昨年はシンデレラ、今年はアリス、来年は美女と野獣と実写化が進んでいるディズニー作品。ディズニー作品の多くはモデルとなったお城や国が存在します。
そのモデルの地を訪れれば、ディズニーの世界に浸れること間違いなし!今回は厳選して15作品のモデル地をご紹介します!
白雪姫/アルカサル城(スペイン)
メルヘンな話の舞台でありながら2世紀もの間牢獄として使われていたという過去も。歴代の王が好んで住んでいましたが最重要軍事拠点でもあったため、100m以上の断崖絶壁に立っています。
シンデレラ/ノイシュバンシュタイン城(ドイツ)
ロマンチック街道の終着点にそびえる白亜の城・ノイシュバンシュタイン城。4~5階の吹き抜けとなっており、内装は実に豪華。最寄り駅からお城まで馬車で向かうこともでき、シンデレラの世界を少し味わうことができそうです!
アトランティス失われた帝国/アンコール・ワット(カンボジア)
朝昼夕方でそれぞれ違ったアンコールワットを眺めることができます。 朝は、朝日の逆光で浮かび上がっていくるアンコールワットのシルエットが幻想的です。ゆっくり明るい時間に内部を観光したいのであればお昼に。プノンバケンの丘から眺める、夕日で赤く染まるアンコールワットも圧巻です。
ピーター・パン/ビックベン(イギリス)
ピーターパンといえば、この時計台!ピーターパンがウェンディたちを連れて時計の針に止まるシーンが有名ですよね?今もなお、動き続けている大時計。イギリスを訪れてビックベンを見たら、あの頃の童心を思い出してしまうかもしれません!
眠れる森の美女/ユッセ城(フランス)
眠れる森の美女は作者がこのユッセ城に滞在している時に書き上げた物語で、王子がキスをしてお姫様が目覚めたあのお城のモデルです。中には物語になぞらえ不気味な人形たちがいるのも、見どころの一つです。
リトル・マーメイド/カリブ海
Photo by Shutterstock
カリブ海は、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸に挟まれた数多くの島が存在する海域です。物語に出てくる海洋生物がカリブ海に生息する海洋生物だったため、後付けではありますが舞台はカリブ海だったのではないかと言われています。
ラマになった王様/マチュピチュ(ペルー)
標高2,430mにあるインカ帝国の遺跡で「空中都市」です。ラマになった王様の主人公である王様の名前はクスコである。かつて存在していたインカ帝国の首都がクスコであることから、このマチュピチュがモデルになっていることは間違いなさそうです。未だに解明されていないことが多く謎多き遺跡です。
アラジン/タージマハール(インド)
原作は中国を舞台にしているようですが、ディズニーのアラジンは”アラブの国のどこか”であると言われています。その中でも、宮殿の雰囲気が似ていることからタージマハールが舞台だとされています。すべてが大理石でできた宮殿に行けば、気分はもうジャスミン…?
ライオン・キング/セレングティ(ケニア)
Photo by Shutterstock
タンザニアにある最大の公園・セレングティはスワヒリ語で「果てしなく広がる平原」という意味で、四国ほどの大きさがあります。この広大な土地にライオンキングに登場する動物たちがたくさんいて、動物たちのありのままの姿を観察することができます。
美女と野獣/コルマール(フランス)
柱が各階で途切れている木骨組みを用いて作られた、風情ある家々が並んでいます。地震がないゆったりとした国だからこそできる構造です。バルコニーや窓辺からは美しい花々が飾られていて、メルヘンチックな街並みが広がっています。
塔の上のラプンツェル/モンサンミッシェル(フランス)
Photo by Shutterstock
潮の満ち引きによる差が15メートル以上あることもあり、満潮時には橋も水没しモン・サン・ミッシェルが海に浮かぶお城へと変貌します。「西洋の驚異」と称されるこの現象は月に1回程度起こります。訪れる際は干潮と満潮両方のモン・サン・ミッシェル姿を見ることがおすすめです!
ラプンツェルといえばこのシーン!/コムローイ(タイ)
Photo by Shutterstock
ラプンツェルの名シーンといえばランタンを上げるあのシーンは外せません!実は、あの名シーンはタイで毎年11月の満月の日に行われる「コムローイ」と言うお祭りがモデルとなっています。コムローイでは、ラプンツェルのシーンさながらの幻想的な世界に惹きこまれることは間違いないでしょう!
アナと雪の女王/ロフォーテン諸島(ノルウェー)
険しく尖った山々が並び、静かな湖が対照的です。他にもノルウェーにはアナと雪の女王のモデルとなった街並、城、教会などがあります。また、劇中に登場する岩の妖精トロールの名前の由来となったトロルの舌とよばれる絶壁も見ものです。
ベイマックス/ゴールデンゲートブリッジ(サンフランシスコ)
ただの橋ではありますが全長2,737メートルもあり、これ以上綺麗な赤い橋は見たことがないと言われているほど圧巻です。ただ、世界一の自殺名所としても知られています。訪れる時は、必ず観光としていきましょう。
ベイマックスで登場する架空都市「サンフランソウキョウ」はサンフランシスコと東京を融合させた都市です。ベイマックスをよく見ると、日本の名所もいたるところに出てきます。
劇中に出てくるこのゴールデンゲートブリッジも実は神社の鳥居と融合しているとかしていないとか…?
ファインディング・ニモ/グレートバリアリーフ(オーストラリア)
オーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁です。潜ればそこは、もうニモの世界。ニモに登場する色鮮やかな魚たちを見ることができます。また、マーリンとドリーがニモを探して行き着いた大都市シドニーに登場するオペラハウスも外すことはできません。
カールじいさんの空飛ぶ家/エンジェルフォール(ベネズエラ)
Photo by Shuterstock
ベネズエラのギアナ高地にあり落差 979 mを誇る世界最大の滝。カールじいさんの空飛ぶ家ではカールじいさんが最後に目指す「パラダイスフォール」として登場します。あまりの高さに滝の水は途中で霧になってしまうため滝壺はありません。運が良ければ滝の下に近づいて泳ぐこともできます!
まとめ
一生に一度は、お城に行ってお姫様の気分を味わってみたいものですね。旅先がまだ決まってない方は、ディズニーのモデル地巡りをしてみてはいかがですか?
TABIPPO2016開催決定!
過去5回開催してきた、日本最大の世界一周イベントが今年も帰ってきました!
優勝者には世界一周航空券!世界一周したい人が夢を熱く語るスピーチコンテスト『DREAM』や豪華ゲスト高橋歩氏によるトークライブ、一眼レフカメラやバックパック、海外旅行航空券など豪華景品が当たる大抽選会など、コンテンツが盛りだくさん。
更に来場者限定で、旅のノウハウやTABIPPOおすすめの観光スポットなどをまとめた完全マニュアルをお渡しします!
旅へ出る時に感じるのは、ワクワクやドキドキという楽しい感情だけではありません。言葉が伝わるかも分からない見知らぬ土地へ行くという不安もあります。期待や不安、それら全てをひっくるめて、旅への一歩を踏み出てほしい。
そんな想いを込め、「そして、冒険が始まる」というテーマを立てました。そのワクワクの先へ。あなたの旅のキッカケはここから始まります。