158 2016-02-10 00:55:40 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
>>1152
>>1143はちゃんとあなたの論点である「順番」に対応した
内容を書いているでしょう。読解力が低いのは自分じゃん。
1159 2016-02-10 00:56:56 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1155
お前は先ず「みそっかす」って言葉を理解してないだろ。スマホでもPCでもいいから、ググれよ。
1160 2016-02-10 00:58:40 ID:YjIxOTY1  *この発言に返信
スポーツに関してだけってこと?
てか日本に限った話じゃないだろ
1161 2016-02-10 01:00:48 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
>>1159
・・・いや当然わかってのレスだけど。何っていうのは皮肉だから。
1162 2016-02-10 01:01:21 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1158
お前は、>>1143で「共産的なゲームは~」って勝ち負けの無い遊びなんだって言ってるだろ。こっちは「勝ち負けは否定しないよ。先にルールを学び、それからその運動やスポーツの楽しさを知り、そのあと勝ち負けだ」って書いてるのにw
1163 2016-02-10 01:02:27 ID:NTg4ZWY2  *この発言に返信
まあ、フィンランドがオリンピックの一競技、学問のいち科目でも日本の上に立ってから言ったら?(鼻ホジー
1164 2016-02-10 01:03:47 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
頭が悪い筋肉バカの女って始末に負えないな。

だから売れ残るんだよ。
1165 2016-02-10 01:05:13 ID:ZTBlZTU3  *この発言に返信
>>1162
だから「子供の世界で共産的なゲーム」と書いているのだから
話の流れ上も、時系列的に最初から競争があるという話でしょう。
1166 2016-02-10 01:11:04 ID:ODVkODdk  *この発言に返信
フィンランドが教育1位だったのは確かだが、それは座学だけだ
しかも最近少し順位下がってなかったか?
1167 2016-02-10 01:13:25 ID:YzUwOTM1  *この発言に返信
>>1127
資本主義の世の中では誠意は金で示すものだぞ


低賃金の仕事を誇りを持ってやってる奴なんてただのアホだよ
経営者にいいように利用されてるだけ

不貞腐れてやる奴のほうが自分を客観視できてるだけまだマシだな
1168 2016-02-10 01:13:31 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1165
うん。こっちは勝ち負けを否定してなくて、勝ち負けの遊びはあってもいいと肯定してて、そういう遊びでもルールと楽しさを知るまではルール甘めでやるよね、って言ってんの。

「あ、勝ち負けを否定してる!共産的なゲームは子供たちの間でも流行りません~!」って言われても「いや否定してないけど」って書くだけだよ。
1169 2016-02-10 01:14:48 ID:MDI4ZGVi  *この発言に返信
走るなら競争の前に「風を切る楽しさ」をまず覚えさせるべきだと俺は思うがね
1170 2016-02-10 01:16:10 ID:MDA3NWE3  *この発言に返信
>>1149
>順位ってつけようとしてなくてもつく

結局、単純な話これでしょ。
子供全員にハッキリと見えている順位を、教師だけが見て見ぬフリして、
「先ずは楽しむことから~」とか白々しい台詞はくわけでしょ。
そんなの完全に微妙な空気になるでしょ。

負けた子供はさ、いくら子供って言ったって、
流石にこの薄ら寒い雰囲気は自分の救済目的だってことくらいわかるからね。
そして、そういう"気遣い"が一番キツイわけよ実際。ほっといてくれた方が何倍もマシって。

でもこういうのって、良かれと思ってやってる側は理解しないよね。信じられないくらい鈍感。
1171 2016-02-10 01:16:43 ID:YzUwOTM1  *この発言に返信
>>1127
資本主義の世界では誠意は金で示すもの

低賃金の仕事を誇り持ってやってる奴なんてただのアホだよ
経営者の養分でしかない

不貞腐れてる奴の方が自分を客観視できてるだけまだマシだな
1172 2016-02-10 01:19:11 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
そもそも対して親しくもない人間から対抗意識燃やされてもウザいだけだわ。誰だお前ってなるし。
1173 2016-02-10 01:19:12 ID:ZDYyY2U4  *この発言に返信
自分の欠点を自分でどう認識していくかは必要だよな。

萎縮するのもわかる。
俺もそうだった。運動音痴で恥ずかしいからがんばらないの。
高校になると下手でも誰も笑わないからのびのびと運動できた。
そしたら普通に人並みか、それ以上の運動ができて自分でびっくりした記憶があるわ。
1174 2016-02-10 01:22:46 ID:MjA2ZWNm  *この発言に返信
誰かが順位を明示しなくても、子供は自然に順位を意識するよ。
そうでなきゃスクールカーストなんて起こり得ない。

北欧人は子供をナメてるのか?
1175 2016-02-10 01:22:53 ID:YzMwYWNh  *この発言に返信
ごくごく一部の個人的な意見を、まるで何かの組織や団体の総意のように誤解させるような放送をするという、いつものやり方

こんなことやっているから視聴率が回復しない
1176 2016-02-10 01:22:58 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1169
同意。正直な話、一人で趣味でランニングする人は、誰かと競争してるわけじゃなく「走る事」そのものが好きで走ってるわけで、なんでもかんでも競争は違うと思う。
1177 2016-02-10 01:27:53 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
これ、「低学年児童は競争よりスポーツの楽しさを学ぶべき」なのか「ヒダリ巻き特有のお花畑のみんなで一緒でゴールイン!」かで印象が違うんだよね。

たぶん、スポーツのインストラクターも初心者に対戦なんてやらせないよ。物事には順番があるからね。
1178 2016-02-10 01:37:03 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
例えば、勝敗のハッキリしている格闘技でも、初心者に、いきなり組み手なんかさせないんだよなぁ。

空手でも柔道でもボクシングでもさ。先ずは徹底的に型やディフェンスを習い、それから指導者が良しと判断した上での同レベル程度の相手と練習だろう。

レベルが違う者同士がごちゃまぜで競技ってのはおかしな話なんだよ。低いレベルの方が負けるに決まってるんだから。やらなくてもわかるわ。
1179 2016-02-10 01:39:09 ID:NDBiNGFk  *この発言に返信
>>74
北欧はスウェーデン、デンマーク、グリーンランドフェロー諸島、ノルウェー、フィンランド、オーランド諸島、アイスランドの事をさすぞ猿
1180 2016-02-10 01:41:21 ID:YzUwOTM1  *この発言に返信
>>1177
あなた頭良いね
1181 2016-02-10 01:46:57 ID:OGQ4MjIy  *この発言に返信
>>57
フィンランドなど、欧州は成績上位者だけが大学に公費負担でいき、それ以外は教育訓練。
1182 2016-02-10 01:47:23 ID:ZWY0NDhl  *この発言に返信
たしかにフィンランド人がオリンピックとか何かしらのスポーツで上位にいるのを見たことないな
「スポーツ弱いすねw」って言われてもどうでもいいんやろ

てかこの思考は世界的には少数派だからな
1183 2016-02-10 01:48:29 ID:OGQ4MjIy  *この発言に返信
>>61
そもそも、日本のスポーツは五輪のメダル数見てもレベル高くないんだが。
1184 2016-02-10 01:50:04 ID:MjYyNWUx  *この発言に返信
フィンランド人ドライバーの優秀さを知らない人多すぎないか
1185 2016-02-10 01:52:42 ID:NjBjMzgx  *この発言に返信
別にわざわざ変える必要あるのか?

俺もそんなに運動できたほうじゃなかったけど、順位つけられて気にしたことなんてないな

運動会なんて所詮、授業がなくなってラッキーって思える程度のものなんだから、気楽楽しむくらいの心持ちでいいんじゃないかな
1186 2016-02-10 01:53:32 ID:ZjkwNTdm  *この発言に返信
>>1182
このオッサンは運動は否定してないし、むしろランキング下位の子供たちがスポーツから離れてしまうのではないかと憂慮しているよ。

オリンピック選手など、子供のときは「先ず先生とスポーツするのが楽しかった」ってところから始まっているし、世界でトップになる選手も、このスポーツが好きだから厳しいトレーニングにも耐える事ができる、って感じじゃないかな。その「好き」を支えるのは子供のとき「このスポーツは楽しい!」って印象からだと思うよ。
1187 2016-02-10 01:59:47 ID:ODM5M2Jm  *この発言に返信
正論言われて発狂してる日本人も中韓と大差ないな
1188 2016-02-10 02:09:48 ID:YjJkY2Fm  *この発言に返信
小学校の頃から体育の道と勉強の道選べるようにしとけやかす
1189 2016-02-10 02:10:31 ID:OTE0YTAw  *この発言に返信
>>96
あほすぎw
1190 2016-02-10 02:12:45 ID:NmRhZTlm  *この発言に返信
別に日本のほとんどの連中は、運動会ごときで人間の価値が決まるとは思ってないけどな。
個人的には運動会や学芸会なんて無くせばいいと思うが。
てゆうか日本人、特にサヨクの北欧信仰は異常だな。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(190)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
190