• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • saigami saigami 選択制夫婦別姓制になることで同姓か別姓かの選択を迫られる人がかわいそう、みたいな話?
  • PowerEdge PowerEdge 「マイノリティが保護されるというのはマジョリティが我慢するということだ」ここが全く意味わかんねえんだよな……。マイノリティの我慢を解放してあげた所でマジョリティは何を追加で我慢することがあるんだろう。
  • shinzor shinzor LGBTの権利拡大で,マジョリティの権利が制限されるのでも我慢を強いられるのでもないけど。個人的不快感は我慢しなければいけないけど,生理的嫌悪感を催す外見とか悪趣味な服装とか不快な増田発言も同じ
  • neriu neriu 多くのブコメに異論はない。が、敢えて別の角度からの説明をば→社会資本の蓄積と成熟によりマイノリティに配慮する余裕がうまれ、むしろ配慮しないことはマジョリティにとってリスクだと考えられるようになったため
  • ROYGB ROYGB そういう社会の流れだからかな。ヨーロッパなどでの難民受け入れも似たような世の流れだけど、場合によっては流れが変わる可能性もあるかも。
  • deep_one deep_one 「民主主義って最大多数の最大幸福を実現する多数決みたいなものだろ?」というスタートの時点で間違っているから、理解できるはずがない。一時期流行ったサンデル教授の本でも読んでくると良い。
  • dogear1988 dogear1988 そもそも「マイノリティを排斥する事をマジョリティが望んでいる」という思い込みを何とかしろ。
  • miruna miruna 一行目から間違っている
  • cubed-l cubed-l 権利の拡大ではないし、他者の権利は尊重しよう
  • yasugoro_2012 yasugoro_2012 増田は「多数決」を「全会一致」に至るプロセスと誤解している。
  • zyzy zyzy まず数の横暴に勝つために発明されたのが権利という概念で、それを運用する国家が発明された。が権利の運用者である国が人を犠牲に残ろうとする本末転倒が起こったので、それを防ぐ人権に基づく民主主義の概念がある
  • kleinteich kleinteich つ 基本的人権の尊重
  • otchy210 otchy210 元増田は色々論拠がおかしいし、ブコメの話も頷く所なんだけど、一方でこういう事はやはり社会の豊かさの指標の一つで、100、200年前の人類は到達できなかったレベルという事は思う。
  • infobloga infobloga 増田はネタのつもりかもしれないし、ブコメの反応も期待通りだとしたら大成功の良記事だと思う。ただ、これを本気で信じてる連中が、twitterとか2chあたりにいっぱいいる。そのことが一番恐ろしい。
  • Cujo Cujo なんか「理屈倒れのシュターデン」という言葉が頭に浮かんできた。。。。。。(氏に失礼。。。。。
  • sekirei-9 sekirei-9 人間には、他の人に親切にしたいという良心と、大勢に従う権威主義がデフォルトで存在してるからだと思う。共感獲得と権威付けが上手く回ると、マイノリティの権利が成立する。
  • suzu_hiro_8823 suzu_hiro_8823 すでに明解であるブコメもありますが今一度。この増田の言うそれは多数決主義(≒ポピュリズム)であって民主主義ではない。もっとも、日本では"なんとなく多数決主義"だとされてきたようなので致し方ないが(´ω`)
  • youhey youhey 多数決原理が基本にあるから、理屈としてはそうなることもあるだろうけど、少数派を数の力で迫害したらそれはもう民主主義ではないわけで、やはり少数派の権利もまもることも市民としての義務なのかなと
  • kamayan1980 kamayan1980 とある部族民に宣教師は「妻を家の外に出してはいけない。他の男と子を作るぞ」と諭した。すると部族民はこう返した。「ありがとう。村の子どもが増えなくて困ってたんだ」HAHAHA。価値観なんて人それぞれ。
  • t-tanaka t-tanaka 過半数を占めている勢力がない限り,マイノリティは多数派なんだよ。
  • CIA1942 CIA1942 民主主義における多数決はあくまで最後の手段。多数決を採らずとも合議で全員納得できるならそっちが優先/最大多数の最大幸福なんかより最大多数の最少不幸を目指すべきでは。
  • zz_sexy zz_sexy そもそもLGBTの権利の拡大とその他大勢の権利がぶつかると思ってるのか理解できない。誰かの存在が気に入らないから黙らせる権利ってのはこの国には最初から存在しないんだぞ。
  • rain-tree rain-tree 民主主義って学級会みたいなもんと思ってそう。
  • Domino-R Domino-R 基本的に「最大多数の最大幸福」と民主主義は特に関係が無い。利己的には「最大多数」の幸福を各個人が考慮するはずが無いしね。ただ考慮するならそれは他者の幸福を考慮することで、LGBTはそこに含まれてる。
  • death6coin death6coin 少数派政党があるのはおかしい、「政党」一個あるのが自然な姿だって考えているってこと?
  • cheapcode cheapcode オタクはマイノリティだから表現規制していいよね。難病はマイノリティだから保険適用規制していいよね。貧民はマイノリティだから生存権規制していいよね。って風に拡大していくので嫌です。
  • Mattyan Mattyan だーかーらー、民主主義≠多数決主義なんだって。
  • hanamichi36 hanamichi36 みんなは君とは違って自分が少数派になったときの事を想像できるから、どうでもいい事に関してはマイノリティに賛同する側にまわるんだよ。
  • misomico misomico 全ての属性で多数派に立てる人は少数なので、それ言い出すと結果管理者のやりたい放題になる
  • REV REV  より優れた、より普遍的な「基準」を考え、それを絶え間なく更新し、適応していくのが現代の体制なので、体制内の「差別」を認めると制度矛盾が発生する。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/02/08 23:30

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー