本日もWebMakeBlog Kiyotatsu(キヨタツブログ)をお読み頂き、ありがとうございます。web制作フリーランスのキヨタツ(@kiyotatsu_tw)と申します。拙い記事ではございますが、なにかしらのご参考になればと思います。
今話題の女子高生社長の椎木里佳さんが女の子向け究極の暇つぶしのiOSアプリ「ミルピク(milkpic)』をリリースされたらしいのですが、twitterで、okunoさんという方が、こんな発見つぶやきを・・・。
女子高生社長を売りにしてる株式会社AMFが満を持してリリースしたアプリのサイト https://t.co/70B9KGnMwl がはてなのPressoのサイト https://t.co/w8bnIxpJUb からCSSとかパクってると俺の中で話題に
— oquno (@oquno) 2016, 2月 9
というわけで、ちょっと検証してみました。
cssとは?
cssとはスタイルシートのことで、webページのデザインを指定するためのソースコードファイルのことです。cssファイルがあるから、webページにはレイアウトがあり、デザインがあります。cssファイルがないと、そのwebページには、テキストだけが表示される無味乾燥なものになります。
「ミルピク(milkpic)』のcssが、はてな社のアプリ「Presso」のcssをパクっている?
まずは、はてな社のアプリ「Presso」の外観がこちら。
https://b.hatena.ne.jp/campaign/presso
次に、椎木里佳さんの会社AMFがリリースした「ミルピク(milkpic)』の外観がこちら。
HTMLソースを見てみると・・・
GoogledeveloperツールでHTMLソースを見てみると・・・
どちらのhtmlタグにも「data-page-class="campaign::presso" 」の見慣れない固有の記述があります。
・・・。
これはクラス名からして、嫌な予感がします。
cssを見てみると・・・
一応、cssファイルを比較してみました。
・・・。
・
・
・
・
・
これは、ほぼ丸パクリですわ・・・。
変更されているのは、色指定や画像くらいです。
cssを丸パクリすると、なにか問題なのか?
正直なところ、はてな社が苦情をいわない分には、なんの問題もありません。加えて、もし苦情を言っても、判定は微妙なところです。そもそもコード自体の権利問題が、ものすごくグレーなので、法律的に悪いとも断言しにくいからです。
さらにweb制作では、cssというか、デザインの外観を参考にすることもしばしばありますし、そもそもアプリ紹介のデザインなんてシンプルなのだから似たり寄ったりです。ただ、コードの中身がほとんど一緒なのはちょっと・・・という感じでしょうか。
あとは、もしかしたら、はてな社がcssソースを使って良いよ、と言っている可能性もあるかもしれないので、これまた、あまり断言しにくいところです・・・。うーん。
頑張っている人にどうこう言いたいとは思わないけど・・・
個人的には、頑張っている人をどうこう言いたいとは思いませんが、ただ、仮にも法人でリリースしているもので、こういうモラルの欠けた行為をしてしまうのは、ちょっとどうなのかなと個人的には思ってしまいます。また、css丸パクリって、それはそれで制作で頑張っていた人に対して失礼かとも思います。
というか、これくらいの一枚絵の外観なのだから、cssササッと自作すれば良いのに・・・と思ってしまいます。もしかしたらcssで炎上するのも営業戦略の一つなのかもしれませんが。。。
まとめ
引用や参考ならともかく、露骨なコピーは避けて欲しいなと個人的に思いました。まあ、ソースをベースにしつつ、ちょっといじってるから、それでオリジナルとも言えてしまうところがソースの権利問題の難しいところです。