ニュース詳細
免震偽装の東洋ゴム工業 出荷先が告発状提出2月3日 14時48分
k10010395731_201602031823_201602031825.mp4
大阪の「東洋ゴム工業」が、国に認定された性能を満たしていない免震装置を製造販売していた問題で、出荷先の関係者が、不正競争防止法違反の疑いがあるとして、大阪地検特捜部に告発状を提出しました。特捜部は今後、不正に関わった社員や会社の刑事責任を問えるか検討することにしています。
「東洋ゴム工業」は、データの改ざんなどで、国に認定された性能を満たしていない免震装置を製造販売していたことが明らかになり、こうした装置が使われたマンションや病院などは、全国で154棟に上ることが分かっています。これについて、出荷先の関係者が、取り引きの書類に事実と異なる記載があったことなどが、不正競争防止法違反の疑いがあるとして、大阪地検特捜部に告発状を提出しました。
この問題では、弁護士による外部調査チームが、不正には、子会社の製品開発部の担当者ら4人が関わったほか、子会社の9人の社員が関与した疑いがあると指摘しています。
特捜部は今後、告発状の内容を精査したうえで、不正に関わった社員や会社の刑事責任を問えるか検討することにしています。
この問題では、弁護士による外部調査チームが、不正には、子会社の製品開発部の担当者ら4人が関わったほか、子会社の9人の社員が関与した疑いがあると指摘しています。
特捜部は今後、告発状の内容を精査したうえで、不正に関わった社員や会社の刑事責任を問えるか検討することにしています。
東洋ゴム工業を巡っては、去年3月、国の認定を不正に取得した免震装置を製造販売していたことが明らかになりました。これらの免震装置は、揺れを抑える性能を示すデータが改ざんされるなどして平成8年以降、マンションや病院など全国の154棟の建物に、合わせて2900基余りが設置されていました。
社外の調査チームの報告書によりますと、子会社の製品開発の担当者ら4人が、データの改ざんなどの不正をしていたほか、上司ら9人も不正に関与した疑いがあるとしています。また、会社の経営陣は、おととしの夏までに不正の疑いについて報告を受けていたにもかかわらず出荷停止を決めた去年2月までおよそ半年にわたって問題の免震装置の出荷を続けていました。
東洋ゴム工業は、「当局から何も連絡を受けておらず、内容を認識していないため、現時点ではコメントできない」としています。
社外の調査チームの報告書によりますと、子会社の製品開発の担当者ら4人が、データの改ざんなどの不正をしていたほか、上司ら9人も不正に関与した疑いがあるとしています。また、会社の経営陣は、おととしの夏までに不正の疑いについて報告を受けていたにもかかわらず出荷停止を決めた去年2月までおよそ半年にわたって問題の免震装置の出荷を続けていました。
東洋ゴム工業は、「当局から何も連絡を受けておらず、内容を認識していないため、現時点ではコメントできない」としています。