【ワニ ~歯と鳴き声の謎~】
昨日エサの日だったのに奥でじっとしてる2~3匹がいたが
まさかあいつらやりやがったのか
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:08:17.212 ID:8MWYtRz2+.net
ヒエッ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:11:04.060 ID:11TmGa2m0.net
ワニワニパニック
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:08:00.935 ID:P9TI0ZZB0.net
しゃれになんねぇ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:30:15.918 ID:G2Rdu03IK.net
あいつらやりやがったのかとかクソワロタ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:10:13.134 ID:pdIcvBEoa.net
四国で鰐園とか初めて聞いた
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:12:12.955 ID:OAF1fi4X0.net
>>6
地元の人すら知らないんじゃないかと思うわ
ちなみにワニだけじゃなく爬虫類や熱帯植物も一応見れる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:27:08.201 ID:lssFd25J0.net
どの辺?
愛媛住みなんだが近ければ行ってみたい
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:29:43.107 ID:OAF1fi4X0.net
>>32
そっからだと結構遠いな
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:42:10.960 ID:VQafUMyX0.net
四国にワニ園は無いよ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:45:50.815 ID:OAF1fi4X0.net
>>66
ワニ園っていうと普通は飼育園を指すんだ
うちはというか大抵の爬虫類園は大人の事情があって登録上肉や皮をとるための養殖場。
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:19:17.384 ID:tFQJg1nt0.net
熱川が日本で唯一ワニの飼育園を謳ってるんだが
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:23:01.747 ID:OAF1fi4X0.net
>>22
当時の話じゃね。あと純粋に飼育園なのは確かに唯一かもだが
養殖してるとこはいっぱいあるよ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:19:14.342 ID:Ew22oqAA0.net
ワニの種類は?
>>21
有名ドコロではヨウスコウアリゲーターからメガネカイマン
大型種だとアメリカンからヌマワニも居るよ
※参考画像
ヨウスコウアリゲーター
メガネカイマン
アメリカン
ヌマワニ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:40:57.795 ID:1M9ewlwU0.net
もうちょっとワニを信頼してやれよ…
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:44:04.630 ID:OAF1fi4X0.net
>>61
減ってないと何も食わないけど腹が食うと本当になんでもくうからなワニは
あとここ数日園内無人にしてたからちょい不安なんだよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:17:01.638 ID:xAGk6djI0.net
腹さばいて検査するならワニ皮くれんかね?サイフ作りたい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:20:12.445 ID:OAF1fi4X0.net
>>18
一時期親父の代で養殖からの肉と革の販売やってたけど割に合わなすぎて辞めた
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:12:06.868 ID:UhjzboRT0.net
警察来る前に遺留品とか探さなくていいのか?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:14:27.368 ID:OAF1fi4X0.net
>>12
あるとしたら10匹ぐらいいいるワニの中だからさすがに俺も1人じゃ入れない
つーか警察はどうやって調べるつもりなんだろう
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:35:06.832 ID:wnpu1TJ9d.net
向かった警察もワニ相手じゃ気が気じゃないだろ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:38:47.083 ID:OAF1fi4X0.net
>>52
もうすぐ来るみたいだけどほんとどうやって調べる気なのか気になるわ…
一応電気棒あるけどあんなん完全にこけおどしだしな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:39:42.388 ID:197ADDS6p.net
ワニって口塞げば勝てる?
>>59
いやームリだろうなぁ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:28:27.339 ID:M2K2L0RV0.net
尻尾の破壊力が凶悪なんでしょ?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:32:19.570 ID:OAF1fi4X0.net
>>37
大型種が思いっきり振るとドラム缶ぺしゃるレベル
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:46:43.439 ID:0raRbevMd.net
子供とはいえ人間一人を一切の痕跡残さず食い切るなんて可能なのか?
怪獣みたいな巨大ワニでも無い限り到底出来るとは思えんけど
ましてや管理された飼育区域でだろ?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:47:41.164 ID:OAF1fi4X0.net
>>75
痕跡残ってたら困るんだが
いやていうかまず食ってた時のほうが困るどころじゃない
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:38:54.136 ID:BpKVtzrD0.net
血の跡が残ってるだろうからやってたら分かるんじゃないの
1滴もたらさないの?
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:41:29.065 ID:OAF1fi4X0.net
>>57
丸飲みだと全く出ない。
引くような話だけど元気のないやつには養鶏場からダメになったニワトリの活き餌あげたりするんだけど
血は全然出ないよ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:39:51.959 ID:Ocq8zzao0.net
>>57
水辺じゃ多少の血が出てもわからんだろ排水だってするだろうし
警察の調査とやらでワニ死んだら賠償でるんかな
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:40:59.318 ID:YP1R2Fls0.net
>>60
そこはちゃんと弁護士に相談しろよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:14:06.325 ID:0sHuz3A20.net
ワニ関係なく疑われてるんじゃね?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:15:21.011 ID:OAF1fi4X0.net
>>14
さすがにエサ代に困るほど稼ぎがないわけじゃないよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:09:11.909 ID:OAF1fi4X0.net
これもしやってたらもし子供が勝手に忍び込んでワニ施設に入り込んでても
経営者の俺のせいになんのか
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:10:23.346 ID:VjJrXFqx0.net
>>5
当たり前じゃん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/neowing/neobk-1479038.html?sc_e=afvc_shp_2439871
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:10:31.763 ID:Ocq8zzao0.net
監督不行き届きだろ?
そもそも危険生物なのに忍び込めるような構造自体に問題ありそうだけど
>>9
もう老朽化やばいんだよ。園内までは入ろうと思えば大人なら余裕で入れる
でもさすがに生息施設は無理だと思うんだが
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:16:21.982 ID:Ocq8zzao0.net
>>13
なら大丈夫だろ
ワニだって夏ばてみたいに飯を食いたくないときだってあるだろうさ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:18:27.353 ID:OAF1fi4X0.net
>>17
ワニは毎日食べるわけじゃなく、1週間に1回成体なら3~4キロの肉食うだけなんだ
それでまた1週間なにも食べない。だから基本エサの日は全員我先に食いに来るはずなんだが
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:31:37.382 ID:Qs/jVwas0.net
全て消化されてることを祈れ
あと糞はすぐ撤去しろ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:35:05.146 ID:OAF1fi4X0.net
>>45
実際やってたとしたらワニは数匹でエサを分け合う事は少なくて
大体一番強い個体が奪い取って服や場合によってリュックやカメラごと丸飲みだから出てくるのは1か月後とかなんだよなあ…
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:31:47.702 ID:oDytEdJqp.net
そういえば動物園なんかのワニ舎って身体の割に小さすぎない?
あんまストレス感じないのかな
>>46
ワニは基本的にあんまり動かない。
いつも水辺プカプカしててエサが近づいたらガバっていくだけ。
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:38:41.819 ID:DgipWMVk0.net
イリエワニって飼育難しいの?
>>55
一回で食べる量が多いだけで基本的にはワニの飼育法は皆同じだよ
ただあんだけでかいとまずは個人じゃムリだろうが
※参考画像
イリエワニ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:24:56.457 ID:oDytEdJqp.net
ワニって懐く?
ていうかちゃんと人を見分けられたりするのかな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:25:59.273 ID:OAF1fi4X0.net
>>27
爬虫類はなつかないっていうけどそんなことは無いと思うわ
少なくともエサをくれる人とくれない人の見分けは付いてるっぽい
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:27:21.045 ID:+BIDl3//a.net
今まで何回くらい噛まれた?
>>34
俺はないけど親父も爺さんも一回ずつ腕骨が見えるぐらい噛まれてる
当時はワニが口開けて中のりんごを取る見世物とかやってたんだ。今はできないけど
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:30:43.817 ID:Ocq8zzao0.net
>>41
こわすぎわろ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:31:19.549 ID:+BIDl3//a.net
>>41
エサをくれる人とくれない人の見分けついてねーじゃねえかwwww
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:33:06.989 ID:lssFd25J0.net
>>41
そうか残念
ただワニってエサ食べる時に大きければグルグル回って千切って食べるんじゃなかったっけ?
もしやってるならその時に服とか血とか痕跡が大量に残ってそうだけどな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:37:39.265 ID:OAF1fi4X0.net
>>50
水中ならやるけど必ずしもやるわけじゃないよ。
あとは大型種なら子供どころか大人でも丸呑み
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:26:41.442 ID:0p9ofpCL0.net
ワニって可愛い?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/08/04(火) 17:27:37.112 ID:OAF1fi4X0.net
>>31
子供は可愛いがやっぱり大きくなると俺でも怖い
マジ恐竜
恐竜の飼い方
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438675650/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!