-
No.1544
きめてないやん いつ決めた?…
2016/02/08 17:30
-
No.1515
あと、かぶるかどうかもあるけど…
2016/02/08 17:12
>>No. 1510
あと、かぶるかどうかもあるけど、特殊な役割の有無で利益率は決まる。
だれかにやってほしい当たり前の役割をここがやるなら、当たり前の利益率にしかならん。
さくらのどの強みにほれこんで、プロジェクト企業はここに大きな取り分をくれるのかとかな。
楽しい買い煽りが見たい。 -
No.1509
同業者がなんもしてないってソー…
2016/02/08 17:10
-
No.1505
まっとうに考えればよくある風景…
2016/02/08 17:07
-
No.282
様子見
ここは遠隔医療銘柄ではなく、あ…
2016/02/08 17:05
ここは遠隔医療銘柄ではなく、あくまで医療機関のあっせんという業務をするだけですからあんまり夢はないんですよ。
ここは不可欠ではない。変わりはいくらでもきくし、遠隔医療のプラットフォームそのものの提供元ではない。
前回もおぷてぃむとの共同開発IRの後、全戻しどころか底割ってますしね。 -
No.1325
いちいちこんな風に投資家に公開…
2016/02/08 15:13
>>No. 1096
いちいちこんな風に投資家に公開しないで、たくさんの大企業中企業が一緒になって仕事を進めてる。
よくある風景じゃなのこれ。中身は。
単体で全部まかなってる新規プロジェクトがあったらそっちのが珍しいが -
No.1320
同じこと言うやつは多いけど、そ…
2016/02/08 15:12
>>No. 1106
同じこと言うやつは多いけど、その情報とやらが相場が終わるまでに出てきたためしがないww
じゃあ、いつでもいいよ。
そうばの頂点でも、終わってからでもいいよ。
その情報とやらが役に立たなくなってからでいいから教えてくれw
約束だぞ。
そうじゃないならただのうそつきだからねあなた。 -
No.918
帝人とかはビーコンだからその点…
2016/02/08 14:34
>>No. 909
帝人とかはビーコンだからその点便利。
代わりにアプリインストールだったかな。
直接タッチの場合アプリなしで作れる会社は無数にあると思うよ。
技術自体は当たり前だから。
営業力と、その商品ページのデザインの地味な勝負。
あと、製品自体は1年前に出てるという理由で、特許とってもインパクト薄いんですよね。 -
No.1093
いや、これサーバー屋さんとして…
2016/02/08 14:16
-
No.1089
ここでできることがGMOや富士…
2016/02/08 14:15
ここでできることがGMOや富士通で出来なかったら吹くわww
ありえんww
ただ、やるといってるか言ってないかの差だわな。 -
No.1000
ここと同じかそれ以上のことがで…
2016/02/08 13:55
ここと同じかそれ以上のことができるサーバー屋さんなんて無数にあるけどな。
業績とは関係ないよ。。 -
No.674
強く売りたい
基本的には同じものはある。(別…
2016/02/08 02:08
>>No. 673
基本的には同じものはある。(別の特許別の技術による)
結局は一つ一つの店舗に対応して広げてゆくことが基本だから、各社の営業努力になる。
新技術で世界を席巻、、ではなく。
みんなと同じ技術で一つ一つ営業開拓して、店ごとのシステム製作、、という地味な仕事になる。 -
No.673
強く売りたい
タグに触れると注文リストが出る…
2016/02/08 02:07
タグに触れると注文リストが出るんですね。
ジェイテックのはタグを近づけないとだめ。
こっちのは店のメニューとその解説がビーコンから受信できるから使い勝手はいいだろうね。
別にジェイテックと同じくQRコードから入れてもいいいですけど。
特許は注文管理法だから、、で、注文管理法については別の会社は別の方法でもうだしてますからね。
これからもだせますし。
①
2016年01月27日
スマホ置くだけで注文完了!帝人、飲食店でシート型ビーコンを初採用
ttp://newswitch.jp/p/3399
②
2015-11-11
「爆買い」訪日客もスマホで一発注文 多言語メニュー+ビーコン最新鋭システム開発
インバウンド支援会社
出典: 産経ニュース
東京のITベンチャー「ボクシーズ」と米ラスベガスのベンチャー「プットメニュー」は、飲食店のメニューを自分のスマホアプリで日英中の3カ国語で表示し、そのまま注文もできるシステムを開発した。 -
No.672
特許はまるで無意味だよ。 …
2016/02/08 02:05
特許はまるで無意味だよ。
というのも、競合が同じものを作るのを防げる類の特許ではありえないから。
せいぜい丸パクリを防ぐ程度のもの。
つーか買い煽りひでえなあ。w
富士通の「FUJITSU Di…
2016/02/08 17:35
富士通の「FUJITSU Digital Business Platform MetaArc(メタアーク)」は、最先端のICTと、お客様とともに培ってきたノウハウを結集したビジネス・プラットフォームです。
企業や業界の枠を”超えてつなぎ”、お客様のデジタル革新を実現します。
「FUJITSU Cloud Service IoT Platform」は、MetaArcを構成する商品のひとつです。
ttp://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/paas/iot-platform/
家庭用だとこれだな
ECHONET Lite
ttp://www.echonet.gr.jp/
外国はライバルがちで多いけど、まあ、日本のライバルがまずはかんじんよな。
「IoTプラットフォーム」の覇権競争 – その分類と注目プレイヤー10選
ttps://www.nelco.com/ja/iotplatform10/
日本の同業他社はそもそもの規模と経験が大きいか、もしくはさくらのようにこれまた無数にいる先行の外国の技術と提携してもいい。
その中で桜がどこまでやれるか楽しみではある。その中でだ。
さくらは一人じゃない。(敵ばっか)