「自分は口下手だ」って思ってる人が意外と多いと感じてます。
そんな方にはブログを書くことがおすすめです。
ブロガーには話し上手が多い。
ぼくはブログを仕事として活動しているので必然的にブロガーと会う機会が多いんです。
っで、彼らから抱く印象として皆さん「話し上手」なんですよね。
「ブロガーは性格が暗くて、口下手」というイメージを抱いている人も多いかもしれませんが、全然そうではありません。
確かにコミュ障的な人は多いですが、コミュ障と口下手はまた別です。
ブロガーは文章を書くことを日頃から頭の片隅に置いているので、自分の頭を常に整理しているんですよね。
また、ブログには当然読者がいて、読者に伝わるように文章を書かないといけません。
ですから、「どうやった相手に伝わるのか?」をひたすら考えまくっているワケです。
そんなトレーニングを日常的にブロガーは行っているので必然的に言語表現が上手くなるんですよね。
あとはそれを文章で表現するか、喋りで表現するかだけの違いなのです。
よって、ブロガーは話し上手が多い。
かくいうぼくもブログを始める前と現在を比べてみると、「会話の表現がうまくなった」と友人たちによく言われます。
自分では気づきませんでしたが、それなりに文章を書いてきたのでこんなぼくでも会話が上達したんですよ。
口下手が話し上手になる極意は、文章を読むこととアウトプットすること
口下手な人は今まで言葉を扱うことに集中的に取り組んでいなかっただけなのです。
今からでもちゃんとそれと向き合えば話し上手になれます。
ポイントとして、
・文章をたくさん読むこと
・自分で文章を書き、アウトプットすること
この2つを行うことです。
文章を読むのはやはり本がよろしいです。
ぼくは自己啓発本、ビジネス本をよく読みます。あと、たまに小説なんかも。
小説は語彙表現が豊かですから、言語表現に奥行きを持たせてくれるでしょう。
あとは、ネットニュースや他のブログもよく読むようにしていますね。
このように日常的に文章に触れることを癖付けるようにするのです。
また、実際に文章を書いてみるにははじめに書いた通り、ブログがよろしいでしょう。
ブログは無料で開設できますし、自分の書きたいことを自由にかける場所で、フェイスブックやツイッターよりも自由度が高いです。
読者から反応が返ってきたり、何人の人が自分のブログを読んでいるのかも見ることができるので楽しみもあります。
はじめは何を書いていいか分からないとおもいます。
ですから、他のブログを読んで皆さんがどんなことを書いてるかよく観察するといいです。
ぼくは自分の今までの体験や日頃感じていることを頻繁にかくようにしています。
自分の経験が伴ったことを文章にするのはかなり書きやすいですよ。
っで、文章を書くポイントとして、自分よがりの文章ではなく読者が読んで「役立った」と思ってもらえるように心がけましょう。
その読者への想像力が日常会話にも生かされて、話し上手になれるのです。
会話力というのは誰もが必要なスキルなので「みんなブログ始めちゃえばいいのに」くらいにぼくは思っております。
ブログはとても楽しいですし、ぜひ始めてみてください。
ぼくも使ってるはてなブログはやり方が簡単なので初めての方でも容易に始められますよ。
たくさんのブログを書いて、話し上手になってくださいね
わっしょい!