【画像あり】マジ!? たこ焼きにキャベツ「入れる」が3割越え!
- 2016.2.9 07:01
- カテゴリ:グルメ ,
1:ひろし ★: 2016/02/08(月) 22:44:04.67ID:CAP_USER*.net
食べ物の好みは人によってそれぞれですよね。料理を作る場合でも、使う食材はさまざまだと思います。 そこで今回は女性のみなさんに、たこ焼きを作るとき、キャベツを入れるかどうかについて聞いてみました。
■たこ焼きにキャベツを入れる女子32.7%
Q.たこ焼きにキャベツって入れますか?
・入れる……32.7%
・入れない……67.3%
キャベツは入れないという人が、およそ7割近くとなりました。入れると答えた人が3割以上いたことに
驚いた人もいるかもしれません。地域によって、違いがあるのかもしれませんね。みなさんの意見を聞いてみました。
■入れる派の意見
●歯ごたえがおいしい!
・「キャベツがあったほうが歯ごたえが良くなるしかさ増しできる」(28歳/情報・IT/事務系専門職)
・「シャキシャキした食感があるほうが好きだから」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「歯ごたえが出ておいしい」(27歳/金融・証券/営業職)
たこ焼きにキャベツを入れることによって、シャキシャキの歯ごたえが出て、おいしくなるみたいですね。たっぷり入れる派と、少し入れる派で分かれるのではないでしょうか。
●入れるのが当たり前!
・「入れるものだと思っているから」(32歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「家でいつも入れているから」(23歳/その他/販売職・サービス系)
・「それが普通だと思っているから」(26歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
中には「たこ焼きには、いつもキャベツが入っている」と答えた方もいらっしゃいました。
家庭や地域、お店などによって、入れるのが当たり前になっていることもあるのかもしれませんね。
■入れない派の意見
●お好み焼きにならない!?
・「キャベツはお好み焼きに入れるもの。たこ焼きはねぎ」(34歳/学校・教育関連/専門職)
・「キャベツを入れたらお好み焼きみたいになるから」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「お好み焼きなら入っているけれどたこ焼きは入っていない」(31歳/食品・飲料/その他)
キャベツを入れてしまうと、お好み焼きのようになりそうという意見は少なくありませんでした。たこ焼きにはネギがベースになっている地域も多いかもしれませんね。
●その発想はなかった!
・「入ってるたこ焼きを見たことがないのでその発想はなかった」(26歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
・「ありえない。考えたことも無かった」(22歳/情報・IT/その他)
・「入れる習慣がないから。天かすと粉とたこのみ」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
たこ焼きにキャベツを入れる習慣がない地域も多いようです。見かけたことがないので、キャベツを入れる発想自体、考えたこともなかったという方が多くいました。
■まとめ
関西圏ではたこ焼きにキャベツを入れる文化がないため、キャベツ入りのたこ焼きを邪道だとされているようですね。 中部や関東より東北といった東日本地方では、キャベツ入りのたこ焼きを見かけることが多いようです。あなたの家では、たこ焼きにキャベツを入れますか?
(ファナティック)
http://woman.mynavi.jp/article/160206-33/
ダメとは言わないが、そもそも発想がなかった
確かにおいしそうとも思えるが・・・
大阪人だが食べてみたい
>>9
うまいよ!(京都
たこ焼き粉の袋にキャベツ入れる様に書いてあった
お好み焼きじゃなくて?
あとお好み焼きにキャベツを入れると大阪焼きで、焼きそばを入れると広島焼きなんだっけ?
関東の生まれ育ちなのでよくわからんw
>>6
関西で焼きそば入れたらモダン焼き
>>6
ぐちゃぐちゃに混ぜて焼くのが大阪風
クレープみたいに薄く焼いた生地と別に炒めたキャベツヤキソバなどを
重ねてぎゅうぎゅうするのが広島風
○○焼きという言い方は両方からキレられるので注意
両方お好み焼きなんだよ
このイキオイだと次はタマネギが入るな
みじん切りならうまいかも
俺の家はお好み焼きに細かく切ったタクアンを入れる
関西だけど、祭りの屋台でも細かく刻んだキャベツ入れてたが。
それって小ボール型のお好み焼きでね?
キャベツを入れるとかアフォかぁー
タコを焼くからタコ焼き^^
>>19
そうだな
鉄板焼きは
鉄板を焼くから鉄板焼き
>>19
鯛焼きに鯛は入って無いじゃん
>>233
え?
学生の時に酔ったノリでみんなでお好み焼きの上にたこ焼き乗せて食ったが
なんだか二兎を追いすぎてこけた
田舎じゃ白菜いれるぞ
ネギ入れるな
初めて買ったたこ焼き粉の袋に書いてあったからそのまま習慣になった
何でみんなが作る前提ネタ
たこ焼はうちで作らんwww
今まで食べたたこ焼きの中で美味しいと思ったやつで
ネギがゴロゴロ入ってるのがあった
天カスとキャベツはテッパンだろ
入れると入れないじゃ全然違うぞ
九条葱と刻んだ紅生姜と天かすに蛸だろ。
キャベツを入れるのはお好み焼き。
そばと違ってキャベツはお好み焼きにも普通に入れる訳だからたこ焼きにも合うだろな。
毎回タコの代わりにエビ入れてるけど旨いよ
入れるも入れないもたこ焼きなんて家で作る奴いないだろ
また大阪ローカルニュースかよ
>>42
俺東京住みだけど月1くらいで家でつくるわ
コスパ良すぎて、店で買うのがバカらしくなった
>>42
関東だけど物心付いた頃から家にたこ焼き器がある
たこパもする
そのうち山芋も入れるんやで
入れたらタコ焼ちゃう
あ、ひとくちサイズのボール型お好み焼きってことならアリな気がしてきた
一度サイコロステーキを入れてみたいと思ってるんだが、
既に試した人はいないかな?
感想を訊きたい
>>53
サイコロステーキ入れるとうまくまとまらない
>>58
そうなのか…
情報thx
やっぱりやめとくわ
タコと天かすと紅生姜は必須だな。後はお好み次第というかありあわせでいい。
たこが入って無くとも、天かすと干しアミエビが有ればよい。
京都はたこ焼きにキャベツを入れる。
大阪はたこ焼きにキャベツは入れない。
20数年前他県からの下宿生にたこ焼きを自宅生の学生がふるまうことになったとき、京都の子と大阪の子でキャベツを入れる入れないでもめにもめたw
京都のたこ焼きにはキャベツ入ってるなぁ。
まぁ、家でやるウチのたこ焼きもキャベツに小さく切ったコンニャク入れるんだがなぁ
ネギ嫌いだからキャベツだな
>>79
サラダです
>>79
おやつです
>>79
たこ焼きは「おやつ」です
子供の頃、近所にたこ焼き屋ができて、それで初めてたこ焼きというモノを食べた。
そのたこ焼きの中心にはキャベツの芯が入っていた。
たこ焼きとはそういうものだと思っていた。おいしかった。
しかし普通たこ焼きにはキャベツの芯ではなく、小さく切った本物のタコが入っているという
事実を知ったのは、それから数年後のこと。
幼い日の思い出である。
キャベツ入れないなら何入れるの・・・?
タコ以外は?
>>85
ネギ天かす紅生姜
あとお好みで蒟蒻も
>>96
チーズも入れたら美味いなぁ
東京はタコ焼6個で500円もとんねんで
家で作ったら50円以下
>>93
タコが高いな。
でも刺身用のやつ入れると美味いからしゃあない。
>>110
自分は二週間に一回最低するから業務スーパーの冷凍タコブツ1kg1000円のん買ってる。
>>110
実はタコは安物でいいから極限まで大きいのをいれたほうが旨い
たこ焼きの中心で蒸し上げてタコ汁と小麦粉を糊化させるのがポイント
>>123
>>126
刺身用の買ったやつを一回冷凍したら不味かったから、冷凍もの安物はもう食えんかも。
>>146
何ヶ月に一回なら刺身でもええと思うけど二週間に一回最低してると質より量になってしまってなぁw
メシ作るの面倒な時めちゃくちゃ楽やし。
>>159
月1回は最近やってるわ。
簡単で美味いから。
業務のやつも試しに買ってみるわ。
>>93
安いね。島根はもっと高いよ。
なぜか知らないけど島根ではたこ焼きが高級食品。
6割もキャベツ入れない派がいるというのがにわかに信じられん
>>104
うちは入れたことないし、これからも入れないと思う
チーズは入れてみたいが
>>104
同感。
そこまでないだろ、て感じ。
プチトマト
チョコレート
チーズボール
そもそも働いてる女なんかタコ焼きの作り方知らねえだろ。
お好み焼きから類推して言ってるだけだ。
キャベツなんか入ってたら粉つぎから出て来ねえよ
>>112
そんなにたくさん入れない
ネギを入れるときと同じぐらいの量だよ
味噌汁にキャベツって普通?
>>114
普通
油揚げと一緒に入れる
>>114
ないなぁ。
別に入れる人がいてもいいけど、
自分の味噌汁の具にキャベツあったら嫌かなぁ。
あとちくわとか。
とにかく、余ってたから入れた、みたいな具はNG
甘いキャベツはおいしけど、なんで?
白菜は汁が出すぎ。
紅しょうがは、忘れるな。
逆にみじん切りにしたキャベツでお好み焼き作るとたこ焼き風な食感になる。
>>120
食感は生地部分が余りに違いすぎて似ても似つかないと思うが
あ、タコ焼きガチガチになるまで焼き固める人が世の中にはいるんだっけ
そういう感じ?
コンニャク、干し椎茸あたりは渋いよ。
キャベツ、ネギ、紅生姜、天かす、さきいか、桜えび、チーズ、ウインナー、たこ、これらを生地を流し込んだ後に急いで投入
すかさずひっくり返すけど生地が具材に染み込んで液がなくなりまん丸になりにくい
>>130
たっぷり油をひいてから、まず最初に具材を投入するんだよ!
(だから生のタコでもそこで火が通るんだ)
そして、そこに粉を流しこむとアラ不思議!大丈夫ではありませんか
たまに粉を流してから具を入れる店があるけど
あんなのドシロート丸出しだよね
>>130
最初の生地を少なくして、具材入れた後に生地をちょっと足して蓋にする
それだと丸く出来上がるぞ
>>148
そう、最初の生地は少なめで他の具を別々に投入、少し薄皮が出来たかなという所
で生地を足す。で少し焼いてから引っ繰り返す。
>>130
溢れるほど生地をいれるんだよ
ホール回りの生地もねじ込んで丸める
最初は不格好だが回してるうちにまんまるになる
>>173
コレを知らん人が多いよね
記事は全面に流し込むんだぞと
>>173
イマイチになるやつは
・液を硬めにつくる
・液をケチる
に集約されるな。生地はパッケージに書いてあるより多く水を入れて構わんし
たこ焼き板いっぱいに生地を流さないとろくな事にならん。そこまでやっても
中は空気が大半なのに。形は後でなんとでもなるよな
>>202
たしかに薄過ぎると崩壊のリスクがあるわけだが、そんな生地でも放置すると粉が沈殿するから底からすくう事で濃度を調整できるんだよな
>>130
それは液の量が少ないだけや。
鉄板のふちまで注げ。
鉄板をよく見てみ?そのためにふちに土手が作ってあるだろ?
>>148
>>173
>>186
>>232
大阪のおっちゃんは優しいのぉ
野菜も摂らないとね。だからキャベツとかネギを入れる。
タコだけにこだわらない。
辛子明太子、チーズ、エビ、イカ、モチ、ホタテ、それぞれ好きなものを入れる。
欠かしちゃいかんのは紅生姜と天かす。
んー、大阪行ったときにたこ焼きを食べたらタコしか入ってなくて、逆に
“なんじゃこりゃ”状態だったな・・・。ここら地方でたこ焼きといえば
タコ、キャベツ、ねぎ、紅生姜、天カス、ダシ醤油でソース無しが基本なので
ふと思ったんだが、キャベツ入れるなら、
みじん切りにしたタマネギを生地と混ぜ込んで焼いたら旨いんじゃ?
その前に、家でたこ焼きを作るかどうか聞けよ
キャベツ入れるとかの選択肢の前に、家でたこ焼きを作るをクリアしてないとだめだろ
>>150
家にたこ焼き器があるご家庭関西以外じゃ少ないだろ
なんせたこ焼き焼くときにしか出番ないんだぜ
>>171
たこ焼き器でベビーカステラ作ってるやつがいたぞ
入れるなとは言わないが邪道だと思う。正統派のたこ焼きじゃない。
>>158
だな
変わり種のタイ焼きとか総菜クレープみたいな感じ
それがダメとは言わないけどさ
まずいとは思わないが、そもそも自分でつくるものか?
>>161
大阪で初めてのデートの時なんかは自分で作るたこ焼き屋が一番やで。
なんせ、相手の顔見ずに下のたこ焼きクルクルしながら話しできて、出来たらなんか二人の共同作業完成って感じで親密度アップ!!
で、美味しいねぇなんて言い合ったらゴールインや!!
>>178
それめっちゃいいじゃん…
>>178
楽しそーだなあ
>>196
マジ、初デートはたこ焼きオススメ!
たこ焼きクルクルしながらチラチラ相手の顔見ても変じゃないし!
うちはたこ焼き機でたこのかわりに
豚バラしそチーズを入れて焼く
うまい!
もはやお好み焼きみたいになってるな
>>166
うまそうだがたこ焼きではないな
タコが入ってない時点でたこ焼きではなくなるんだがw
>>174
うまいよ~まじで
豚バラしそチーズ焼き屋を開いたら繁盛しそうな気がする
キャベツなんか入れへんわ。
うちは、全部入りは、タコ、こんにゃく、ねぎ、天かす、サイコロに切った餅、チーズを入れる。
胃酸過多になりやすい俺は餅とチーズは抜くし、
歯の弱いバァさんには、たことこんにゃくは抜くけどな。
キムチもやった事あるけど、反鮮主義の俺には合わん。
タコとねぎだけ入れて、玉子多めであっさり出汁の明石焼きが一番好きやわ。
ホットプレートでしてますって言ったらめちゃくちゃ怒られたです…
>>200
ガスは当たり前
それと鉄板じゃなく銅板やで
>>206
ガスだと美味しいですか?
>>230
電気のたこ焼き器はムラが酷いのと火力が違うから全然変わるよ
>>236
ご丁寧に有り難うございます。
ガスで作って見ます。
>>243
尼でイワタニの安く売ってるし、今そのページ見たら作り方も生地の量も丁寧に書いてたよw
おすすめ
食文化は東と西とで異なるからな
西の方がキャベツ入れてる人が多い印象
東京生まれ東京育ちで西日本出身の家族0だが家にたこ焼き器ない家が多いことの方がカルチャーショックだわ
幼少期から家族でたこパしてたから
まあカリフォルニアロールみたいなもんだな
他所で自由に発展する分には好きにやりゃいい
ただしあくまで邪道、本家も見習えとか言われても迷惑
218:名無しさん@1周年: 2016/02/08(月) 23:27:41.04ID:pYY+gCjs0.net
キャベツで嵩増しするけどなぁ
入れなかったらタコと生姜と生地だけやん…?
でも入れない選択もありっちゃありだな…
>>218
天かす、ねぎ、紅しょうが
好みでコンニャク、グリーンピース
最後、ちょっと油を穴に入れて、たこ焼きを揚げると、カリカリもふもふでうまくなる
ガスだとこの微妙な加減が難しいけど、電気プレートだとゆっくり焼けるからいい
「粉が濃すぎる」 こんなシャブシャブでええのん? ぐらいで
トロ火で焦げないよう焼く これで外はカリッ 中はトロトロよ
じゃあ俺のとっておきを教えるぜ それは「からしコンニャク」
サイコロ状に切ったコンニャクをカラシ醤油で煮たものだ
そのからしコンニャクをたこ焼きの具にするとンまい!!
それはそれで美味そうだ
このスレ面白いなー
地域や家庭で差がありすぎてカオスすぎる
【画像あり】ミス東大候補の4人が羊のコスプレ あざとい
【画像】マインクラフトで野比のび太家作ったwwwwwwwwwwwwwwwwww
僕「大学のサークルか…2chだとむりやり酒を飲ませたり騒いだりするだけって書いてたな。入るの止めとくか」
【画像】脇道の画像下さい
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年02月09日 07:31 ▽このコメントに返信
普通入れるぞ
3.気になる名無しさん2016年02月09日 07:33 ▽このコメントに返信
美味しい美味しくない関係なく
キャベツ入れるとお好み焼きと同じ雰囲気になってしまうから入れない
あくまで別物として楽しみたい
4.気になる名無しさん2016年02月09日 07:33 ▽このコメントに返信
※2
入れないが少数派なので普通ではない
5.気になる名無しさん2016年02月09日 07:36 ▽このコメントに返信
タコ高いからイカ入れてるなwwww
6.気になる名無しさん2016年02月09日 07:42 ▽このコメントに返信
店売りのたこ焼きがぼりすぎなんだろ
7.気になる名無しさん2016年02月09日 08:09 ▽このコメントに返信
東北の人は南部煎餅にとことんこだわって入れて欲しいんだよなあ
8.気になる名無しさん2016年02月09日 08:13 ▽このコメントに返信
普通作らない
タコも嫌いなんでいらない
9.気になる名無しさん2016年02月09日 08:19 ▽このコメントに返信
歯ごたえがおいしいってなんだよ。
10.気になる加藤鷹さん2016年02月09日 08:21 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… 3割越えで… 入れる… あぁ~… いい///」
11.気になる名無しさん2016年02月09日 08:41 ▽このコメントに返信
かつての同級生にたこ焼きパーティ誘われてホイホイ行ったら創価だったということがあった(´・ω・`)
12.気になる名無しさん2016年02月09日 08:45 ▽このコメントに返信
学生のころ買って結局作ったのは最初だけで
もう何年もろくにやってないが
今さらガス火のたこ焼き機に魅かれるオレガイル
13.気になる名無しさん2016年02月09日 09:04 ▽このコメントに返信
お好み焼きと同じ云々言ってる奴はお好み焼きに何か恨みでもあるのかね
14.気になる名無しさん2016年02月09日 09:06 ▽このコメントに返信
トンキンはキャベツ入れるんだろうなぁ。気持ち悪いね(^ν^)
15.気になる名無しさん2016年02月09日 09:15 ▽このコメントに返信
たこ焼きにキャベツいれる馬鹿は
京都府民だから
16.気になる名無しさん2016年02月09日 09:15 ▽このコメントに返信
入れるのが普通だと思ってた...(@九州)
17.気になる名無しさん2016年02月09日 09:17 ▽このコメントに返信
油はごま油で焼くのがうまい
変わり種はウインナーとチーズかな
お子様大喜びやで
ちな大阪在住
1.気になる名無しさん2016年02月09日 07:05 ▽このコメントに返信
月1とかコスパ関係ないだろ