機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 7 (特装限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2016/06/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』17話(ネタバレあり・アニメ感想)
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』16話(ネタバレあり・アニメ感想)
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』14話(ネタバレあり・アニメ感想)
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』1~13話まとめ(ネタバレあり・アニメ感想)
「我ら!! 地球外縁軌道統制統合艦隊!!」
「面壁九年!!」
「堅牢堅固!!」
まぁ~た濃いキャラが現れた。あの女軍人さん、イケメンを侍らせて何か言っていましたね。とりあえず、言動と髪型と化粧を直して欲しいな。
「アンタは、ガンダム作品に出てきちゃイカんでしょ」
彼女に対しては、そう思いました。だけど、これまでにもアウト気味の人は大勢いたから、今更なのかなぁ…。
チョコの人と一緒にいるトド。ゴチャゴチャ言ってたけど、「むしろ悪運強いのは、お前だよ」と言ってやりたいw
仮面の男は、鉄華団と接触。彼が鉄華団に望む変革は、本当に言葉通りの意味なんだろうか。地球降下船を貸す代わりに、利権に混ぜろと言うのは分かりやすいけどね。
それとナゼさん達は、交渉中の相手が仮面を付けている事に対して、疑問に思わないのかな。文句の一つも言っていいと思うんだw 挨拶代わりに武器弾薬を山程くれるのも、非常に胡散臭い。その中には、ガンダムフレームのパーツもあったけど、どうやって手に入れたんだろう。
今週の「流石、三日月さん!!」。チョコの人だと、あっさり見破ります。というか彼的には、チョコの人で定着してるんだねw スタッフロールのcvが、まだ仮面の男なのも笑えるw 仮面の人の正体は、誰なんでしょ~ね~。
正体がバレても、マクギリスには余裕がありました。騒がれたら騒がれたで、揉み消せばいいと思ってるのか。
クーデリアを虚像呼ばわりするマクギリス・父。近くのオバハンが「彼」と言っていたのは、マカナイの事でしょうね。でも、「いいえ。呼んだのは、マクギリスです」と、思わずツッコんじゃった。
マク父には、「アンタの子供エライ事になってますよ」と教えてあげたい。
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 流星号 (グレイズ改弐) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2016/01/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
羽織袴を着た老人が、南国の海岸で鼻歌と共にワイングラスを傾ける。訳が分からなさ過ぎる光景です。
スペースヤクザ的ファッションが、流行っているのかな。この作品に羽織袴を着込んだキャラが出ても、日本の礼装をしているとは思えないんですよ。だって、この作品、ガンダムなんだもん。
「まるで、白馬の王子がさらいに来るのを待つ、プリンセスの気分だわい」
ちょっと、やめてよ…。気持ち悪い…。
アインを気遣う万年味噌っカス・ガリガリ坊や君。彼は、「宇宙ネズミは人間ではない」と言います。機械への依存に抵抗があるんだろうけど、鉄華団に執着する理由はそのへんなのかな。違うか。
地球人と火星(育ちの)人とのハーフであるアインは、差別されていた。それを救ったのは、あのクランク二尉。
その話を聞いたガエリオは、考え方が変わり始めていますね。
「ぶすぶすさん」は、「モヤモヤさん」になったようです。
クーデリアは、言葉だけでギャラルホルンを止めてしまいます。博打でしたが、それに勝ちました。
でも責任感に押し潰されそうになった彼女に、「もっと頼ってほしい」と言うアトラ。
三日月も「あんなのオルガにだって出来ない」と言っていましたが、オルガへの依存関係が終わりつつあるのかな。自分なりに考えて、意義を見つけたようですし。
それにしても、アトラに「なんとかして」と言われた時の三日月の顔w
何とかした結果、両手に花となりました。
次回予告は、「俺って存在感が無い」シリーズ第○弾。この作品は登場人物が多いので、存在感出せないキャラが出てくるも仕方ない。皆さんは、今回自虐していた人の名前を覚えましたか? モンテなんとかさんですよ。