1. まとめトップ
  2. カラダ

天才は知っていた。「散歩」が最強の脳トレだということを

思考力60%アップ!

更新日: 2016年02月06日

225 お気に入り 21606 view
お気に入り追加

天才は、みんな散歩が好き。

SAN FRANCISCO, CA - JUNE 06: Apple CEO Steve Jobs delivers the keynote address at the 2011 Apple World Wide Developers Conference at the Moscone Center on June 6, 2011 in San Francisco, California. Apple CEO Steve Jobs returned from sick leave to introduce Apple's new iCloud storage system and the next versions of Apple's iOS and Mac OSX. (Photo by Justin Sullivan/Getty Images)

スティーブ・ジョブズも、散歩に出かけて重要なことを考えたり、他メンバーと一緒に散歩ミーティングを行なったりしていた

ドイツ人のカントは、難解な哲学思想で知られていますが、同時に散歩の愛好者としても知られていました

フランス人哲学者のルソーもよく散歩をし、散歩中に考えたことを本にまとめています。

日本では西田幾多郎なんかも有名。(哲学の道)

ここで、最近の研究結果を見て欲しい。

OXFORD, ENGLAND - FEBRUARY 24: A woman cycles past Balliol College in Oxford city centre on February 24, 2012 in Oxford, England. Oxford University has a student population in excess of 20,000 taken from over 140 countries around the world. The University is made up of 38 independent, self-governing colleges, three of which: University College, Balliol College, and Merton College, were established by the 13th century. (Photo by Oli Scarff/Getty Images)

歩いている人のほうが平均で60%思考能力がアップすることがわかったそうです。

スタンフォードの研究より

思考力もアップする模様。│CEOのあいだで「散歩ミーティング」が流行っているらしい / スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグも fumeiya.net/unknown/meetin…

賢い人たちは知っている。

脳に酸素を供給することよりも、体を動かすこと自体に優先的にエネルギーが使われることになります。

アイデアも湧きやすいとか。

私たちの脳は、歩いているだけでも、無意識のうちにさまざまな刺激を受け取り、脳を活発化させています。

異なる意味同士を結び付けるように、目に入るすべての景色が脳にアイデアをもたらしてくれます。

アイデアに煮詰まったら散歩すると嘘みたいにアイデアがたくさん降ってくるからもう歩きながらDTMできるツール発明してください

たまたまこの数日、仕事やプライベートで毎日駆け回ったこともあり毎日1万歩以上歩いてた。もう、こうなったら万歩を習慣化してしまえ!と今日も散歩。 そしたら、目から入ってくる情報量、ハンパないね!

実はうつにも効くらしい…!

不安や焦りといった症状に関与している脳内伝達物質「セロトニン」が不足すると気分が落ち込んで不安感が強くなる

規則正しい歩行がセロトニンの分泌を促し、爽快感を与え、不安感を消し、リラックスした中で注意力が上がる

散歩の効能マジではんぱない。。

1




kimi-ha-karamuruさん

お届けっ!!!



  • 話題の動画をまとめよう