築30数年の一軒家に越してきてからもうすぐ4週間。
昨日、ダイニングキッチンの蛍光灯が点かなくなりました
「蛍光灯」と「グローランプ」を交換しても直らないので、電気系統の故障だと思います。
不動産会社に連絡したら、少し時間はかかるけど対応してくれるとのこと。
これからもあちこち壊れるのかもしれません。
こういう時は買い取らずに賃貸にしておいてよかったと思います。
床の傾きで腰が痛い
この一軒家への引っ越しは不安だらけでした。
①寒さ
②風の強さ
③夏の虫
実際に暮らしてみて、確かに寒いし、風も時々強いです。
でも今が一番寒くて風が強い時期。
そう思うと①と②はここまで過ごしてきて、何とかなると思いました。
夏の虫はまだわかりません。
今直面している問題が床の傾きです。
これは少し甘く見ていました。
一番傾いているのはリビングの窓際で、ここを歩くと少し「おっとっと」という感じになります。
でもここにいる時間はごくわずか。
問題なのが、パソコンに向かっている時間が長い自室です。
右に0.6〜0.8°程度傾いているのですが、これは実は
めまいや頭痛が生じて水平復元工事を行わざるを得ない。
(参照元:建物の傾きによる健康障害|復旧・復興支援WG「液状化被害の基礎知識」)(別ウインドー)
というレベルなのだそうです
たった0.6°なのに…
知り合いにも
「家の傾きは次第に健康を壊してゆく」
と言われました
ずっと続いている右側の腰痛はこれが原因だと思います。
かと言って、引っ越しが終わってやっと片付いたところでまた引っ越すわけにはいきません。
試しに椅子の右脚をベニヤ板2枚に乗せてみたところ、大体水平になり、腰への負担はだいぶ減りました。
座りっぱなしもよくない
また、テレビでも「座りっぱなし」は命を縮める、と言っていました。
30分に数分立ち上がって軽く動くのがよいそうです。
(参照元:病を生む!?“座りすぎ”にご用心 【ミニ企画】どうなの?ヤナギー「マイナス金利」|NHK あさイチ)(別ウインドー)
しばらく「ベニヤ板&30分立ち上がり」をやってみたいと思っています。
ちなみにCさんは特に何も感じていないようです。
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます