アンテナ・まとめ RSS

2016年02月09日

レスター・ラニエリ監督「戦術の話はあまりしない。ハードワークこそ重要」

【サッカー】レスター・シティを率いるラニエリ監督、チームに求めているのはハードワーク「戦術の話はあまりしない」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454947335/
ラニエリインタビュー.jpg
1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:02:15.72 ID:CAP_USER*.net

レスター・シティを率いるクラウディオ・ラニエリ監督が、成功の秘訣を打ち明けた。8日に英メディア『Who Ate All The Pies』が報じている。

プレミアリーグ第25節が終了した時点でレスターはリーグ首位につけている。 昨季は14位に終わったチームが、マンチェスター・シティやマンチェスター・ユナイテッド、アーセナルなどのビッグクラブを退けてトップに躍り出ている状況だ。

チームの躍進についてラニエリ監督は「新しく複雑な戦術、スポーツ哲学およびフィットネスに時間をかけるよりも、 私はシンプルに育成だけに集中している。私は彼らのことを信頼しているし、あまり戦術については話さない。

彼らがハードワークしていることが、私にとって重要なんだ」と語り、戦術よりもハードワークを重視していることを明かした。

レスターは6日にマンチェスター・シティと対戦し3-1で勝利している。ジャイミー・ヴァーディーや岡崎慎司などが前線からハードワークすることで攻撃が活性化され得点が生まれている。 選手層から見ればチェルシーなどに劣るが、各選手が積極的に動くことでその弱点を補い、リーグ首位に立つことができているのだろう。

フットボールチャンネル 2月9日(火)0時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160209-00010001-footballc-socc

【サッカー】シティを撃破したレスターのラニエリ監督が「今シーズンは狂っている」と本音を吐露!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1454912440/





2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:02:59.99 ID:IJzyEwwO0.net

見てれば分かる、みんなアホほど走る走る

本当気分のいいサッカーしてるわ


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:15:39.43 ID:kpO2GT0S0.net

いつ壊れるかなぁ


8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:23:06.97 ID:SvS6LZ8n0.net

>>6
faカップもカーリングカップも早々に敗退してCLELにも出ないでリーグ戦に集中出来るから故障は余り気にしないで良い


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:20:30.87 ID:8DTSYeVH0.net

来季、CL出場してスケジュールキツくなると、このサッカーじゃしんどいだろうな
金使って選手増やすしかない


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:25:17.15 ID:+4Spjuu40.net

>>7
良くも悪くも今季限りの快進撃なんだよな
ターンオーバーできないクラブのジレンマ


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:46:46.53 ID:/12MuFvEO.net

>>9
3年くらいでサイクル終わるだろうけどもしプレミア優勝とCL出場が手に入るなら問題ないんじゃない?


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:42:04.84 ID:eXXks4lR0.net

やりたいサッカーのイメージがみんなで共有出来てるから、しっかり戦術を落とし込んでると思ったが
まったく逆だったのか〜
面白いもんだね


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:45:38.64 ID:07aYhilk0.net

今季優勝しても来季二部落ちしそうだなw


25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:01:58.15 ID:3Sjbd41a0.net

>>14
ヨーロッパのリーグでCL出場した年に降格したクラブってあんのかな?


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:14:09.88 ID:mXbdCiTv0.net

>>25
ある
たしかビジャレアルだったか確かCLで全敗してリーグでも…って感じ


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:23:51.45 ID:FGToySAS0.net

>>29
その時の監督(名前は忘れたけど)numberでこれからくる監督特集に載ってていい監督なら試合見てみようと思ったらすぐに解任されてしまったんだよな

※2010-11シーズンに4位に入りCL圏を確保するも、11-12シーズンの12月にフアン・カルロス・ガリード監督を解任


17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:47:10.71 ID:qTQvrhdT0.net

全員のハードワークが大前提で
その上で弱者が勝つ為のサッカーをしてると
狙い通りのサッカーをする為の駒も地味ながら十分に備えてるのもいい


20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 01:52:54.16 ID:0G6yv+Hc0.net

ロンドン五輪の日本も同じようなアグレッシブな守備してた
短期決戦ではできるチーム多いね
でもレスターはシーズンで上手く体力をマネジメントできてるところがすごい


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:13:30.98 ID:S3mI+30u0.net

スタジアムで観戦したいわ
このチームを愛さずにはいられない


61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 07:15:12.68 ID:cBJVJ9J40.net

>>27
こういうのが湧いてくれば人気チームの証だな


28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:13:40.33 ID:yM1SF+0/0.net

前線からの全力守備もすっかり当たり前になったな


43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:12:02.29 ID:bdC55tGZ0.net

技術の下地があればハードワークがより活きる。
正直、レスターのMF陣はかなりイケてる


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 04:04:48.50 ID:uudsQ4WI0.net

サッカーにおける戦術てのはすごくあいまいで
監督がこのライン3メートル以上動かすなとか
サイドバックはあがる時はこのタイミングの時だけとか
左にボールある時は右はこういう陣形とれとか
事細かにいってもそれで勝てるわけじゃない

選手同士が練習の中で徐々に連携を深めていけば自然と
そのチームだけの戦術ができあがるものだ
ラニエリはこれをやってるわけ
実はこれでうまくいくのが一番難しい戦術なんだけどな


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 07:11:06.41 ID:JFcy3bCm0.net

なんかわかる
変にカッコつけて華麗な個人技だの革新的な戦術だの
いうよりも、タッタと走ってより相手にプレッシャーをかける、
より味方へのサポートをするだけで相手は混乱するしな。
全然違うチームになるんだって。

中途半端に一流ぶって動かないようなのが
見掛け倒しで弱いチームになるんだって。


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 05:08:34.55 ID:lokxynpG0.net

まあ来年もCLにカップ戦2つにリーグ戦これ全部こなすにはハードワークのサッカーは無理
カップ戦2つ捨ててやるしかないだろうな
ラニエリ2年目は大体崩壊するけど、ジンクスを覆せるか


60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 07:12:20.45 ID:IM7RzJ9n0.net

DFの選手層の薄さはかなり怖い後13試合もてばいいが


64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 07:31:15.51 ID:XCVd7Umd0.net

戦術よりモチベーションのが大事だわな


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 07:39:54.56 ID:jZQ5nWXB0.net

まるで明日がないかのように皆が走るから、
相手もビビってる。


68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 08:10:50.33 ID:I5lAGLOy0.net

ハリルホジッチの率いてたアルジェリアもこんな感じで走りまくるサッカーだったな。


70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 08:15:45.56 ID:HdddvzT40.net

確かにボール奪ってからのカウンターはバレンシアとかあの辺思い出させる


93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 09:40:07.18 ID:NX4+katR0.net

ハードワークしてるけど、みんな壊れないよな
危うくはあるが


94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 09:45:01.42 ID:57uVVNpd0.net

プレミアの中で一番組織的なチーム作っといて何言ってるんだこの監督は


98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 12:06:06.56 ID:GnW/jm+z0.net

まぁこれは半分本当で半分嘘だな
一番求めてるのはハードワークなんだろうけど、
戦術指導をしてないってわけではない
実際最初ザルだった守備陣の連携が日を追うごとに
鉄壁になっていってるし、セットプレーの種類も増えて行ってる。
その辺はさすがイタリア人監督だと思ったよ


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 12:11:50.55 ID:3K0hU/Qq0.net

>>98
スペースちゃんと埋めてるしな
戦術練習がコンパクトで簡潔なんだろう
そして、試合中は常に指示出してるし


97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 12:04:09.37 ID:8EGAS+x00.net

ラニエリ優勝しちゃったら伝説になるな




posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☔ | Comment(29) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 111568547
     :   at 2016年02月09日 13:26
    そりゃ、戦術の全てをおおっぴらにはしないだろ。
    対戦相手も研究、対策してくるし。
    誰の目にも明らかなハードワークの部分だけを強調してるんだろ。
  • 111568561
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 13:30
    レスターファンは1回でも優勝したら、これをおかずに一生楽しく生きれるでしょう
  • 111568589
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 13:38
    まぁラニエリ本人も言っているけどこんな快進撃できるのは今年だけだからな
    細かな戦術は別にして全てを支えている根幹はハードワークだからスケジュールがきつくなるといつぞやのドルトムントみたいに野戦病院と化す
  • 111568636
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 13:51
    FWの2人の決定力あるからいいけどないとかなり厳しい戦い方で来季に疲れが絶対くるよね

  • 111568648
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 13:55
    そら長友と岡崎が好かれる訳だわ
  • 111568668
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:02
    ラニエリは「テスト前は全然勉強して無いわ」と言いながら前夜もみっちり隠れて勉強してるタイプだから
  • 111568687
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:08
    岡崎がクロスに飛び込んで相手とよく接触してるけどいつか大怪我しそうで恐いなぁ
  • 111568707
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:14
    ラニエリの中での「あまり」だろうから
    他のチームから見ればガッツリやってる様に見えるかも
  • 111568709
     : 名無し  at 2016年02月09日 14:14
    確かに来季も大事なんだけれどそれよりも今は来季のことなんか考えないで優勝して伝説をつくってほしい
  • 111568724
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:19
    守備の細かい決め事はあるんだろうけど基本的に全員守備で奪ったらヴァーディとマフレズに適当なボール出すだけなのに中々破れないもんだな。シティ相手に3点もとっちゃうし
  • 111568733
     :   at 2016年02月09日 14:24
    サイドハーフが引っ張り出されてもボランチ2枚はスペース埋めるように徹底されてるのによく言うよ
  • 111568735
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:24
    ローマサポはあのユーベ戦の中田の活躍と優勝を未だに忘れていない。
    岡崎も優勝してレスターで語り継がれるような選手になってもらいたい。
  • 111568736
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:24
    適当なボールっていうのがミソだな。ただ、ちゃんと違うスペースへ効果的に走っているのが効いてる。選手各々にあまりエゴがないんだろうな、マフレズは知らんがw
  • 111568742
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:25
    単純な戦術だしね
    その戦術に欠かせないのがハードワークだからね
  • 111568773
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 14:33
    前のクロップのチームみたい
  • 111568778
     :   at 2016年02月09日 14:36
    シャビさんコメントまだー?
  • 111568845
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 15:05
    走りまくってるという褒め言葉が多いが、前線から全力でプレスに行く場面、ハーフウェー辺りからチャレンジする場面、バスを置いちゃう場面(からのロングフィード)、ていうブロックの収縮と狩り所の意思統一がよくできてるようにみえる。まあ勝ってるときはなんでも狙い通りにみえるもんだけどね。地味だが空中戦含めイーブンボールに対する駆け引きはかなり練習してると思う
  • 111568858
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 15:10
    >新しく複雑な戦術、スポーツ哲学およびフィットネスに時間をかけるよりも、 私はシンプルに育成だけに集中している。私は彼らのことを信頼しているし、あまり戦術については話さない。

    戦術の話をしないというより、基礎的な戦術を徹底、完遂させる事でクオリティ上げてるってインタビューだね。強者ぶったテクニカルなサッカーではないだけで基本に忠実、それを弱者のサッカーと言ってしまう風潮は汚染されてるなあという印象
  • 111568881
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 15:16
    やっぱクロップに感化されたんかな
  • 111569007
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 16:03
    >新しく複雑な戦術、スポーツ哲学およびフィットネスに時間をかけるよりも、
    > 私はシンプルに育成だけに集中している。
    >私は彼らのことを信頼しているし、あまり戦術については話さない。

    逆だと思うけどね
    やってることは凄く最先端だし、ハードワークを重視には哲学やフィットネスが必要だし
    シンプルというが、ロング&ショートカウンター&ハイプレス&ティキタカの総合的で
    ポジションが流動的且つ全員攻撃全員守備のトータルフットボールだと思うし
    選手らはよく戦術を理解してると思うね
  • 111569210
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 17:15
    開幕と比べてディフェンスは相当仕込んだだろうけどな
  • 111569341
     :    at 2016年02月09日 17:49
    あくまでも元になる戦術がベースにある状態でシーズン中は難しい修正や意識統一はなるべく避けて、シンプルに自分達のサッカーを貫き通すっていう考えだろうね。
    ウインターブレイクがないプレミアでは冬に反省、修正する時間もないし、常にシンプルな考えを持つことで高いモチベーションと集中力を維持してる感じがするね。
  • 111569406
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 18:02
    選手を型に嵌めようって感じじゃないのは
    試合中の指示出し見てるとわかるよね
    基本的な約束事をさぼらずやれって合図してるだけだし

    前線の2人が狩りにかかった時のカンテと飲水のフォローの速さと
    shとsbとボランチの三角形の作り方とかよく訓練されてるよ
    そこでキープ出来たらこっちのもんとばかりに
    前線の1人が降りてきてポストになって逆サイにポーン
    守備する方はかなりシンドイだろう
  • 111569739
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 19:40
    逆に言うと、戦術練習それほどしなくても、選手間で決め事作ったり、瞬間的な判断ができる選手をメインに使ってるということだな。
  • 111569809
     : はなくそもぐもぐ  at 2016年02月09日 19:51
    別に弱者のサッカーしてないだろ
    中盤シンプルにしてコネコネしないだけ
    ボールポゼッション率なんて勝たなきゃ意味がない
  • 111569935
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 20:17
    ラニエリはレスター就任時に「今までほどチームをいじったりしないよ」と言ってたみたいだけど、ギリシャ代表での失敗が応えたのかなぁ?
    元々チームビルディングには定評があるのに、(自信が無いからか)上手くいっている最中にいじってチームを壊すのが定番だったのに、あまり手を入れなくなってるんだよね。
    勿論微調整はしているから、調整の度合いを覚えたんだろうか…。

    この記事のコメントからも以前の神経質過ぎる雰囲気が消えているんだよな。
    数年後でいいから自伝出してくれないかな?
  • 111570748
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月09日 23:22
    来年はカンテ、バーディー、マフレズあたりが抜けて一気に弱体化するだろ。
  • 111570928
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月10日 00:04
    逆に言うとレスターとしては今年しかチャンスがないって選手も分かってるからモチベが糞高い
    一生の思い出や記念、偉業として残せるかどうかっていう瀬戸際だから、後半勝ち点差がつかないとプレッシャーになるかもね
  • 111570938
     : 名無しのサポーター  at 2016年02月10日 00:07
    納得。戦術完璧でも90分持続しなきゃ無駄だしな。スカウトの目もよさそうだし、来季以降の急な転落はあまりなさそうかも。

    ※111568778
    そこまで嫌いはしないんじゃないか? 引き籠ってボランチ上がんないとかじゃないし。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング