読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

涅槃まで百万歩

カレーとラーメンと酒の日々

谷中ぎんざ 後藤の飴でのお買い物と、実家での家呑み!

日々つれづれ

昨日の谷中散策のお話からの流れで恐縮です(汗)。

夕暮れに『谷中ぎんざ』に到着しましたが、このままとんぼ返りもなんですので、母親と自分用のおやつを買って帰ることにしましょうか(笑)。

「夕やけだんだん」を下って右側にある一件目、『後藤の飴』というお店でほぼ毎回、何かしらのお菓子を買っております。住所は荒川区西日暮里三丁目十五番地一号、こちらは創業が江戸時代の飴屋さんだそうです。

f:id:yokobentaro:20160204145321j:plain

で、さっそくお菓子を物色。本日の戦利品を手に、『谷中ぎんざ』を『よみせ通り』方向に歩いて、不忍通り経由で実家に戻ることにしましょう。

f:id:yokobentaro:20160204145333j:plain

その途中、ちょっと不忍池に立ち寄ってみましょう。すると、池の先に黄金に光る弁天堂を発見、その屋根からは淡いピンク色にライティングされた東京スカイツリーが生えておりました。写真がかなりブレてしまいましたが、実はこの横のベンチにアベックが座っていて、邪魔をしては申し訳ないので急いで撮影したもので(汗)……。

f:id:yokobentaro:20160204145352j:plain

ちなみにそのスカイツリーのライティング、同日厩橋から撮ったものも載せておきますね。

f:id:yokobentaro:20160204145404j:plain

そして数十分後に無事実家に到着、さっそくテーブルに本日の戦利品を並べてみましょう。

f:id:yokobentaro:20160204145417j:plain

『黒かりんとう』三袋に『生にんにく味噌あられ』『お徳用味あわせ煎餅』『おきな飴』が各一袋、これで〆て千八百七十三円でした。当分おやつにはこと欠きませんね(笑)。

『黒かりんとう』三袋は母親用のおやつです。

f:id:yokobentaro:20160204145549j:plain

お煎餅類は酒のおつまみにしましょう! 特に『生にんにく味噌あられ』は強烈な生にんにく風味の甘辛い味噌味、お酒がどんどん進みます!!!

f:id:yokobentaro:20160204145604j:plain

……そして『おきな飴』、これは七五三で千歳飴を貰うといっしょに入っていることがありますよね。紅白の水飴を固めたようなものですが、何故か子供の頃からハマっております。現在の品は、フルーツフレーバーなども使われていて格段に美味しくなっておりますが(嬉)。

f:id:yokobentaro:20160204145623j:plain

それはさておき、今晩の宴のはじまりです!

酒の肴には『海の幸五点 北海飯』、左からほぐしたマルガニ・イクラ・ほぐした塩鮭の順に敷き詰められ、左脇のスペースには、上から卵焼き・味付けホタテ・焼き鰊が納められていたはずですが、鰊だけ飛び出してしまったようです。活きが良すぎましたかね(笑)。

f:id:yokobentaro:20160204145858j:plain

f:id:yokobentaro:20160204145916j:plain

合わせたお酒はTakaraの『焼酎ハイボール(レモン)』、最近はこればかりです。

f:id:yokobentaro:20160204145935j:plain

ホタテの貝柱部分は、味付けがあまり染み込んでいませんでしたので、ミーさんにお裾分けしましょうか。でも、目の前に置いた瞬間小皿は空になってしまいました。

f:id:yokobentaro:20160204145958j:plain

……酒の肴がこれで足りるとはみなさん誰も思っていませんよね(大汗)。実はお弁当を平らげたあとに、総菜パンを三個ほどつまみで追加して食べましたー(笑)!!!

f:id:yokobentaro:20160204150018j:plain

●昨日歩いた歩数……一万六百五十二歩。浅草まで風邪薬を買いに出かけました。

広告を非表示にする