KABA.ちゃんが自らTVで解説した「ゲイの4つのタイプ」が分かりやすいと話題
近年、世界でカミングアウトする人が増えてきているゲイ(LGBT)の世界。実は日本でも20人に1人はゲイ(LGBT)であると言われています。けれど、多くの人はその違いを理解しにくいはず。そんな細かな違いを自らゲイと公言するKABA.ちゃんが解説してくれました。
近年、同性婚が注目されるなど、著名人や有名人にも同性愛等の性的指向をカミングアウトするケースが増えてきました。
ただ、端的に「ゲイ」と言っても様々な意味があり、その定義は実はわかりにくくセンシティブな部分も持ちあわせています。
そんな中、フジテレビ「マネースクープ」番組内で自らをゲイと公言しているタレントKABA.ちゃんが”ゲイの分類”について説明した内容が非常にわかりやすいと話題になっています。
LGBT(ゲイ)とはういう意味なのか?
欧米の主として男性同性愛者らが自らを肯定的に再定義するために、「陽気な・派手な(gay)」という単語に新しい意味を持たせたのが始まりといわれる。現在では女性同性愛者も含めることも多い。またレズビアンとバイセクシュアル、トランスジェンダーを合わせて総称した「LGBT(GLBT)」も多く用いられている。
LGBTとは、エル・ジー・ビー・ティーと読み、下記の言葉の頭文字を取った言葉です。
・L…レズビアン
・G…ゲイ
・B…バイセクシャル
・T…トランスジェンダー
一般的に、LGBTと呼びますが、GLBTと呼ぶこともあります。LGBTは生物学的性(sex)、性自認(gender identity)、性的指向(sexual orientation)の3つの側面から定義されます。
ひとことで"ゲイ"といっても違いを説明出来る人は少ない
日本ではゲイ、女装家、オネエ..等色々な呼ばれ方があるゲイの世界ですが、「オカマ」等一部の表現は差別的と捉えられるケースもあり、違いを正確に説明するのは非常に難しいです。
フリントロック@tetatlanta今日は先輩と何故かオカマ関係の話をしていました。 おネェとオカマとゲイとホモと女装の違い解る?!って聞かれましたが わかんないよお…。
Juiz.@__JUIZ__ゲイ、ホモ、オネエ、オカマの違いってなんですかね?具体的な違いってあるんですかね?Juiz.さんは、4つの... — 本質はどれも同じでしょう。しかし“性はグラデーション”の言葉の通り、それぞれ違いはあるのかもしれません。僕... http://t.co/DlE2vqJn5N
ゲイの世界は奥が深い。KABA.ちゃんが分かりやすく解説
そんな中フジテレビの番組マネースクープ「1000円で恋人ができる? ゲイのパーティー」という特集に登場したタレントのKABA.ちゃんがゲイの世界を説明しました。
日本国内に20人に1人と言われているLGBT。ティファニーが今年、婚約指輪の広告にゲイカップルを起用するなど、その国内市場規模約5兆7000億円と言われている。(電通総研調べ)
昨年から男性から女性になるための 性別適合手術を受け始めたKABA.ちゃんに話を聞いた
KABA.ちゃんが分類したゲイのタイプは4つ。
1.心も身体も99%女性タイプ
2.外見が特に女性的タイプ
3.見た目は男性。心は女性タイプ
4.心だけ女性→ほぼ女性への移行型タイプ
4つのタイプ別で解説していきます。
1.心も身体も"99%女性"
転換手術も行い完全に女性の見た目を持ちつつ、言動や内面性も含め女性的な「ほぼ女性タイプ」。代表されるのは、はるな愛さんや、佐藤かよさんです。
はるな愛
国際ニューハーフ美人コンテストでも優勝したことのある美しい美貌と、明るいキャラクターでお茶の間に愛されるはるなさん。
佐藤かよ
女性誌等でモデルとしても活躍するなど、女性からの支持も非常に高い佐藤かよさん。
2."外見"が特に女性的
女性の服装を好んで着用されている方々。代表されるのはマツコ・デラックスさん、ミッツ・マングローブさん。同じタイプであっても恋愛対象の男性には、それぞれこだわりがあるそう。
このタイプの方々はズバっと物事を話す男性的な側面も持ち合わせているため、コメンテーターとしての活躍をされている印象があります。
マツコ・デラックス
マツコさんは、”女性のことを恋愛対象としている男性”がお好み。マツコさん曰く、「日本の男性80%は大丈夫」と言われるほど、男性へのハードルは低めのご様子です。
ミッツ・マングローブ
一方で、ミッツさんの恋愛対象は、女性好きな男性・ゲイの男性どちらも対象とのこと。ミッツ・マングローブは、「男性は日によって好みが変わる」という言葉も残しています。
3.見た目は男性。心は女性。
必ずしも全員が女性の格好を好むわけではありません。中には、心は乙女でも外見は男性のままの方もいらっしゃいます。代表されるのは、クリス松村さんや前田健さん。
クリス松村
クリス松村さんは、元々フィットネスクラブのインストラクターでマイナス30キロ減量に成功したことがあるそうです。
前田健
前田健さんは2005年に、テレビの放映中に自らがゲイであることをカミングアウトされました。前田健さんは自身の事に関して、「僕はゲイであることは選ぶ事でもなく自然にそうでしたから それは僕の個性なだけです。」という言葉を残しています。
4.”心だけ女性”→"ほぼ女性"への移行型
KABA.ちゃんは、自身とIVANさんは特殊な"移行型"と説明。
男性の格好をしていた”心だけ女性”タイプから、時間を経て見た目も女性化している方々を、"移行型"と指すようです。
KABA.ちゃん
性転換手術を行っていることをカミングアウト。最近特に女性らしくなってきたKABA.ちゃん。
IVAN
2004年にはパリコレのモデルに選ばれ世界のトップモデルとしても活躍したIVANさん。テレビ内で自身のジェンダーに関してカミングアウトした事が話題になりました。
いかがでしたか?
日本では、渋谷区が同性カップルを「結婚に相当する関係」と認め、証明書を発行する条例案を区議会に提出することを決めたばかり。
今後よりゲイの世界の話題が身近になることは間違いなさそうです。
CURATOR
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
by.Sの最新情報をお届けします