2月9日レノボ・ジャパンが、高級ノートPCであるThinkPad X1シリーズの3モデル、そして液晶一体型デスクトップPC ThinkCentre X1を中心とした、新しいハイエンドモデルライン『X1シリーズ』の製品発表会を開催しました。

中でも多くの記者の注目を集めていたモデルが、360度回転ヒンジを搭載するノートPC『ThinkPad X1 Yoga』の有機ELディスプレイ(OLED)パネル搭載機。出荷開始予定は「2016年夏頃」とかなり先ですが、同じくX1 Yogaの液晶パネルモデルに比べても、ぱっと見で判別が付くほどのコントラストの高さや、赤や緑色の鮮やかさが印象的です。

ThinkPad X1 Yoga 発表会展示

すべての写真を見る

21 枚




有機ELパネルは、高級スマートフォンでこそ搭載モデルが増えつつありますが、14インチというノートPC用のパネルを搭載したモデルは本機が世界初(ただし発表時期ベースですが)。解像度はWQHD(2560×1440)で、縦横比は16:9です。

会場では「X1 Yogaの米国版は、液晶モデルでフルHD解像度が選択可能だが、有機ELモデルの場合はどうなのか?」という質問もありました。これに対しては解説担当者が「夏の時点で搭載可能な有機ELパネルはWQHD版に限られるため、たとえばフルHD版など、下の解像度のモデルの投入予定はない」と回答しています。



さて気になるのはその画質でしょう。会場では有機ELモデル(左下)と液晶モデル(右下)を直接比較できるように展示していましたが、有機ELの輝度の高さと黒の濃さ、赤や緑の鮮烈な発色が印象的。写真ですとLenovoロゴの赤などは、有機EL側よりも液晶のほうが優秀に見えますが、これは有機EL側の輝度に対してカメラ側が対応しきれなかったため。目視では有機ELのほうが鮮やかに見えます。

とくにコントラストはもともと有機ELが大きく有利な点であり、本機の公称仕様も200万対1と強烈なものですが、実際に見ても液晶とはひと味違うと感じるところでした。



ただし一方で、スマートフォン用の有機ELパネルにも通じる、いわゆる「発色がキツい」「コントラストが高すぎて違和感がある」といった傾向も散見されます。
これらに関して解説担当者に聞いたところ「色のキャリブレーションはハイエンド液晶ディスプレイに準じた仕様で行うが、指摘されるコントラストの高さなどは有機ELの良さでもあるため、それを抑える画質調整にはしない」との回答でした。



ちなみに比較用展示で上側にある大きな液晶は、同時にプレビューされた(発表は3月予定)27インチの4K対応液晶『ThinkVision X1』。こちらはUSBタイプCコネクタを搭載し、同時発表のThinkPad X1 Tabletと組み合わせるとタイプCケーブル1本で映像と給電を同時に行える点が売りのモデルです。

ThinkVision X1の色域仕様としてはいわゆる「sRGB 100%」ですが、X1 Yogaの有機ELは、こちらと比べても黒の引き締まりなどはより優れていると感じるレベルです。



また、有機ELパネルは視野角や色度変移(横から見た際の色変化)も液晶に比べて有利(原理上発生しない)と言われていますが、こちらも確かに優秀。動画でも撮影していますが、上側や下側ギリギリから見たときこそ若干の色変化らしきものが確認できるものの、ほとんど問題ないレベルです。

また、軽さも有利な点。製品紹介記事(下記リンクを参照ください)でも紹介していますが、有機ELモデルは液晶モデルより90gほど軽くなります。本体としての重さで見ると液晶モデルの1.36kgから1.27kgになるため、モバイルノートPCとして軽視はできないレベルです。

レノボが薄型高級ノートPC ThinkPad X1 YogaとCarbonの日本版を発表、価格は21万円台から(動画)

ただし一部の俗説とは逆に、液晶モデルに比べて不利となるのが消費電力。こちらも担当者に聞いたところ、「X1 Yogaに搭載されているパネル同士で比較すると液晶のほうが省電力なので、有機ELモデルはバッテリー駆動時間は短めとなる」とのこと。ただし​数値としては、発売にまでに改良が加わることもあり、現時点で公開できるデータはないとのコメントでした。

合わせてレノボ側は公称仕様で1マイクロ秒という高速応答性もアピールします。会場では確認できるデモはありませんでしたが、有機ELは応答性の高さも原理的特徴の一つなので、ある程度は納得できるところです。



このように多くの特徴を備えた、X1 Yogaの有機ELモデル。良くも悪くも発色やコントラストが鮮烈なこともあり、慣れるまでは時間が掛かりそうな気もしますが、一方でハマると引き返せなくなる魅力を備えたディスプレイでもあります(このあたりは有機EL搭載スマホを好む方であれば、納得いただけると思います)。

価格は現状ではまだ未定とのことですが、「(有機ELモデルでの最廉価構成は)40万円までは行かない。同仕様の液晶モデルと比べた場合、10万円ではなく数万円のアップに留める」とのヒントも出ました。

発表会では参加者から「これを見せておいて、夏まで待てとは長い」という声も聞かれたほどの人気となったこのモデル。X1 Yoga自体がフラッグシップモデルであることから、価格はそれなりに覚悟が必要ですが、それでも他にない、そしてはっきりとした違いのわかる「有機EL搭載」というアピールポイントは非常に「刺さる」もの。歴戦の本誌読者などにとっては、今から楽しみな製品の一つと呼べそうです。

ノートPCで世界初、有機EL搭載ThinkPad X1 Yoga実機インプレ。有機ELの漆黒や鮮烈発色がついにノートでも

0 コメント