- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
adramine 洗剤混ぜて塩素で死なない為に、疑似科学に騙されない為に、致死性のメシマズにならない為に、挙げればキリがない……
-
gui1 水素水を買うようなバカにならないために必要ですよ(´・ω・`)
-
zeromoon0 「あっ空から水が降ってきた!」「神の怒りに違いない!南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏!」
-
hate_flag 「プロ野球選手になれる人はほとんどいないから野球を学校のクラブ活動でやる意味ないよね?」と同じ愚論。全ての子供に理科を教えているからその中の才能が科学的発見をして我々の生活を豊かにしてくれているのだ
-
chinpokomon_master 小中高で理科がないのに大学からどうやって教えるんだよアホかこいつ。
-
nenashigusanora 鉄腕DASHを見ろよ。世界が循環構造になっていることを知るには理科の知識が一番わかりやすい。社会にしろ経済にしろこれの加速や停滞によって変化する。全体を理解するための基礎としては理科がもっとも向いている。
-
nezime 理科を勉強しないとアイソトープと愛とソープを間違えるって担任が言ってた
-
serio 理科は「演繹と帰納の訓練」だな。個別的な事例から普遍的な規則を見出したり、逆に普遍的な前提から、より個別的な結論を得られるようにする。社会の出来事と一般法則とを関連づけられるようにする能力の育成。
-
wdnsdy 火を焚く時なぜ換気が必要なのか、混ぜるな危険の洗剤をなぜ混ぜちゃいけないのか、なぜ雪道でタイヤにチェーンを巻くのかが分からなかったらうっかり他人を大勢殺してしまう。社会生活を営む上で理科知識は絶対必要
-
ghrn たちの悪いいたずらか、それともデジタル世代の弊害か。物質から解放されすぎ。
-
tnishimu 小学校の低学年を過ぎたら国語の授業が一番役に立たないと思うんですけどね、社会もまぁ都道府県の場所さえ怪しい人が大勢無事に生きてるんだから無くても大丈夫なんだろう。
-
KasugaRei こういう手合いが、生肉を常食したり、風呂掃除で塩素系と酸化物系をブレンドしたり、ガソリンタンクをライターで覗いたりするんだろうなあ(ぼー)。/ なお当方、社会科不要論も同様に非難の用意あり。
-
hotu_ta そんな事言ったら全科目いらんぞ。勉強なんかしなくたって生きていける。ただ後々あの時勉強しておけばよかったと思うかもしれないし多分思わないからやるならやって放棄するなら放棄するんだぞ。
-
bow-end それより国語の古文・漢文は廃止してほしい。英語と違い文法ルールを覚えても何の発展性もないし教養としても社会科や理科の各科目と比べて中途半端すぎる。国語教育の既得権益、文学部卒の食い扶持確保の為の愚策
-
pazl 風邪はウイルスが原因で薬で治るというのは理科の知識だよね。電池を交換する意味も分からないし、観葉植物に水やらないし、泥のついた野菜や過度に消毒された野菜を水洗いしないよね。常識はわりと理科でできてる。
-
masao_hg 増田って社会生活の役に立つの?
-
aaaaiyaaaa 増田がこの文章を入力した端末はまさに理科の集大成だ。
-
ttrr まあ役に立たなくても学ぶけどね。歴史も役に立たないけど面白いから大人になっても勉強するし。
-
tokoroten999 いきなり大学に行って理科の勉強なんでできないよ。学問っていろいろ基本知識が必要で学校ではその将来の勉強のための基本知識を勉強するんだよ。
-
yota3000 "つまり、小中高で理科は不要だから、即刻廃学すべきだと思う。そういうのは大学以降で行うべきだ。"←大学以降で小学校レベルの理科を教えるんですかね?
-
caesium こういう話題見ると「なんで八王子の雨雲が都心にやって来るって断言できるんすか。…偏西風なんて知ってるのマニアックな●●さんだけ」と言った前職場の大卒のことを思い出す、、、
-
Sediment 俺は小学校の社会が意味不明だな。何やったかもう覚えてねぇし、5年後10年後には役所も会社も投票制度も変わってて、何の意味があったのかと。EECの加盟国を覚えたり落花生の生産量覚えても、変わるからな……。
-
ooblog 小中で習う科学的知識無いと、からあげレモンで虫歯になる話をしても酸性アルカリ性・カルシウムイオン(唾液)・水と油の比重などの前提知識を無視して感謝強盗してそう。レモンかなと油断してたら水素水撒いてそう。
-
naquamura 事象の観測と論理的に解釈する力を養うために必要
-
doughnutomo じゃあ電車とか車禁止な
-
kz78 高専卒として言わせてもらうけど、大学じゃ遅えよバーカと思う。(なお英語
-
etherealcat 技術者として言わせてもらえば、理科(に分類される知見や方法論)が無ければ、人は石器時代の生活レベルに戻る。電気も土木・建築も、医薬も、あんたらが使ってるパソコンやスマホも、理科と数学のカタマリだ。
-
teruyastar 専門家でないからわかりませんとか言い始めると、社会でも騙されるか信用できないとかで、交渉がやりずらくなる。どの学科でも原理原則を知ってるほうが経済も回るし自分の頭で論を組み立てられる判断力高い人になる
-
tamasuji
料理は理科の実験のようなものだと思うけど。
-
simabuta 逆に当たり前すぎて役に立ってる部分に気がついていないという事実。
-
KoshianX 理科がわからないと食べ物の分類も理解できないし秤の仕組みもわからないし自動車運転免許取るときの自動車の構造を理解するための基礎ができないしあっちこっち困りまくるじゃないか。
-
H58 取りあえず、あなたが、書いているはてな匿名ダイアリーやインターネット等のインフラを整備したのは誰か?携帯、wifi, 電波、電気の整備や維持を支える技術基盤が理科だよー!
-
sin4xe1 お前さん、理科以外も壊滅じゃねーか
-
deep_one 理科のレベルなら普通に役立つ。そのレベルを知らないと感電死とか酸欠死とかガス中毒死とかの日常の危険がはね上がるだろ。
-
dondekedon 論理思考だろ。因果っつーか。英語も英語そのものよりも「言語」を理解するために、のような気もする。
-
kankichi20
理解って生活の知恵じゃないかな。
-
wbbrz 原発事故のときに科学リテラシーの大事さを実感した
-
nisisinjuku バイオも物理も化学も社会生活基盤にガンガン採用されてる。必要だろ。何言ってんだ?
-
mmzq 日常生活で役立つよ!
-
shiju_kago よく不要だとフルボッコにされているのは人文系なのでこれは新鮮。新鮮なだけで一片たりとも賛同はできないが。
-
tnishimu 小学校の低学年を過ぎたら国語の授業が一番役に立たないと思うんですけどね、社会もまぁ都道府県の場所さえ怪しい人が大勢無事に生きてるんだから無くても大丈夫なんだろう。
-
KasugaRei こういう手合いが、生肉を常食したり、風呂掃除で塩素系と酸化物系をブレンドしたり、ガソリンタンクをライターで覗いたりするんだろうなあ(ぼー)。/ なお当方、社会科不要論も同様に非難の用意あり。
-
hotu_ta そんな事言ったら全科目いらんぞ。勉強なんかしなくたって生きていける。ただ後々あの時勉強しておけばよかったと思うかもしれないし多分思わないからやるならやって放棄するなら放棄するんだぞ。
-
bow-end それより国語の古文・漢文は廃止してほしい。英語と違い文法ルールを覚えても何の発展性もないし教養としても社会科や理科の各科目と比べて中途半端すぎる。国語教育の既得権益、文学部卒の食い扶持確保の為の愚策
-
pazl 風邪はウイルスが原因で薬で治るというのは理科の知識だよね。電池を交換する意味も分からないし、観葉植物に水やらないし、泥のついた野菜や過度に消毒された野菜を水洗いしないよね。常識はわりと理科でできてる。
-
masao_hg 増田って社会生活の役に立つの?
-
aaaaiyaaaa 増田がこの文章を入力した端末はまさに理科の集大成だ。
-
ttrr まあ役に立たなくても学ぶけどね。歴史も役に立たないけど面白いから大人になっても勉強するし。
-
tokoroten999 いきなり大学に行って理科の勉強なんでできないよ。学問っていろいろ基本知識が必要で学校ではその将来の勉強のための基本知識を勉強するんだよ。
-
yota3000 "つまり、小中高で理科は不要だから、即刻廃学すべきだと思う。そういうのは大学以降で行うべきだ。"←大学以降で小学校レベルの理科を教えるんですかね?
-
caesium こういう話題見ると「なんで八王子の雨雲が都心にやって来るって断言できるんすか。…偏西風なんて知ってるのマニアックな●●さんだけ」と言った前職場の大卒のことを思い出す、、、
-
Sediment 俺は小学校の社会が意味不明だな。何やったかもう覚えてねぇし、5年後10年後には役所も会社も投票制度も変わってて、何の意味があったのかと。EECの加盟国を覚えたり落花生の生産量覚えても、変わるからな……。
-
ooblog 小中で習う科学的知識無いと、からあげレモンで虫歯になる話をしても酸性アルカリ性・カルシウムイオン(唾液)・水と油の比重などの前提知識を無視して感謝強盗してそう。レモンかなと油断してたら水素水撒いてそう。
-
naquamura 事象の観測と論理的に解釈する力を養うために必要
-
doughnutomo じゃあ電車とか車禁止な
-
kz78 高専卒として言わせてもらうけど、大学じゃ遅えよバーカと思う。(なお英語
-
gi9ta
-
fujistrong
-
etherealcat 技術者として言わせてもらえば、理科(に分類される知見や方法論)が無ければ、人は石器時代の生活レベルに戻る。電気も土木・建築も、医薬も、あんたらが使ってるパソコンやスマホも、理科と数学のカタマリだ。
-
teruyastar 専門家でないからわかりませんとか言い始めると、社会でも騙されるか信用できないとかで、交渉がやりずらくなる。どの学科でも原理原則を知ってるほうが経済も回るし自分の頭で論を組み立てられる判断力高い人になる
-
tamasuji
料理は理科の実験のようなものだと思うけど。
-
simabuta 逆に当たり前すぎて役に立ってる部分に気がついていないという事実。
-
KoshianX 理科がわからないと食べ物の分類も理解できないし秤の仕組みもわからないし自動車運転免許取るときの自動車の構造を理解するための基礎ができないしあっちこっち困りまくるじゃないか。
-
H58 取りあえず、あなたが、書いているはてな匿名ダイアリーやインターネット等のインフラを整備したのは誰か?携帯、wifi, 電波、電気の整備や維持を支える技術基盤が理科だよー!
-
dkinyu
-
sin4xe1 お前さん、理科以外も壊滅じゃねーか
-
deep_one 理科のレベルなら普通に役立つ。そのレベルを知らないと感電死とか酸欠死とかガス中毒死とかの日常の危険がはね上がるだろ。
-
dondekedon 論理思考だろ。因果っつーか。英語も英語そのものよりも「言語」を理解するために、のような気もする。
-
ksnkls
-
hatebupost
最終更新: 2016/02/08 21:50
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
-
大学一般入試の基礎知識/入試を知る|大学受験パスナビ:旺文社
- 1 user
- 学び
- 2015/11/30 23:43
-
- passnavi.evidus.com
- 入試
-
理系が経営を学ぶ時代に、文系はどうすれば生き残れる --- 竹内 健 : アゴラ -...
- 8 users
- 学び
- 2016/01/24 16:34
-
- agora-web.jp
- 文系 理系
-
【2ch】歴史的大敗 : 大学入試の科目は「英語・数学・世界史」にすべき
- 1 user
- カテゴリー不明
- 2013/03/18 09:53
-
- blog.livedoor.jp:sangokuken
- 入試
関連商品
-
Amazon.co.jp: 図でわかる中学理科1分野(物理・化学) 改訂新版―中1~中3 (未...
- 4 users
- 2010/08/29 11:50
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 理科好きな子に育つ ふしぎのお話365: 見てみよう、やってみよ...
- 2 users
- 2015/03/23 14:59
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 新式算術講義 (ちくま学芸文庫 タ 27-1 Math&Science): 高木 ...
- 2 users
- 2008/05/17 08:47
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: スーパー理科事典 四訂版: 知りたいことがすぐ分かる!: 齊藤隆...
- 2 users
- 2013/12/20 10:07
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
わざとらしいネタ臭のするものがだめ
- 7 users
- 暮らし
- 2016/02/09 22:40
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田 pixiv
-
誰か転職しない?
- 5 users
- 暮らし
- 2016/02/09 13:53
-
- anond.hatelabo.jp
- 考え方 仕事
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 数学
-
iOS黒帯「勉学休職制度」を使って再び数学の世界へ - Yahoo! JAPANコーポレー...
-
- テクノロジー
- 2016/02/05 08:56
-
-
フーリエ級数視覚化装置を作った - アジマティクス
-
2016 - 02 - 07 フーリエ級数視覚化装置を作った 【方形波の フーリエ級数展開 】方形波を フーリエ級数展開 ( 三角関数 で近似)している画像です! ∑(゚Д゚) スッスゴイ...!! pic.twitter.com/hFpJ...
- テクノロジー
- 2016/02/07 16:28
-
-
乱数のたのしい話と遺伝アルゴリズム - きしだのはてな
-
- テクノロジー
- 2016/02/08 11:14
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む