『SSD化したが起動しない、boot and select』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ASP900S3-256GM-C [7mm]

ASP900S3-256GM-C [7mm] 製品画像

拡大

最安価格(税込):¥10,879 (前週比:-21円↓)

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 登録日:2013年 3月18日

店頭参考価格帯:¥10,880 〜 ¥10,880 (全国71店舗)最寄りのショップ一覧

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC ASP900S3-256GM-C [7mm]のスペック・仕様

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

ASP600S3-256GM-C [7mm]

ASP600S3-256GM-C [7mm]

満足度:
4.55

¥9,980

Premier Pro SP600 ASP600S3-256GM-C-R2

Premier Pro SP600 ASP600S3-2...

満足度:
4.06

¥10,480

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C

満足度:
4.44

¥8,677

SSD370 TS256GSSD370S

SSD370 TS256GSSD370S

満足度:
4.85

¥9,940

ASP900S3-256GM-C

ASP900S3-256GM-C

満足度:
4.30

¥18,725

Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C

Premier SP550 ASP550SS3-240G...

満足度:
4.02

¥7,878

CSSD-S6T256NHG6Q

CSSD-S6T256NHG6Q

満足度:
4.60

¥11,700

X300 SD7SB6S-256G-1122

X300 SD7SB6S-256G-1122

満足度:
4.68

¥11,779

CT250MX200SSD1

CT250MX200SSD1

満足度:
4.84

¥10,692

ASP900S3-128GM-C [7mm]

ASP900S3-128GM-C [7mm]

満足度:
3.64

¥6,178

ASP920SS3-256GM-C

ASP920SS3-256GM-C

満足度:
3.00

¥11,280

ASP910SS3-256GM-C

ASP910SS3-256GM-C

満足度:

¥10,980

SC300 HFS256G32MND-3312A

SC300 HFS256G32MND-3312A

満足度:
4.51

¥―

850 EVO MZ-75E250B/IT

850 EVO MZ-75E250B/IT

満足度:
4.56

¥9,969

Z400s SD8SBAT-256G-1122

Z400s SD8SBAT-256G-1122

満足度:
5.00

¥8,980

CT250BX100SSD1

CT250BX100SSD1

満足度:
4.92

¥7,980

M6V PX-256M6V

M6V PX-256M6V

満足度:
4.42

¥9,779

ASX900S3-256GM-C [7mm]

ASX900S3-256GM-C [7mm]

満足度:
4.11

¥―

SL300 HFS250G32TND-3112A

SL300 HFS250G32TND-3112A

満足度:
4.79

¥7,980

PrevNext

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > ADATA > ASP900S3-256GM-C [7mm]

『SSD化したが起動しない、boot and select』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASP900S3-256GM-C [7mm]」のクチコミ掲示板に
ASP900S3-256GM-C [7mm]を新規書き込みASP900S3-256GM-C [7mm]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > ADATA > ASP900S3-256GM-C [7mm]

クチコミ投稿数:11件

6年前ぐらいのBTOデスクトップパソコン
core i5 メモリ@4gb windows7
hdd1tb (c.dにパーティション?わかれてます)

これをSSD化しようと思い、
cドライブのみ(dはほぼデータはいってません)
EASEUS Todo Backupを使い、クローン化し元あるhddと付け替えたところ
REBOOT and select proper boot device

とでてしまいます…
なにがいけないんでしょうか?お助けいただければ幸いです。
知識は鼻くそていどしかないのでよろしくお願いします。

追記:一番最初SSDをつないだのに
認識しなくて、それだけで2時間ぐらいつぶれました(笑)
調べてみてフォーマットをする必要があった事すら知りませんでした。(市販のHDD感覚でした。)
そしてそのフォーマットの際、MBRを選び
NTFSを選んでからクローンしました!
その際SSD最適化のチェック項目もチェックしてます。

2014/10/03 12:16 [18008684] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1012件

BIOSにブートデバイスの優先度の設定がありますけど、いじってますか?
ないならSSDを最上位に持ってきてください。

2014/10/03 12:26 [18008715]

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6405件

BIOSのBOOT順でSSDを第1位に設定する。

2014/10/03 12:27 [18008719]

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:17877件

>REBOOT and select proper boot device

OSが無い、ブートするディスクが無いというメッセージです。
BIOSのブート起動項目でSSDを一番目に設定しましょう。

2014/10/03 12:38 [18008773]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件

CとDに分かれている以外にHDDになんか別な領域あったりするかもとも思う・・・・・・違ったらスルーしていいけど。

2014/10/03 12:53 [18008829]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件

クローンの元になったHDDでは起動できるの?
もし起動できるならクローンに失敗した可能性が若干あるかも

違ってたらスルーしてください

2014/10/03 13:11 [18008881]

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:10828件

>EASEUS Todo Backupを使い、クローン化し元あるhddと付け替えたところ

HDDを取り外さないで,SSDを取り付けて,起動しましたか?
SSDのみで起動させるのが 宜しいかと・・・
再クローンして見ましょう・・・

2014/10/03 14:22 [18009056]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件

>cドライブのみ(dはほぼデータはいってません)

隠しパーテーションはないのですか?
あればCと合わせてSSDの容量以下に調整して、そっくりクローンを実行しないと成功しません。
 (クローン時サイズの変更はトラブルの元)

2014/10/03 17:25 [18009453]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

お早い返信ありがとうございます。
起動した後、F2連打でBIOS?の画面に移行し(btoパソコンなので、メーカーもののbiosと表示画面が違いました
起動順が1.cd,dvd 2 ssd
になっていたので
1ssd 2.cd dvd
にしましたが、症状かわらずでした

2014/10/03 18:30 [18009637] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

SSD失敗したので
一度もとあるHDDにつけなおすと
問題なく起動できます

2014/10/03 18:33 [18009647] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

沼さん

>HDDを取り外さないで,SSDを取り付けて,起動しましたか?

中のケーブルがごちゃごちゃしていて、どれをさせばいいのか、させるケーブルがあるのか正直わからないです。。

わからないので、HDDを外して同じところにSSDをさしてしまうのが現状です。

何本かケーブルが余っているのですが、
SSDのSATA?の端子の部分
長い差し込みと短い差し込みがあると思うんですが、
長い方はケーブルが余っているのを発見したんですが
短い方が見当たらず、断念しました

2014/10/03 18:42 [18009677] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件

BTOデスクトップならDSP版のOSのディスク持ってない?
もしあるならSSDにインストールしなおして、HDDから手動で引き継いだ
ほうが早いのでは現状からすると

2014/10/03 18:52 [18009703]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

1981sinichirouさん
隠しパーティションですか!
それは知らなかったです。
隠しフォルダとはまた別でしょうか?
隠しフォルダは表示するようにしています。


ssdはここにあるとおり256gbで
hddのcドライブは100gbぐらいです。

2014/10/03 19:10 [18009755] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

まさおみ71さん

osあります!
クローンでサクっとできるイメージだったので
正直手動がめんどくさそうです…

でもそのほうがはやいですかねぇ。
手動の場合どううつすのが一番ベストかわからないです

2014/10/03 19:16 [18009776] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件

クローン作成時の注意点

クローン作成にはいくつか注意点があります。

表示されないパーテーションがあるか、マイコンピューターのディスクの管理から確認してみてください。

画像参照

クローンの時データ領域のパーテーションは削除したほうが良いでしょう。
もしくは容量を制限する。(クローンとコピーは違います)

2014/10/03 20:16 [18010008]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

boot順を変えた時の画像です
あとディスク管理の画面なのですが、
見る限りは隠しパーティションとやらは
よう見つけなかったです。
ないのかな?

そして最後にクローンソフトですが、
そのままクローンのボタンを押すのですよね?

2014/10/04 05:36 [18011409] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件

全体のパーテーションを見ないとどうなっているか解りません。
あとCドライブの容量が多過ぎますよ

2014/10/04 07:45 [18011564]

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:10828件

>中のケーブルがごちゃごちゃしていて、どれをさせばいいのか、させるケーブルがあるのか正直わからないです。。
>わからないので、HDDを外して同じところにSSDをさしてしまうのが現状です。

画像を見ると,1TB HDD と250GFB SSDが接続されています。
ケーブルの接続常況は正確に確認しておきましょう!
EaseUS Todo Backup で クローン する場合はこれで宜しいのですが,
クローン完了後は,SSDから起動しますので,1TB HDD のケーブルを外してください。
両方接続したままでは,起動できなくなるようです。

2014/10/04 08:16 [18011638]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件

追伸
 容量計算するとCとDだけのようですね、
でCの容量はSSDの容量と同じにするか少なくする事、(少なくしてクローンを作ったら、後で拡張すればよいです。)
Dのデータは他に保存して、パーテーションは削除する、
その後クローンをかける。(コピーではないです)

2014/10/04 08:47 [18011719]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

スレ主さん おはようございます。
SSの状態で起動できないと考えるとHDDを外して
そのケーブルをSSDにつなげば起動すると思います。
沼さんも仰っていますが・・・
どうでしょうか?

2014/10/04 10:18 [18011987]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

みなさん返信ありがとうございます。
わかりにくくてすいません!
つなぎかたがわからないのに、
前回の画像の中で
HDD、SSDともに認識している画像のがあるのは
HDDはもともとのSATAでつないでいて、
くろーん作成時にSSDは変換のUSBケーブルを使ってつないでます!なので両方認識してる画像になってます。


くろーん終了後は
sataのHDDは完全に外して
SSDはそこのSATAに
さしていますので、HDDは完全に外れた状態でSSD一本でやっています
そしてその状態でBOOT順を1番目にもってきているのですが
うまくいってない状態ですね…

画像いくつか追加してます

2014/10/04 12:05 [18012283] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:5145件

んがごーさん

EASEUS Todo Backupでクローンに失敗することもあるようです。

AOMEI Backupper フリー版
http://kmhso.blog133.fc2.com/blog-entry-163.html

↑このソフトを使ってみたらどうでしょうか!

普通はクローン完了後にHDDからSSDに
SATAケーブルをつなぎ替えるだけで起動出来ると思います。

2014/10/04 17:02 [18013203]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

夏のひかりさん
ありがとうございます
ただいま作業中でございます。

ところでふと思ったんですけど、みなさん
EASEUS Todo Backupでクローン化された時、最後のほうの画面で
SSDを最適化する・という項目と
セクターバイセクタークローン  という2種類の項目があったと思うのですが
僕はSSD最適化の項目しかチェックをいれませんでした。

もしかしてセクタバイセクタもチェックを入れていないからだめなのでしょうか??

2014/10/04 22:10 [18014281]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件

んがごーさん
 あなたが貼った画像ではそもそもCドライブの容量が大きすぎてクローンを作れませんよ、
 (見えない部分としてはmbrの部分があります)

EASEUS Todo Backupは使った事がないのでよく解りません、
使い方を解説しているサイトもあるはずですよ。

2014/10/04 22:41 [18014435]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:5145件

『セクタバイセクタ方式クローン』とは?
http://okwave.jp/qa/q8143838.html
容量不足や調子が悪いディスクの交換はまるごとクローン
http://www.nipponsoft.co.jp/products/drbackup/clone.php

初心者向けのクローンソフトに悩む選択肢は不要と思っています。
簡単に確実なクローンが作れれば良い訳ですから。
クローン処理に失敗しているのにエラーを吐かないクローンソフトは困り物。

クローン元のデーター量(使用領域)が
クローン先のディスク容量よりも大きい場合は入り切らないので
クローンは出来ません。

コップにバケツ一杯の水は入り切らない!溢れる。
わかりますよね!
マジックじゃ無いよ!・・・(^^;

何とか収まる様にデーター量(使用領域)を減らさないとダメです。
普通、システムディスク(OS)は100GBもあれば十分です。
(注)空き容量を含むパーティションサイズの事では無い、パーティションサイズは編集出来る。

クローン元は健康体で無いとダメです。病気持ちはトラブルの元!
クローン前にHDDのウィルスチェックとチェックディスクは必須!

◆システムディスクにデーターてんこ盛りのデメリット
・バックアップ容量の増大
・バックアップ時間、リカバリ時間の増大
・ウィルスチェック時間の増大

・システムディスクは身軽にするべき!
・システムとデーターは別ディスクにするべき →リスク分散
・ディスクが壊れた時、システム(OS)は再インストールで復活出来るが
 大事なデーターは復活出来ない。
・データーのバックアップは必須 →共倒れを防ぐ為に別メーカーのディスクにバックアップするべき。

2014/10/05 00:21 [18014840]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

夏のひかりさん
ありがとうございます!!
紹介して頂いたソフトを使うとできました!

となると、なぜ前はうまくいかなかったんだろう…と思い
何パターンか試してみると

夏のひかりさんに紹介頂いたソフトの中で
「パーティションクローン」と
「ディスククローン」の二つの選択肢があり、ディスククローンを選択すると成功。
パーティションクローンを選ぶと
一番初めとまったく同じエラーがでる

todo backupでは
HDDがc.dと分かれていて
cを選択して、クローンすると失敗(僕が初めやっていた方法)
画像一枚目


c.d両方選んでクローンすると成功
画像二枚目


自分の希望がcドライブの内容だけSSDに移したかったのですが、(HDDではc.dとパーティションが分かれていたが、新しいSSDでは一つのパーティションで使いたかった)
どうもそれを意識してCドライブだけクローンすると失敗する。(みなさんこの事を言っていたのでしょうか?)

最終SSDで起動できるようになりましたが、
パーティションが2つに分かれてしまいました…
でもこのままいくとします。お騒がせしました!そしてありがとうございました。

成功している状態だと、
ブート順を
1.cd 2 ssd
に戻しても大丈夫でした

ネットでみかけるベンチマークをしてみました!快適ですね?

ありがとうございました!

2014/10/05 00:42 [18014913] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:10828件

>パーティションが2つに分かれてしまいました…
[ディスクの管理]でボリュームの削除か縮小が可能かと思いますが・・・

2014/10/05 04:33 [18015233]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件

↓こういうコメントも忘れちゃったのかな?
2014/10/04 08:47 [18011719]

2014/10/05 07:05 [18015411]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

ボリュームの削除

ボリュームの削除後

パーティション開始オフセットの確認

んがごーさん
こんにちわ

とりあえず解決して良かったですね!(^^/

●ディスク・クローンでないと起動出来ません。
パーティション・クローンは初心者泣かせのトラップ(落とし穴)なのです。(^^;

Easeus Todo Backup パーティションクローン
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/4125.html

>結論からいいますと、パーティーションクローンではハードディスクのパーティションの前にある
>MBR(ブートセクタ)のコピーが行われないため XPでは起動しないと考えられます。

Easeus Todo Backupを使ってみよう
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html

>ただしパーティションクローンでは、パーティションの前にある
>MBRのコピーなどは行われないので Windowsが起動しないということもあります。


Dドライブが不要ならディスクの管理で消しましょう!
●コンピュータの管理
・パーティション(ボリューム)表示の上で右クリック
・パーティションを広げたい → ボリュームの拡張
・パーティションを狭めたい → ボリュームの縮小
・パーティションを消したい → ボリュームの削除

★Dドライブを消した後Cドライブを広げたいのならボリュームの拡張を行います。

↓GUIパーティション操作の一押しソフトです。

AOMEI Partition Assistant Standard Edition フリー日本語版
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191_author.html
★★★【新機能】パーティションアライメントを最適化し、ディスクを高速化・長寿命化させる

↑星みっつ・・・(^^;

パーティション開始オフセットの調整について
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-82.html

・パーティション開始オフセットは4096で割り切れる数ならOK
・1,048,576は4096で割ると256になるのでOK
・32,256バイトはダメ(XPで発生しやすい)

Windowsからの確認方法
ファイル名を指定して実行(Windowsキー+R)msinfo32 → OK

●念の為にクローン実施後に確認しておきましょう!

2014/10/05 07:47 [18015515]

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:5145件

んがごーさん
こんにちわ

PCスレイブ=夏のひかりです。
なぜかクロームの不調でログインIDが古いIDになっていました。
気がつかなかった。m(_ _)m

2014/10/05 14:09 [18016863]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

みなさん返信ありがとうございます!

勝手な思い込みで
パーティションの分割や結合って
リカバリ直後しかできない

って昔から思い込んでいました…

お返事頂いた方も最初から教えて頂いてたんですね、申し訳ない。

2014/10/05 14:48 [18016958] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ADATA > ASP900S3-256GM-C [7mm]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今回256G買いましたが 4 2014/10/25 0:22:57
SSD化したが起動しない、boot and select 30 2014/10/05 14:48:09
ASPとASXでは何が違うの??? 1 2014/06/01 13:29:56
macbook mc207j/a に取り付け可能でしょうか? 2 2014/03/04 1:39:09
スペーサー?ついていますか? 8 2014/06/08 13:52:14
認識しない… 4 2014/01/16 14:12:50
SSDが認識しません 4 2013/12/16 19:42:52
寿命 3 2013/12/19 19:51:21

「ADATA > ASP900S3-256GM-C [7mm]」のクチコミを見る(全 64件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASP900S3-256GM-C [7mm]
ADATA

ASP900S3-256GM-C [7mm]

最安価格(税込):¥10,879登録日:2013年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

ASP900S3-256GM-C [7mm]をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[SSD]

SSDの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:2月4日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング