僕が今までに問い合わせたアドセンスサポートチームへの「規約違反」に関わるものをまとめて記事にしましたので、参考にしてください。
- Q:Google関連ツールの画面をキャプチャーして公開することはNG?
- Q:アルコールとタバコ関連は、どんな記事でもNGになるの?
- Q:アドセンスにおける振り込まれた金額やCTRは公開しても良い?
- Q:Dot-metrixなどアナリティクス連携ツールの解析画像をキャプチャーしたものを公開しても良いか?
Q:Google関連ツールの画面をキャプチャーして公開することはNG?
A:NG!
回答日:H25/12/1
アナリティクスやアドセンス管理画面で表示されている具体的な期間を指定した数値を含む、スクリーンショット及びテキストでの掲載はポリシー及び規約上禁止。
具体的な数値ではなく大まかな数値などに修正して公開することは問題なし。
期間を具体的に示さず、かつ数値を概数に修正すれば公開は可能、ということになります。
NG例:H25/12/1~H25/12/7のアナリティクス解析による総PV数は43991でした~(^^♪
「具体的」というところに難しさがありますね。「12月の平均PV数は○○(概数)でした」これだって期間は具体的と言えば具体的ですし。かといって「12月の某日はPV数が○○(概数)でした」なんてのは情報とは言えませんからね(笑)白に近いグレーな考え方だと、期間はある程度具体的でも概数であればセーフなのかな?という印象。
Q:アルコールとタバコ関連は、どんな記事でもNGになるの?
A:ユーザーに直接販売を促す内容でなければ問題なし
回答日:H25/12/2
問い合わせた具体的記事内容
問①:「お酒を止めることにしたが、最後の酒を飲むぞ(市販のお酒の画像添付)」
問②:「地酒で美味しそうなお酒がいっぱいでした(地酒画像添付)」
問③:「禁煙を始める。今から最後の1本を吸う(火のついたタバコと、それを消す画像を添付。市販のタバコパッケージ画像もあり)
問④:「タバコは美味い!(口から煙を吐いている喫煙状況画像添付)」
問⑤:電子タバコ全般
問い合わせに対する回答
②④⑤については、特定のアルコール飲料やタバコのブランドを宣伝したり、販売先へのリンクを掲載するとポリシー違反である。イベントの内容について報告することを目的とした記事であれば問題なし。
①③についての回答がなかったあたりが肝のような気がします。つまり、それらが特定の銘柄を宣伝するような内容であれば、規約に反することは十分に考えられるということでしょう。僕は酒とタバコについて銘柄を画像でUPすることは控えることにしています(もともと断酒・禁煙状態なので滅多に機会はありませんが)。
なお、これは個人で判断したものであり、他のブログにおいて特定の銘柄を記事にしていることに警鐘を鳴らすものではないことを申し添えます。
Q:アドセンスにおける振り込まれた金額やCTRは公開しても良い?
A:キャプチャー画像をUPするのは駄目だけど、具体的な期間や数値を含まないものならOK。
回答日:H28/2/5
またしても具体的な数値のハードルに苦しめられるとは(笑)しかし、これは意外な結果でした。CTRも具体的数値でなければ公開はできるのです。「振り込まれた金額の公開は可能」というのは割と周知の事実かと思われますが、その他の数値においてもNGのキーとなるのは「具体的な期間、具体的な数値」というもの。これさえ押さえておけば収益報告や分析記事などを作る際に怖くありませんね。
Q:Dot-metrixなどアナリティクス連携ツールの解析画像をキャプチャーしたものを公開しても良いか?
A:NG!
回答日:H28/2/8
これについては少々残念でした(^-^; 間接的なデータであればイケると考えた僕が甘かった。
アナリティクスのデータを元にしたデータの公開はNG。つまり連携ツールの場合もキャプチャー画像は公開できない。
うむむ、中々に手厳しい。しかしながら、アドセンスサポートチームの担当者様は「ご要望に沿うことができかねる状況を大変心苦しく存じますが、寛容なるご理解・ご協力を賜りたく慎みまして(ry」という、僕にはとても繰り出すことのできない、この上ない丁寧な対応をしていただきました。ここについては大変、感銘を受けております。
ーー
記事中ではさも淡々とNGについて突き放すような記載をしていますが、これは箇条的に表現した結果であり、サポートチームの回答はとても人間味の溢れるものであったことを申し添えさせて頂き、この記事を締めます。参考にあれば幸いです。
終わり