最新記事

シリア

アサド政権の「樽爆弾」が自国民を虐殺する

Amnesty Says Syria Is Defying Ban on Barrel Bombs, Still Using Them in Aleppo

2015年5月15日(金)15時29分
ルーシー・ウェストコット

 その翌月にシリア国内の活動家らは、アサド政権による塩素ガス攻撃があったと非難。2つの町で少なくとも合計13人が死亡したとされる。

 アムネスティはアレッポ在住または元住民の78人に聞き取り調査を行った。「樽爆弾は最も悲惨な兵器だ。やられたら体はバラバラになる。(しかも)落下してくるのがはっきり見える」と、今はトルコに暮らす女性は言う。

「爆撃後、頭部のない子供の遺体や、体の一部がそこらじゅうに散らばっているのを見た。地獄絵図だった」と、30歳の工場労働者は振り返った。彼らは、世界の人々に現実を知ってもらいたいという思いでトラウマ体験を語っている。

 アムネスティによれば、樽爆弾攻撃の回数は昨年9月から今年3月の間に一時減ったものの、再び増加に転じ、4月には85回の攻撃で民間人110人が死亡した。「シリア全土で行われる違法行為の数々が、アレッポに集中している」と、ボーランドは言う。

 今月に入ってから、国連の仲介によりジュネーブで新たな和平協議が開始された。シリア国内の各勢力代表のほか、トルコ、イランなども参加している。

 ボーランドは対シリア武器禁輸の合意を期待する。「(報告書発表の)タイミングは重要だ。アレッポでは人々が耐え難い苦しみを受けていると、国際社会に訴えたのだ」

ニュース速報

ビジネス

独仏中銀総裁、中国景気への過剰反応に警告

ビジネス

米12月卸売在庫0.1%減、3カ月連続のマイナス 

ビジネス

オプション市場で円の先高感強まる、リスク回避で5年

ビジネス

ECB中銀預金金利、マイナス0.7%まで低下の公算

MAGAZINE

特集:いつまで続く? 爆買い

2016-2・16号(2/ 9発売)

あふれ出る中国人観光客の止まらない消費欲は一過性のブームか、日本を変え得るビジネスチャンスか

MOOK

ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION

STAR WARS

『フォースの覚醒』を導いた
スター・ウォーズの伝説

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    日本人の知的好奇心は20歳ですでに老いている

    高等教育までに低下する知的好奇心は、20歳の時…

  2. 2

    原油暴落で縮小するロシア、北方領土もやがて重荷に?

    原油高騰が支えたGDPは今やメキシコ並みに。欧…

  3. 3

    北のミサイル VS.「日本最強」の情報機関

    今後2~3週間以内ともされる長距離弾道ミサイル…

  4. 4

    アイオワ州党員集会 共和党は正常化、民主党は異常事態へ

    「トランプ惨敗」で共和党が正常化に向かう一方、…

  5. 5

    黒田が見せた多彩な緩和手段、マイナス金利決定の舞台裏

    荒技を打ち出した背景には先行して導入した欧州の…

  6. 6

    中国で記者が連続失踪と逮捕――背後にチョコレート少女の自殺と両会(議会)

  7. 7

    イギリス離脱を止められるか、EU「譲歩」案の中身

    イギリスの国民投票を間近に控え、キャメロン英首…

  8. 8

    中国は今も囚人から臓器を摘出している?

    世界的な臓器不足に応えるため、そしていまいまし…

  9. 9

    一隻の米イージス艦の出現で進退極まった中国

    米海軍の活動を黙認すればメンツを失うが、排除し…

  10. 10

    こんまりの魔法に見る「生と死」

    「捨てる技術」の伝道師・近藤麻理恵の本が日本だ…

  1. 1

    美味しすぎてマズイ、ふるさと納税のカラクリ

    年末年始は帰省した? 久しぶりに懐かしい街をみて…

  2. 2

    日本海、エネルギーが熱い。メタンハイドレート、ロシアパイプラインの可能性

    日本海でエネルギーをめぐる新しい動きがある。メタ…

  3. 3

    「核心」化する習近平

    政治的権威の強化急ぐ 今年の1月半ば以来、中国…

  4. 4

    「エンゲル係数急上昇!」が示す日本経済の意外な弱点

    〔ここに注目〕家計所得の推移 このところ家…

  5. 5

    「同一労働・同一賃金」はどうして難しいのか?

    同じ仕事をしたら同じ賃金をもらう、これは極め…

  6. 6

    「予備選」が導入できない日本政治の残念な現状

    アメリカは大統領選挙の年を迎えて、いよいよ予…

  7. 7

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  8. 8

    マイナス金利で日本経済の何が変わるのか

    マイナス金利で日本経済の何が変わるのか──何も変…

  9. 9

    同時多発テロ後のパリに持ち込まれた「自粛」の空気

    昨年春に刊行した著書『紋切型社会――言葉で固まる…

  10. 10

    栄華を誇った英スーパーの衰退

    わが家を購入したとき得したことの1つが、大手…

  1. 1

    日米欧中銀の不適切な金融政策で経済・市場が混乱=グロス氏

    著名債券投資家でジャナス・キャピタル・グルー…

  2. 2

    豪でジカ熱感染者2人、空港でウイルス保有の蚊を発見

    オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の保…

  3. 3

    ファミマとユニー、コンビニは「ファミリーマート」に一本化

    ファミリーマートとユニーグループ・ホールディ…

  4. 4

    焦点:日銀が得た多彩な緩和手段、マイナス金利決定の舞台裏

    日銀が切った「マイナス金利」のカードは、市場…

  5. 5

    トヨタ、若年層向け「サイオン」段階的に縮小へ 近年は販売低迷

    トヨタ自動車は米国で展開する若年層向けブラン…

  6. 6

    日産が93万台リコール、ボンネット開く恐れ

    日産自動車は29日、世界で、2013─15年…

  7. 7

    武田薬品、ジカ熱ワクチン開発の可能性を検討=幹部

    武田薬品の幹部は3日、ジカ熱ワクチン開発の可…

  8. 8

    ホンダ、タカタ製エアバッグ問題で北米で追加リコールへ

    ホンダは、タカタ製エアバッグ欠陥問題をめぐり…

  9. 9

    北朝鮮、衛星打ち上げ計画を国連機関に通告

    北朝鮮は2日、国際海事機関(IMO)などの国…

  10. 10

    米アイオワ州党員集会で共和クルーズ氏、民主クリントン氏が勝利

    米大統領選で民主・共和両党の候補指名争いの初…

フランス人と行く!四国お遍路
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

美味しすぎてマズイ、ふるさと納税のカラク

辣椒(ラージャオ、王立銘)

中国が忘れた「北風と太陽」の教訓

STORIES ARCHIVE

  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月