堺市の全有権者情報がネット上に流出した問題で、市は8日、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン約1千台のUSB接続口をふさいだことを明らかにした。専用の鍵がないと外せないという。
市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。
市によると、個人情報を流出させた元職員(59)は、市のパソコンにUSBケーブルで外付けハードディスクを接続し、自宅に情報を持ち出した。市はさらに別の約600台については、専用のソフトでUSBを使えない設定にしたという。
次回15日の委員会後に提言をまとめ、2月末までに市長に報告する。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000046-asahi-soci

市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。
市によると、個人情報を流出させた元職員(59)は、市のパソコンにUSBケーブルで外付けハードディスクを接続し、自宅に情報を持ち出した。市はさらに別の約600台については、専用のソフトでUSBを使えない設定にしたという。
次回15日の委員会後に提言をまとめ、2月末までに市長に報告する。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000046-asahi-soci
10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:28:08.56 0.net
接着剤でええやん
11:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:29:34.02 0.net
何だろうこの本末転倒感
13:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:36:42.49 0.net
つDVDR
16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:42:28.28 0.net
こういう間抜けな役所はカードスロットを塞ぐという発想はないんだろうな
17:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:43:49.33 0.net
ホットボンドみたいなモノを流し込んで物理的に塞いだのかな
18:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:52:24.32 0.net
シリアル接続しかできない昔のPCを使えばOK
20:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:57:59.98 0.net
パソコンの台数減らした方がマシ
23:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:04:30.80 0.net
コンテンツウォッチャー入れろよ
24:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:06:17.41 0.net
RS232Cが抜け道だ!!
25:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:08:00.28 0.net
某大手SIerも同じことやってるで
27:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:20:39.88 0.net
マウス抜けば空きができるだろ。
29:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:25:53.15 0.net
QRコード
7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:23:21.74 0.net
鍵って、1500円も出せばふさぐ錠も5個ついてきて買えるだろ?
ニッチだから殆ど選択肢がないんだよね。サンワサプライから出てる奴。
ニッチだから殆ど選択肢がないんだよね。サンワサプライから出てる奴。
8:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:26:02.23 0.net
USBハブを持ち込んで、キーボードかマウス用から分岐させれば良い。
ハードウェアごと特注にしないとダメだわ。セキュリティは安くない。
ハードウェアごと特注にしないとダメだわ。セキュリティは安くない。
9:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:26:36.42 0.net
>住民情報を扱う部署のパソコン約1千台
いや、たとえ一台でも情報は漏れるだろうけど、千台有るってことは、それに携わる職員も千人居る。って事だよね?
まず、そこを限りなく人数を減らす努力をした方が良いと思うけどなぁ
いや、たとえ一台でも情報は漏れるだろうけど、千台有るってことは、それに携わる職員も千人居る。って事だよね?
まず、そこを限りなく人数を減らす努力をした方が良いと思うけどなぁ
12:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:35:49.71 0.net
データをメール送信すればUSBいらねえだろ
セキュリティ対策要員アホばっかりじゃね?
セキュリティ対策要員アホばっかりじゃね?
14:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:37:39.85 0.net
うちの会社もメンテ会社の指示でふさいだよ
スマホの充電に使ってる人多かったけど
スマホの充電に使ってる人多かったけど
19:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:52:58.78 0.net
これで対策できていると思ってるから駄目なんだよw
キーボードとマウスを指しているUSBコネクタがあるだろ。
これを指摘したら、そこは対策していませんって言い出すからさw
キーボードとマウスを指しているUSBコネクタがあるだろ。
これを指摘したら、そこは対策していませんって言い出すからさw
28:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:24:08.90 Q.net
>>19
今回のケースがどうなってるかは知らないけど
悪さをしないように出来ないように
マウスを使ってない仕様の会社もあるよね
今回のケースがどうなってるかは知らないけど
悪さをしないように出来ないように
マウスを使ってない仕様の会社もあるよね
21:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:59:13.00 0.net
この流れは・・・・・
iPad Proになるな
iPad Proになるな
22:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:01:03.18 0.net
USBだけじゃ無理だろ
LANもそうだしDVDメディアも
抜け道なんてすぐ見つかるもんていうのを前提にして考えてないと対策としては弱いんじゃね?
LANもそうだしDVDメディアも
抜け道なんてすぐ見つかるもんていうのを前提にして考えてないと対策としては弱いんじゃね?
26:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:08:20.84 0.net
イヤホンジャックも抜け道になるよ。
データを音声に変換して録音すれば
データはコピーできる。
こういうことを知らない奴が対策した気になってるw
データを音声に変換して録音すれば
データはコピーできる。
こういうことを知らない奴が対策した気になってるw
via http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1454936980/