• 理科って社会生活の役に立つの?

    学校のテストでは数学、国語、理科、社会、英語だけど、 実際の社会生活で、数学は算術(経理とかで)があるから必要。 国語は文書を作る時、読むとき、考える時に絶対必要。 社会は公民や歴史、地理など広く知っておくべき事が多岐にわた続きを表示

  • 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • adramine adramine 洗剤混ぜて塩素で死なない為に、疑似科学に騙されない為に、致死性のメシマズにならない為に、挙げればキリがない……
  • gui1 gui1 水素水を買うようなバカにならないために必要ですよ(´・ω・`)
  • zeromoon0 zeromoon0 「あっ空から水が降ってきた!」「神の怒りに違いない!南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏!」
  • hate_flag hate_flag 「プロ野球選手になれる人はほとんどいないから野球を学校のクラブ活動でやる意味ないよね?」と同じ愚論。全ての子供に理科を教えているからその中の才能が科学的発見をして我々の生活を豊かにしてくれているのだ
  • chinpokomon_master chinpokomon_master 小中高で理科がないのに大学からどうやって教えるんだよアホかこいつ。
  • nenashigusanora nenashigusanora 鉄腕DASHを見ろよ。世界が循環構造になっていることを知るには理科の知識が一番わかりやすい。社会にしろ経済にしろこれの加速や停滞によって変化する。全体を理解するための基礎としては理科がもっとも向いている。
  • nezime nezime 理科を勉強しないとアイソトープと愛とソープを間違えるって担任が言ってた
  • serio serio 理科は「演繹と帰納の訓練」だな。個別的な事例から普遍的な規則を見出したり、逆に普遍的な前提から、より個別的な結論を得られるようにする。社会の出来事と一般法則とを関連づけられるようにする能力の育成。
  • wdnsdy wdnsdy 火を焚く時なぜ換気が必要なのか、混ぜるな危険の洗剤をなぜ混ぜちゃいけないのか、なぜ雪道でタイヤにチェーンを巻くのかが分からなかったらうっかり他人を大勢殺してしまう。社会生活を営む上で理科知識は絶対必要
  • ghrn ghrn たちの悪いいたずらか、それともデジタル世代の弊害か。物質から解放されすぎ。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/02/08 21:50

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー