ニュース
3DCGモデリングソフト「Metasequoia 4」のMac版ベータプログラムが開始
対応OSはOS X 10.9以降
(2016/2/9 05:05)
(株)テトラフェイスは8日、3DCGモデリングソフト「Metasequoia(メタセコイア) 4」のMac版「Metasequoia 4 for OS X」のベータプログラムを開始した。現在、同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。なお、有効期限は3月31日までとなっている。
「Metasequoia 4」は、3Dグラフィックスや3Dプリント向けの立体形状データが作成できるポリゴンベースのモデリングソフト。市販のCADソフトや各種モデリングソフトのファイル形式を幅広くサポートしており、趣味から業務まで幅広い層に利用されている。
「Metasequoia 4」はこれまでWindowsのみをサポートしており、Mac版が公開されるのは今回が初めて。UIテクスチャの切り替え、スクリプトエディター、外部プラグイン、影の表示・半透明の奥行きの正確な表示などがサポートされない点を除けば、機能はWindows版と同等だという。対応OSはOS X 10.9以降で、2011年以降に発売されたMacでの利用が推奨されている。
なお「Metasequoia 4」は、基本的な機能を備えた“入門”モードが無償で利用できるが、一部の上位機能を利用するには有償版「Metasequoia 4 EX」のライセンスが必要。購入前に機能を評価したい場合は、試用ライセンスを申請・登録することで30日間の試用が可能となる。
「Metasequoia 4 for OS X」でもこのライセンス形態は共通で、すべての機能を利用するにはWindows版「Metasequoia 4 EX」のライセンスか、試用ライセンスが必要となる。ただし、すでにWindows版を試用したことがあるユーザーに対しても、「Metasequoia 4 for OS X」の試用ライセンスを発行することが可能とのこと。
URL
- metaseq.net
- http://www.metaseq.net/
- Metasequoia 4 for OS X ベータプログラム | metaseq.net
- http://www.metaseq.net/jp/archives/435/
- Metasequoia - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/metasequoia/
最新記事
- 3DCGモデリングソフト「Metasequoia 4」のMac版ベータプログラムが開始[2016/02/09]
- 作業中ウィンドウ上の単語を参照して賢くなる「ATOK 2016 for Windows」[2016/02/08]
- Mozilla、「Firefox」のリリースサイクルを変更[2016/02/08]
- ジャストシステム、Windows 10に対応した「一太郎2016」[2016/02/08]
- 「Comodo Internet Security」同梱のWebブラウザー「Chromodo」に脆弱性[2016/02/08]
- Oracle、「Java SE 8 Update 73」を公開。1件の脆弱性を修正[2016/02/08]
- HTMLメールなどをより安全にプレビュー可能になった「秀丸メール」v6.50[2016/02/04]
- Googleが“セーフ ブラウジング”を拡充。偽のダウンロード広告をブロック対象に[2016/02/04]
- オンラインストレージサービス“Copy”が5月1日で終了[2016/02/03]
- “自動再生でビックリ!”も防止。タブのミュートに対応した「Opera 35」が正式版に[2016/02/03]