堺市「そうだ!USBの穴がなければ情報流出しないんじゃね?穴塞いで鍵もつけちゃえ」

42

堺市の全有権者情報がネット上に流出した問題で、市は8日、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン約1千台のUSB接続口をふさいだことを明らかにした。専用の鍵がないと外せないという。
市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。

市によると、個人情報を流出させた元職員(59)は、市のパソコンにUSBケーブルで外付けハードディスクを接続し、自宅に情報を持ち出した。市はさらに別の約600台については、専用のソフトでUSBを使えない設定にしたという。
次回15日の委員会後に提言をまとめ、2月末までに市長に報告する。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000046-asahi-soci






Share on Google+

10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:28:08.56 0.net

接着剤でええやん

11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:29:34.02 0.net

何だろうこの本末転倒感

13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:36:42.49 0.net

つDVDR

16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:42:28.28 0.net

こういう間抜けな役所はカードスロットを塞ぐという発想はないんだろうな

17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:43:49.33 0.net

ホットボンドみたいなモノを流し込んで物理的に塞いだのかな

18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:52:24.32 0.net

シリアル接続しかできない昔のPCを使えばOK

20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:57:59.98 0.net

パソコンの台数減らした方がマシ

23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:04:30.80 0.net

コンテンツウォッチャー入れろよ

24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:06:17.41 0.net

RS232Cが抜け道だ!!

25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:08:00.28 0.net

某大手SIerも同じことやってるで

27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:20:39.88 0.net

マウス抜けば空きができるだろ。

29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:25:53.15 0.net

QRコード

7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:23:21.74 0.net

鍵って、1500円も出せばふさぐ錠も5個ついてきて買えるだろ?
ニッチだから殆ど選択肢がないんだよね。サンワサプライから出てる奴。

8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:26:02.23 0.net

USBハブを持ち込んで、キーボードかマウス用から分岐させれば良い。
ハードウェアごと特注にしないとダメだわ。セキュリティは安くない。

9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:26:36.42 0.net

>住民情報を扱う部署のパソコン約1千台

いや、たとえ一台でも情報は漏れるだろうけど、千台有るってことは、それに携わる職員も千人居る。って事だよね?
まず、そこを限りなく人数を減らす努力をした方が良いと思うけどなぁ

12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:35:49.71 0.net

データをメール送信すればUSBいらねえだろ
セキュリティ対策要員アホばっかりじゃね?

14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:37:39.85 0.net

うちの会社もメンテ会社の指示でふさいだよ
スマホの充電に使ってる人多かったけど

19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:52:58.78 0.net

これで対策できていると思ってるから駄目なんだよw

キーボードとマウスを指しているUSBコネクタがあるだろ。
これを指摘したら、そこは対策していませんって言い出すからさw

28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:24:08.90 Q.net

>>19
今回のケースがどうなってるかは知らないけど
悪さをしないように出来ないように
マウスを使ってない仕様の会社もあるよね

21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 22:59:13.00 0.net

この流れは・・・・・


iPad Proになるな

22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:01:03.18 0.net

USBだけじゃ無理だろ
LANもそうだしDVDメディアも
抜け道なんてすぐ見つかるもんていうのを前提にして考えてないと対策としては弱いんじゃね?

26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2016/02/08(月) 23:08:20.84 0.net

イヤホンジャックも抜け道になるよ。

データを音声に変換して録音すれば
データはコピーできる。

こういうことを知らない奴が対策した気になってるw


via http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1454936980/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(42)
1001 2016-02-09 00:34:56 ID:MDFlMGM0  *この発言に返信
もうPC使わなければ万事解決だな。
電卓と帳簿で頑張れ。
1002 2016-02-09 00:36:48 ID:NThiNWE4  *この発言に返信
情弱のくそおやじどもが考えそうなこった。
無駄な金使っておいて、何の防御策にもなってねえ。。。
1003 2016-02-09 00:37:38 ID:YzZiNzdj  *この発言に返信
>キーボードとマウスを指しているUSBコネクタがあるだろ
これ思った。普通にマウス・キーボード分あるの忘れてたとかいいそう・・・
1004 2016-02-09 00:38:48 ID:M2UyZDA5  *この発言に返信
噛んだガムでも詰めときゃ安く上がるだろ
1005 2016-02-09 00:38:59 ID:ZmY5MDZk  *この発言に返信
業務用PCはネットに繋げなくする、しかないだろ。
病院の電子カルテなんかはだいたいそうだよ。
1006 2016-02-09 00:41:46 ID:YWY4ZjIy  *この発言に返信
言うなれば貞操帯
1007 2016-02-09 00:41:56 ID:MzM3NTRm  *この発言に返信
ゆとりはps/2を知らない
1008 2016-02-09 00:42:04 ID:NjUyYTI2  *この発言に返信
これはPS/2復権の予感…!
1009 2016-02-09 00:42:53 ID:ZGM3MjFh  *この発言に返信
悪いことしようっていうやつらは何かしらの穴見つけるんだよ
不自由で不便になるのを本当に受け入れないと
流出は止まらないよ
今回やった程度では民間では当たり前レベルでしかない
1010 2016-02-09 00:44:52 ID:Yzc5NmJm  *この発言に返信
>>1006座布団5枚ぐらい郵送したいわ
1011 2016-02-09 00:45:48 ID:YjAzMTMx  *この発言に返信
これは大手企業でも外部記憶装置とかだけを無効にするシステムが完成するまでの暫定処置として通った道だよ
10年くらい遅いけど
1012 2016-02-09 00:46:13 ID:YmYzMTZm  *この発言に返信
USB制御やメディア制御はソフトウェア製品が主流。
ドライブレターが付くものは全部制御できる。最近はAndroid端末とかのいわゆるWPDにも普通に対応してる。
ファイルの受け渡しにメールは使えない(機関系のネットワークはメールシステム自体が無い)からwebGUIベースの製品で実現するのが得策。
1013 2016-02-09 00:51:57 ID:N2FmYzI2  *この発言に返信
ソフトウェア対応もあるけどベネッセの時みたいな盲点が生まれることもあるだろ。
普通に何年も前から売ってる製品だよこれ。普通の対応だよこれ。
1014 2016-02-09 00:53:37 ID:YmQ3Mjg2  *この発言に返信
>パソコン約1千台

何だよその数w
1015 2016-02-09 00:54:01 ID:NDJhN2Q4  *この発言に返信
たしかにセキュリティは抜け道を見つけては塞ぐ作業だけどさ
そんなとこからはじめないと駄目なくらいの意識だったの?
1016 2016-02-09 00:54:16 ID:MWRjNGYw  *この発言に返信
)ブルーツーツ マウス
1017 2016-02-09 00:56:27 ID:YjM4MjMw  *この発言に返信
想像で叩いてるけどその程度思い付かんほどアホではないよ。全部外部委託だし。

1018 2016-02-09 01:03:24 ID:ZDlmZWNi  *この発言に返信
バカがトップに立つと無駄な時間とお金を浪費する

>>1017
そうだな
ほとんど無意味なものに大金を払わせてキャッシュバックが本当の狙いかもしれんな
1019 2016-02-09 01:05:26 ID:ZjljMDA4  *この発言に返信
こんなの多少知識あれば誰もいない時間にPCケースのカバー外して外付けHDDキット接続すれば簡単に吸い出せるやん
1020 2016-02-09 01:06:00 ID:N2QzNDU0  *この発言に返信
数十万人かと思いきや、堺市の全有権者の情報漏れたんか。
全ての情報が漏れてしまえばもう漏れる心配がないってね!・・駄目じゃん。
1021 2016-02-09 01:10:39 ID:MmY2NDFj  *この発言に返信
千利休が泣いてるよ
1022 2016-02-09 01:11:30 ID:YTRjNjkx  *この発言に返信
防衛関係やってる某メーカーも十年以上前からやってるな
そのメーカーが考えたのか、防衛省が考えたのかは知らんが
1023 2016-02-09 01:13:16 ID:ZDYxOGY0  *この発言に返信
クラウドサービスは?
1024 2016-02-09 01:16:27 ID:NjliNjI3  *この発言に返信
26はさすがにねぇわ。
技術的に可能だとしても、そんなソフト入るセキュリティホールあったらもっと楽な方法がいくらでもある
1025 2016-02-09 01:21:06 ID:NmU0OTgw  *この発言に返信
>>1006
貞操帯で草
1026 2016-02-09 01:21:47 ID:NGY2NzZk  *この発言に返信
堺市は職員が全有権者の情報持ちだししたり、国税調査情報を紛失したりしたから何もしないわけにいかな
かったんだろ
かと言って大した予算があるわけでもなし
1027 2016-02-09 01:25:10 ID:OTk0MWQ4  *この発言に返信
usbポートからファームの脆弱性ついてシステムクラックする手法の回避は、物理的対策しかないよね
1028 2016-02-09 01:28:38 ID:MTY1N2M5  *この発言に返信
USBを塞ぎたい人・企業向けに、今でもPS/2マウスやキーボードはあるよね
1029 2016-02-09 01:33:02 ID:MjJjZmZj  *この発言に返信
>>21
USB-C端子が一つしか無いマックブックとかいいかもね
1030 2016-02-09 01:33:34 ID:OTk0MWQ4  *この発言に返信
別に必ずしもデジタルデータにしなくても、カメラで画面録画してOCRされたら無意味だよね。
1031 2016-02-09 01:36:10 ID:NzZlMTZi  *この発言に返信
Bluetoothでデータの送受信も出来るしな...
1032 2016-02-09 01:37:19 ID:MzY4ZTNk  *この発言に返信
大阪都構想に堺市も混ぜないといけないな
1033 2016-02-09 01:38:57 ID:NGJiYTI2  *この発言に返信
>>1
そんなことしても無駄!抜け道はたくさんあるからな
1034 2016-02-09 01:40:32 ID:YjEzZWRi  *この発言に返信
>>1
アナログ人間にデジタルの防犯は無理って見本だな。
1035 2016-02-09 01:41:35 ID:YjA0Zjk4  *この発言に返信
日本では情シス特に運用保守担当の立場が低すぎるのが問題
問題が起こらないのが当たり前と信じて疑わず予算も人も削りまくり
さらには自分で問題起こしておいてちゃんと対策していないのが悪いと
情シスに文句言ってくる奴の多いこと多いこと
1036 2016-02-09 01:46:29 ID:MjBlNmQw  *この発言に返信
これは基本的な漏えい対策の一つだよ
大手の開発ルームでもUSBを物理的に使えない状態にしてるわ

それでも抜け穴はあるから、きっちり管理してほしい
1037 2016-02-09 01:46:41 ID:NmY3NmE4  *この発言に返信
USB使えなくてもHDMIにスプリッタかます>外部キャプチャ>OCRで問題ない
1038 2016-02-09 01:48:21 ID:MmEzMjIw  *この発言に返信
馬鹿なの?
1039 2016-02-09 01:50:21 ID:ZDNhYzE4  *この発言に返信
>>1
パソコン同士直結っていう手もあるし。
1040 2016-02-09 01:51:14 ID:M2FjNzU5  *この発言に返信
>>1
むしろ今までこれすらしてなかったのかよ、と
1041 2016-02-09 02:00:06 ID:NDA4MWRi  *この発言に返信
こんな国でマイナンバー制を導入したんだぜ。
今からでもいいから撤回すればいいのに。
1042 2016-02-09 02:00:11 ID:YzBiZDU5  *この発言に返信
明確な悪意と知識を持って個人情報を持ち出そうとする輩には無駄な抵抗
無知ゆえに悪意なく個人情報をばら撒いてしまうようなバカについては、カギの貸出申請時にチェックできるから多少の効果はあるかもな

堺市役所に紛れ込んでるのがスパイなのか無能なのかによる
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(42)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
42