作者はBill Wurtzさん。音楽をやったり映像を作ったりしているアーティスト(このビデオに宅録光景あり)で、ご自身のYouTubeのチャンネルのAboutのところにソーシャル・メディアのアカウントと、音楽系サービスのご自身のページへのリンクがあるが、詳細なプロフィールは見当たらない。iTunesのリンクから見て、アメリカの人であることは確かで、ご本人と思われる映像を見るに、年齢は20代後半というところか。
何しろ石器時代、稲作の始まりから、高度経済成長までを9分間で説明しているのでめまぐるしいが、このめまぐるしいなかに空海が入っているのでびっくりした。あまりにびっくりしたので、近場にある弘法大師の何かの碑(たぶん「杖で地面をついたら水が湧き出した」場所)を読みに行ってみようと思う。あと、南北朝の騒乱がとてもわかりやすい。
戦国時代、江戸時代(蘭学のことがちゃんと説明されてる)、ペリー来航……とめまぐるしく流れて、日英同盟がツボる。"A little less scared of Russia." おそロシア……。第一次世界大戦のところなんざ、ガチで受験生(世界史)の知識整理に役立つんではないかとも。
※この記事は
2016年02月06日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【雑多にの最新記事】
- MacとWindowsの間でファイルをやり取りするときの圧縮・解凍ソフトについて..
- 見たことのないニュースサイトが言及されていたので見てみたのだが、なんかもやもやす..
- メモ: NHKの記事はアップされてからだらだらと更新されるが、それがタイムスタン..
- 暖かな冬、2月、3月の草花も咲き、1月らしい花も咲いている。
- 2015年の大晦日は雲が多かった。
- エルサレムで見つかったという「謎の物体」の件。ちょっと調べたら「トンデモ」。/エ..
- O_O なんぞこれは(UEFAのEURO 2016公式アカウントがやらかした)
- Tweetボタンから直接、Twitterでの言及が確認できなくなっても、Tops..
- 貴重なご意見ありがとうございます。しかし、せめて、読んでから言っていただけないで..
- 今日のブラウザ・メモ。または「これまでならTwitterに投げていたようなちょっ..