トップページBusinessニュース旭化成 くいの安全調査費用などで減益
ニュース詳細

旭化成 くいの安全調査費用などで減益
2月4日 15時55分

大手化学メーカー「旭化成」の去年12月までの9か月間の決算は、子会社が請け負った建物のくいの工事で、データの改ざんなどが見つかったことを受けて行う安全性を確認する調査費用として、12億円余りを特別損失として計上したことなどから、最終的な利益が前の年の同じ時期に比べて18%余り減少しました。
旭化成が4日発表した去年12月までの9か月間のグループ全体の決算によりますと、売り上げは、原油価格の下落で主力の化学製品の販売価格が値下がりした影響で、前の年の同じ時期より1.5%少ない1兆4483億円となりました。また、最終的な利益は717億円で、18.8%減少しました。
これは、子会社の「旭化成建材」が請け負った360件の建物のくいの工事で、データの改ざんや流用が見つかったことを受けて行う安全性を確認する調査費用として12億円余りを特別損失として計上したことなどによるものです。
ただ、売り上げ、最終的な利益ともに、この時期としては過去2番目に高い水準だということです。
記者会見で、小堀秀毅専務執行役員は「“傾き”が見つかった横浜市のマンションの今後の対策に関する費用は、今回の決算には盛り込まれていない」と述べ、具体的な対策などが決まったあとに負担する費用を計上する考えを示しました。

関連ニュース

k10010397171000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ