情報システムのトピックス-PR-
スマートフォンはこうデザインされる-Xperiaの場合
スマートフォンを使っている人は多いと思います。実際にどういったコンセプトでデザインされたかまでご存知の方は少ないでしょう。昔から気になっていました。
「スマートフォンを再定義 ―コンセプトづくりからみた商品開発―」がこの疑問に答えてくれました。「商品コンセプトを具体化していくデザイナ,エンジニアの想いと,それらをマーケティングメッセージとして表現していく過程を」まとめた記事です。
特に面白かったのが、カメラについてコンセプトを固める部分です。少し引用します。
「『どんなカメラをつくるのか』というところから検討を始めることとなった.コンセプトとして車を例にしたイメージを共有した: 一眼カメラはスポーツカーであり,運転そのものを楽しむ スマートフォンのカメラが目指すのはSUV.使い方はユーザ次第なのでユーザを徹底的にサポートする」
こういった考えをもとに、カメラの操作性、利用シーン、具体的実現方法を決めていったというのです。カメラのイメージはSUV。Xperiaを見る目が変わりそうです。
連載新着記事一覧へ >>
- 3Q決算、気になったのは組織改革 (2016/02/04)
- 抵抗勢力かもしれない (2016/02/03)
- 笑いを見える化する (2016/02/02)
- パートナー満足度調査、結果発表 (2016/02/01)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- 業務と不正、内部犯行をITは判別できる?
- Ruby biz グランプリ2015
- 動き出したFintechを支えるICT基盤とは?
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- Azure採用の4つのポイントとは
- 一流のIT技術者を育成するには
- サイバー攻撃は「制御、記録、監視」で防ぐ
- 標的型攻撃防御にも威力、注目の仮想化技術
- 行政関係者が語る金融ITの現在
- 先進事例からIoTビジネスの可能性を探る
- 利便性とセキュリティを両立 IP音声通話
- マイナンバーの流失を防ぐ対策を公開
- 目指すべき「顧客体験」向上の近道は
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- ソフト開発の圧倒的な作業効率を実現
- 機内モードでもスマホを使い倒す方法とは
- せっかくのタブレットが使われない理由とは
- これからのWAF/DDoS対策の形とは?
- 人工知能で進む人の言動・感性の理解と活用
- オンプレミスかクラウドかで迷ったときは?
- なぜ現場はIT部門に期待しなくなったのか
- 味の素や熊谷組に見るクラウド化のポイント
- ワークスタイル変革/成功と失敗の分かれ目
- モバイル時代のワークスタイル変革とは?
- 富士通≫社内システム完全クラウド化の挑戦
- 2016年サイバー脅威を予測した結果、、、
- APIをビジネスに役立てるためのヒント
- サイバーテロ対策フォーラムReview
- ベンダーに訊く、IoT時代のICTの役割とは
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 変化に強い企業システムを作る方法とは?
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ
- 次世代クラウドでシステム開発を高速化!
- 競争力を生むデジタル時代のICT基盤とは?
- 緊急実施!コンタクトセンター業務意識調査
- デジタル変革に向けた次世代基盤構築を支援