日銀のマイナス金利の影響かどうか知りませんが、預金金利が相当低くなっているようです。
私のメインバンクの三菱東京UFJ銀行の場合、2/8時点での金利は
・普通預金 年0.02%
・定期預金 年0.025%
さらにこれから税金が引かれるので、実質0.8がけになるのです
よく言われますが、100万円を普通預金に預けたら、年の利息は税引き後160円程度。
土日にコンビニで引き出したら手数料は216円なので、年一回の利用でもマイナスになります
香川銀行セルフうどん支店
地方銀行では頑張っているところがあります。
私も使っている「香川銀行セルフうどん支店」の定期預金は0.3〜0.4%。
最高100万円で税引き後3,200円ほど利息がつきます。
昔の郵便局の預金はすごかった
(参照元:(株) 農林中金総合研究所 組合金融 2001年春号 p.10)(別ウインドー)
しかし昔はすごかった。
私も使っていた「郵便局の定額預金」。
10年の満期になったら倍くらいになっていた気がします。
調べてみたら、最高はなんと12%
100万円預けたら、10年後はなんと310万円になったのです
私も1993年5月から10年預けた定額預金(年利6.33%)が
100万円→186万5千円(税引き169万3千円)
になっていました。
「利息で食べてゆける」
と言っていた時代が懐かしいです。
国債や定期預金で運用している年金や保険などの将来も不安になってしまいます。
仕方ないから株を買う人が増えるのでしょうか。
もしそれで株価が上がっても
「景気がよくなった!」
などと言わないでもらいたい。
ちなみに「利息」は英語で「interest」と言います。
興味津々ですね。
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます