読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

ブログ継続の秘訣や記事作り・人生哲学・健康情報などを雑多に書くブログです。北海道民の知識を活かした地方情報も発信しております。

成功の担保にはならない!ブログ毎日更新で増えるものと増えないもの

ブログ 私信

広告

f:id:pojihiguma:20160209171928j:plain

もうすぐ開設から4か月となる『ポジ熊の人生記』だけど、その節目報告までこのネタを待てなかったから書く。

ブログを毎日更新して増えるものと増えないものについて。

増えたもの

書く力

カッコよく横文字を使えばライティングスキルなんていうのかな?(笑)これは間違いなくついたよ。具体的に言えばブログを書いてても手が止まらない。開設初期はそれはもう文字を捻り出すのに苦労したものだけど、今では思ったことを自由にサラサラと書けてる。1日に1万文字を毎日繰り返していればこうもなるのかもね。脳科学的に説明しろと言われれば難しいのだけど、とにかく書けば書くほどに書けるようになる、これは真理だよ。

今までさんざん同じようなネタで記事を書いてきたけど、ここ最近で思うことは「こういう風に書いたら誰かを傷つけて波風が立つだろう」というのを身体で覚えてきて、力を抜いて記事を書いててもそのように思考を紡いだ文章が凶器と化すことがほとんどなくなった(時々あるので見返しは重要w)ってこと。「炎上するかも」なんてビクビクしてたら、そりゃ筆も進まなくなる。だからみんな始めのうちは試行錯誤して文章を書いているのではないかとも思う。

なんせインターネットに公開されるわけだからね、サイトが有名だろうとなかろうとワールドワイドだからさ。やっぱり始めは記事公開に抵抗はある。でも、リテラシーが高まることと並行して、自分の振る舞いについても不思議と洗練されてくるものです(外部評価を参考にしましたw)。特に早期から露出度が嫌でも高まる「はてなブログ」で文章を書き続けていたら、余計に解るのが早いんじゃないかな。それは時に、荒療治ともなりえる大怪我まですることもある。

とどのつまりはブログを毎日更新していれば「書けるようになる」これです。ただしコピーペーストで更新を繰り返すのは当然、効果がないからね。しっかりと自分で考え出した文章じゃなきゃ。

 

定期購読者

増えるよー。これは普通に更新を続けていれば増える。そうだな、目安としては1000文字~を自分なりに組み立てて日記形式でもいいから毎日更新していれば、一か月で50人は増えると思う。嘘ではないよ、本当です。

もちろん、注目度が高ければ高いほど加速度的に増える。いわゆるバズ*1と呼ばれる現象がサイトに起きたら、その時の増え方なんていうのは2桁クラスです。でも、そういった場合の読者というのは本当の意味では定着しないかもね。過去記事まで辿って、そこで管理人の人となりに興味を持って読者になってくれた人や、読者になって以降もTwitterなどSNSで交流するようになれば、真に懇意になれるのかなぁとも思う。まぁ、なってくれるだけでもありがたい存在ではあるけどね。

単純に拡散力において定期購読者の数はアドバンテージになるよ。これは疑うべくもないよね。自分のサイト更新情報がリアルタイムで通知されるのだから、それに対して読むなり拡散するなりでしっかりとレスポンスしてくれるからさ。

 

多ければ多いほどいい!

 

・・・って言いたいところだけど、それだけ影響力が増えるからね。今までどおりに振る舞うことができないジレンマも、訪れるかもしれないね。有名になるということは、それだけリスクも負うということは肝に銘じておいたほうが良さそうです。

 

Twitterフォロワー(Facebookフォロワー)

ブログとこれらSNSを紐づけ(並行して関連付けて使う)した場合の話をさせてね。

これまた面白いくらいに増えるよ。僕の例でいえばブログを毎日更新し続けて4か月弱でフォロワー数が800人を超えました。玉石混交*2ではあるけども、確実にFANが増えていってる実感がある。

仕組みについて端的に言えば、あなたの更新通知がTwitter上に流れて、それに興味を示した人がフォローしてくれるから増えるんだよあなたの作ったオリジナルの文章(コンテンツ)に興味を示してくれた結果。それが毎日更新されてくるものだから、その新鮮さにも惹かれてどんどん増えるのだと思う。これは、とってもありがたいことなんだ。

フォロワー数をもっと増やしたい人は、能動的に自分と関連したユーザーをサーチして自らフォローするのが近道だと思う。それでフォローバックをもらう方法だね。でも、僕は基本的にそれはしていない。受け身なんだ。自分の更新通知をTwitter上に流して、相手のほうから興味を示してもらうことがほとんどだよ。こうすることで質の高い(とも限らないけど)フォロワーを集めることができる気がする。だって、少なくとも何らかの理由で僕の「ブログ」に興味を示した相手ということだから、自分の属するクラスタのい近い人が来やすいんじゃないかって、ね。

Twitterをやっていてびっくりするときがあって、それは思わぬ有名人と繋がれることだね。個人的に権威にはそこまで興味がないのだけど、でも、一般的に抽象化された人と並列で繋がるって、とっても新鮮じゃない?「この人、こういう人間臭いところがあるのね」なんて知れたものなら儲けものですよねー。

 

増えないもの

PV数

夢のない話をしてごめん。でもはっきり言うと、毎日更新=PV数が増えるという図式は必ずしも成り立つものではないんだ。それは800記事近くを更新してきて身体でわかってる。やっぱり、PV数が欲しければそれを達成するための手段があって、努力して失敗して泥にまみれて、身体で覚えていかなければいけない道なんだよ。

努力は人を裏切らないっていうけど、結局、目的地に達成するために地図がなければどんなに走ってもそこへ辿り着くことはできないのさ。だから毎日更新を担保にPV数を望む人には経験者からの老婆心で言わせてもらうと「毎日更新はPV数アップに直接結びつくものではない」こうなるわけ。2回目だけど大事だから書かせてもらいました。

ブログというのはストック型コンテンツと言われていて、書いた文章はあとから検索エンジンにひろってもらって時間差での流入がある「場合がある」。だからそれを信じて毎日更新するのはかまわないと思う。だけど、いつか実現するという「いつか」は何も保証してくれないし、それに付託するくらいだったら立ち止まって手段を見直したほうが良い。

 

ブログ収益

これもPV数に同じ。お金を稼ぎたいなら手段がある。特にここでジレンマとなるのは「楽しいブログ運営とマネタイズとの摩擦」かな。自分の日頃考えていることを書き連ねて、それだけで多くの収益を挙げられるのはよほどの才能がある人で、それは本当にごく一部。やっぱり、手段に拘らなければお金なんて稼げないんだよ。

お金だけを目的にしてブログを運営する人は日記なんて書いている場合じゃないよ。そんな金にならないものを書くくらいなら、Amazonリンクをベタ貼りしてアフィ記事を量産したほうがずっと収益が上がる。そもそもブログ導入時から手段を学ばないと、お金で成功することは非常に難しい。

毎日更新がブログ収益に結び付かない理由は、ここまで読んでくれれば察しはつくよね?

 

毎日更新は夢をかなえる魔法じゃない(あとがき)

例えば得るものとして「人の繫がり」「心の安寧」などがあり、増えないものとして「かけた(不可逆的な)時間」等が挙げられるけど、今回は数値化できるものについての増える増えないを論じてみた。

毎日更新することはサイトにとっても本人にとっても(無理をしていなければ)とっても良いものだと確信している。しかしながら、それを半ば成功の担保として捉えるのは危険であると考える。

僕はかつて「毎日更新していればブログは大成する」と考えていたよ。でも、結局目的がどこにあって、どのような手段をとるのか。全てはそこに帰結するのだろうということが今さらながらに理解できた。

僕的には、目的を達成することは難しいことじゃない(あまりにも大業なものでなければ)。方向付けをして、努力をすればいい。これだけのことなのだけど、どうも努力をすること自体がタレントであって、それは全員に備わっているわけじゃないらしい・・・。これも最近になり自覚。だから、一人でも多くの人がある一定のところまで辿り着くための手順の平準化として「マニュアル」というものがあるんだろうと。そして、それは重要な者なのだろうとも考えるね。

 

結語

毎日更新に夢を手放しで付託すると足元をすくわれるよ。目的と手段をしっかりと見直しながら未来へ向けて進んでいこうね。

 

終わりっ

 

*1:一過性のSNS拡散による急激なアクセス流入

*2:良きもそうじゃなくもごちゃ混ぜの意