【妊娠→産後→授乳中まで】青汁が味方になる!カフェイン問題が心配だけど・・・
【妊娠→産後→授乳中まで】青汁が味方になる!カフェイン問題が心配だけど・・・
これから妊娠に向けていろいろ準備したい、今まさに妊娠初期なんていうプレママさんたち。
近い将来、赤ちゃんを迎えるためにママ自身の体調管理は特に気を付けなくてはいけません。
妊娠中のママの体は胎児の成長へ直結して影響が出てしまうもの!!
妊娠前までは自由に好きなものをいくらでも飲み食いできたのに、
妊娠後は摂取してはいけない食品もあるし、何より栄養バランス重視。
好きなものばかり食べることができないので、ストレスを感じるママも少なくないはず(;´・ω・)
だけど、、、毎日の食事に悩みすぎてストレスを溜めてしまうのも赤ちゃんに悪影響です!
特に初めての妊娠を経験するママさんたちは口コミ情報だけに惑わされずに
「妊婦に必要な栄養成分は何か」、
「何に注意をしたらいいのか」をポイントに食品の正しい選び方を知って、楽しい妊婦生活を送ってほしいと思います♪
魚や肉についてはビタミンAや水銀が入っていない種類を選び、生モノは避ける!
摂取する際は必ずしっかり加熱をすることを意識すれば基本的に厳しい摂取制限はありません☆
問題は喉の渇きを潤したくなる飲み物。
普段からよく口にする身近な飲み物には、
『カフェイン』を含むものばかり。
カフェインは妊婦が最も摂取してはいけない成分です(>_<)…うっかり飲みに要注意!!
妊婦さんに適した水分補給として水や麦茶の他に、青汁も推進されていますよ~♪
なぜ『カフェイン』は妊婦の敵なのか?
妊娠するとカフェインの摂取を制限されます。
カフェインが妊婦に与える影響として、流産の危険性や未熟児の子どもが生まれるリスクが高まるからです。
《カフェイン》
コーヒー・緑茶・ウーロン茶・紅茶 ・ココア・コーラなど。 |
《ノンカフェイン》
ハーブティー・ルイボスティー ・麦茶・水など。 |
青汁姫もプレママ期間は”ノンカフェイン飲料”にこだわっていたものです。
改めて比べてみるとノンカフェインドリンクって、何だか味気ない…(´_ゝ`)
でも、カフェイン摂取を制限されるとはいえ
少しの量なら摂取しても問題はありません♪
食品や飲み物に含まれる微量なカフェインに神経質になりすぎないようにっ!
ただし、摂取量を必ず守ることをお忘れなく!!
妊婦が摂取しても良いカフェインの量は1日あたり200mg程。
コーヒー1杯(150ml)に含まれるカフェイン量は約50~60mg。
1日1~2杯程度なら許容範囲ってことになります(*^-^*)♪
とはいえ、カフェインを摂取する量はできるだけ少ない方が赤ちゃんのためにも安心です。
どうしても毎日のコーヒーが我慢できない場合、まずは2杯から初めて段階的に量を減らしていくのがベスト!
葉酸を積極的に摂取しよう♡
妊婦が注意すべきカフェインと共に、妊婦が敏感になる栄養素の代表が
『葉酸』です。
カフェインは摂取しなければしないほど良いけど、葉酸は逆にできるだけ摂取すべきものということ♪
葉酸の摂取目安は成人女性が1日0.24mgに対して、妊婦は0.48mgと2倍にっ!!
妊婦が葉酸不足になると、産まれてくる子供の神経や脳への障害のリスクが高まる恐れがあるからだそうです。
葉酸は細胞の伝達情報が集まるDNAの生成に必要なビタミンであり、このビタミンが胎児の神経や脳を作るのに重要な栄養素。
妊娠3ヵ月頃までの間にDNAが生成されるため、この期間に適度な量の葉酸を摂取する必要があります。
葉酸を豊富に含む代表的な食品といえば、
レバー・うなぎ・イクラ・生うに・緑黄色野菜など。
レバーとウナギは葉酸をたっぷり摂取できるけど、脂溶性ビタミンAも豊富に含まれているため、過剰に摂取すると赤ちゃんに悪影響を及ぼす危険があるので控えましょう!
そう考えると、イチバン気軽に葉酸を摂取しやすいのは”緑黄色野菜”。
野菜嫌いな人は論外ですが、普段から野菜不足が悩みの現代人にとってはそもそも不足がちな栄養素です。
妊娠に気づいてから慌てて葉酸を摂取するのではなく、妊活の時期から意識して摂取しておくことが大事ですね☆
ふるさと青汁&えがおの青汁満菜が妊婦さんの悩みを解決!
妊娠すると自分+お腹の赤ちゃんの栄養が必要になるため、いつもより2倍の栄養を摂取する必要があります。
いつもの食事で2倍の栄養を補うなんて考えただけでも大変~…。野菜不足の人はさらに大変~…。
妊婦さんは健康食品やサプリをうまく活用して栄養補給をすると効率的です♪
単純に食事の量を増やせば良いってわけではなく、栄養を沢山摂れる工夫をしてみて!
数ある健康食品の中でも青汁は、妊婦さんが必要な健康栄養をすべて補える救世主。
妊娠をきっかけに青汁を始めてみるのも良し◎(゚Д゚)ノ
食事だけで栄養を摂ろうとすれば毎日、ものすごい量の食事をしてカロリーオーバーに。
産後太りの原因にもなります!><
授乳中のママも子供に栄養を与えなくてはいけないから、
毎日の食事と青汁を併用して、うまーく体調管理をしていくのがオススメです。
例えば…
えがおの青汁満菜ならコップ
1杯あたり0.234mgの葉酸を含むので、
妊婦さんが
1日に必要な葉酸量の約半分を簡単に摂取できちゃいますよ♪
ここで妊婦さんならではの疑問、
”抹茶味の青汁にはカフェインが入っているのでは…?”ご心配なく!!
最近の青汁商品は飲みやすさを追求するために
『抹茶』や
『緑茶』の成分がブレンドされてるものが9割以上。
味付け程度に微量しか使われていないから、カフェイン量も問題ありません(^O^)♪
むしろカフェインを気にしてお茶を飲むのを控えているのであれば、野菜栄養素をふんだんに補える青汁で、
“お茶”を飲んでいる気分を味わってみては?♡
青汁姫は妊婦時代【
ふるさと青汁】と【
えがおの青汁満菜】にお世話になりました♡m(__)m
どちらも栄養面・飲みやすさ・安全性すべて合格◎
・便秘気味でむくみが気になる日は、ふるさと青汁!
・あんまり野菜が食べられなかった日は、えがおの青汁満菜!
…という感じに、日々の体調状態や食事で摂取しきれなかった栄養バランスを踏まえて、
使い分けると健康維持もしやすいですよ♪
自分に合う青汁を見つけてプレママ期を“楽しく&美味しく“健康に過ごしてくださいね☆
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいる