常備菜作りからスタートする一週間
2016年2月8日
(月)
日曜日、家族が寝静まったあとにキッチンでがさごそ動き出す人。
はい!(笑)
新しい一週間にむけての常備菜作りとか、
翌朝の朝食の準備とか、深夜にやっているわけです。
その時間をけずって
布団に入って寝てしまいたいという気持ちはものすごーくあるし
実際このところ睡眠3時間が続いていたので
半分目が閉じてるような状態ではあったけれど・・・
それでもこれをやっておくのとやっておかないのとでは
今週一週間の時間の使い方、心の余裕に大きな違いが出るので
少々しんどくても自分に課す仕事なのです。
実際、今日一日過ごしてみて
常備菜作りしておいた自分、ありがとよ~~~!!と何度思ったことか!(笑)
簡単な副菜を中心とする野菜のおかずばかりですが
どれもとっても美味しくいただきました^^
今日も少し作り足しました。
明日も、今日の残り物と作り足したものをフル活用して
もうどんな献立にするか決めちゃった~♪
ほぼ、何もしなくてもいいわ!!ばんざーーーい!
明日は娘達の習い事があるから、本当に助かる♡
頭の中を整理しやすくもなるんですよね、常備菜作りって。
野菜を新鮮なうちに加工するから使い切れず捨てるってことも なくなります。
明日はメインおかずになる自家製冷食も作る予定です。
揚げ物とか面倒な衣つけ作業のあるものをまとめてドドンと作ります。
これが冷凍庫にスタンバイしていると、
常備菜と自家製冷食の揚げ物とか焼き物で
週に2回、3回くらいはご飯とみそ汁のみ作れば良い「ラク日」が出来るんです。
仕事で常にキッチンとデスクを行き来している私。
自宅で仕事を出来るからいいね~と良くいわれはするものの、
逆を言えば仕事の時間の区切りがなく、生活に持ち込みがちになるので
そこを上手に利用して、仕事の合間に家事も上手に盛り込んでやってます^^
ま、ホントに上手にやってたら
睡眠時間3~4時間とかならないはずだけどね^^;
今日の常備菜のレシピ引用しておきます。
ぜひ、毎日の食卓にお役立てください♡
詳しくはブログも是非♪
http://lineblog.me/toiroiro/archives/3644675.html
はい!(笑)
新しい一週間にむけての常備菜作りとか、
翌朝の朝食の準備とか、深夜にやっているわけです。
その時間をけずって
布団に入って寝てしまいたいという気持ちはものすごーくあるし
実際このところ睡眠3時間が続いていたので
半分目が閉じてるような状態ではあったけれど・・・
それでもこれをやっておくのとやっておかないのとでは
今週一週間の時間の使い方、心の余裕に大きな違いが出るので
少々しんどくても自分に課す仕事なのです。
実際、今日一日過ごしてみて
常備菜作りしておいた自分、ありがとよ~~~!!と何度思ったことか!(笑)
簡単な副菜を中心とする野菜のおかずばかりですが
どれもとっても美味しくいただきました^^
今日も少し作り足しました。
明日も、今日の残り物と作り足したものをフル活用して
もうどんな献立にするか決めちゃった~♪
ほぼ、何もしなくてもいいわ!!ばんざーーーい!
明日は娘達の習い事があるから、本当に助かる♡
頭の中を整理しやすくもなるんですよね、常備菜作りって。
野菜を新鮮なうちに加工するから使い切れず捨てるってことも なくなります。
明日はメインおかずになる自家製冷食も作る予定です。
揚げ物とか面倒な衣つけ作業のあるものをまとめてドドンと作ります。
これが冷凍庫にスタンバイしていると、
常備菜と自家製冷食の揚げ物とか焼き物で
週に2回、3回くらいはご飯とみそ汁のみ作れば良い「ラク日」が出来るんです。
仕事で常にキッチンとデスクを行き来している私。
自宅で仕事を出来るからいいね~と良くいわれはするものの、
逆を言えば仕事の時間の区切りがなく、生活に持ち込みがちになるので
そこを上手に利用して、仕事の合間に家事も上手に盛り込んでやってます^^
ま、ホントに上手にやってたら
睡眠時間3~4時間とかならないはずだけどね^^;
今日の常備菜のレシピ引用しておきます。
ぜひ、毎日の食卓にお役立てください♡
詳しくはブログも是非♪
http://lineblog.me/toiroiro/archives/3644675.html
引用レシピ
お弁当にも★ブロッコリーと人参の胡麻和え
緑と赤で彩がよく栄養満点の副菜です。素材の味を生かした味付けです。お弁当のおかずには
...
材料:
ブロッコリー、人参、●白すりごま、●しょうゆ、●マヨネーズ、●砂糖、塩
ほんのり甘め♪簡単!!自家製なめ茸♪
お鍋にエノキと調味料を入れて煮るだけ!あっという間に自家製なめ茸の完成です。子供の好
...
材料:
えのきだけ、●水、●醤油、●みりん、●酒、●砂糖、●和風だしの素(顆粒)、酢(米酢)
じゅわっ♪うまっ!野菜入り巾着玉子
すし揚げの中に野菜と玉子を落とし入れて10分ほど煮るだけで出来上がる、優しいおでんの
...
材料:
すし揚げ、白菜の葉、しいたけ、卵、●だし汁、●きび砂糖、●みりん、●しょうゆ