RSS速報

0_e38

 太古の昔から人間と人は関わり合ってきた。最新の研究では33,000年以上前から関わりがあったという人と犬。人はそんな犬たちに様々な役割を持たせ共に現世まで生き抜いてきた。あるいは様々な品種交配を施し更なる使命を与えた。

 どんな目的でも、それが人の役に立つならと、喜々としてその使命を全うすることに全力だった犬たち。海外掲示板に、凄い仕事をしていた6種の犬がまとめられていた。
スポンサードリンク

1. カレリアン・ベア・ドッグ
画像1_e

、フィンランドのカレリア地方原産の犬種であるカレリアン・ベア・ドッグは、ヘラジカやオオヤマネコ、さらにはヒグマの狩りに使われていた。二匹以上のベアドッグが獲物を追い、大声で吠えることによって獲物の注意をひき、主人に知らせ、狩りの手助けをおこなっていた。かつてグレイシャー国立公園やヨセミテ公園でヒグマのコントロールや駆除の働いていたそうだ。

画像2_e


2. ダックスフント
画像3_e

ウインナーみたいな形をした犬だが、もともとはアナグマなどの穴に隠れる動物を狩るために交配された犬種だ。ダックスフントに会ってみるとわかるが、実際彼らは恐れを知らず、非常に怒りっぽい。

画像4_e



3. ニューファウンドランド
画像5_e

 この大きな犬は元々海難救助のために交配された犬種だ。たくましい筋肉と、分厚い毛皮、水かき付きの足、それに生まれつきの水泳の才能を持っている。救助対象の人間の意識がない場合は、腕を優しく噛み、船まで泳いで救助する。

画像6_e


4. ローデシアン・リッジバック
画像7_e

 彼らは驚くべきことにライオンを狩ることができる。5匹ほどのチームでライオンを追い回し、ライオンが木に登って子猫のように怯えたところで人間の命令に従い、そのライオンを狩るのだ。彼らは非常にタフで、アフリカの灼熱の荒野を何キロも走り続けることができるという。

画像8_e


5. ダルメシアン
画像9_e

 ダルメシアンは消防車の登場する前、大きな役割をはたしていた。

画像10_e

 かつて馬車での消火が主流だったころ、ダルメシアンは馬車を引く馬のそばを疾走し、吠えることによって近くの人々に馬車から離れるよう警告をした。また、火災現場に到着した後、彼らは馬車の馬たちが火を怖がり逃げないようなだめる役割をしていた。


6. コーギー
画像11_e

 よくすっ転んでるめちゃ可愛いコーギーはすっ転ぶために交配された犬種だと思っていたが、実際は牧畜犬のようだ。牧畜犬は家畜を追うため、スピードと反射が必要とされる仕事である。

画像12_e
via:imgur

▼あわせて読みたい
戦場の犬 - 兵士として戦う軍用犬、米国のミリタリー・ワーキング・ドッグ(MWD)


世界記録、1022の単語を覚えている天才犬、ボーダーコリーのチェイサーさん


殺処分寸前のところを保護され、立派な災害救助犬となった「ゆめのすけ」の物語


働くことを誇りとする犬たちの気高さに触れる。ニュージーランドで働く使役犬の素晴らしい写真


雪かきはオイラの仕事!雪かきに全力な犬たちの動画総集編



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 15:06
  • ID:6.nPw9C.0 #

コーギーの説明ww

2

2. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 15:29
  • ID:1T0D1.Vv0 #

狆・ペキニーズ・ラサアプソなどの愛玩犬ですら
「貴族であるステータス」
って役目持っているからな。本当に歴史深い。
だからその犬の役目が何だったかを理解してからみんなお迎えしてね!
ダックスはだから気が強いよ!
コーギーだって牛の踵を噛んで吠えて追い回すから噛みぐせと吠えぐせすごいよ!

3

3.

  • 2016年02月06日 15:53
  • ID:Fb7A1wVx0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 15:59
  • ID:xdO4ZhBU0 #

※1
俺もおもったわ
そもそも狩猟犬だろ

5

5. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 16:14
  • ID:wJzvBkHP0 #

すっ転んでない!コギさんは年がら年中すっ転んでなんか…な…ウッ

6

6. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 16:17
  • ID:K9q7Ths30 #

猫派ってか、犬飼える財力は無いけど
賢い犬ってのはいいやね。尊敬するわ

7

7. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 16:25
  • ID:9OG4acVv0 #

コーギーww ヒドイw

8

8. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 16:31
  • ID:JWpwES0O0 #

我が家にはニューファンが居るけど、人が風呂に入ってると人の手首を咥えて風呂から引きずり出そうとしてくる。
この前溺れた振りしたらパニック起こして吠えまくってお湯を飲み干そうとしてた、可愛いけど申し訳ない事したなと思う。

救助訓練した事無いからやっぱりニューファンの本能なのかな?

9

9. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 16:35
  • ID:wCCNThbX0 #

※2
コーギーは公園から帰ろうとすると飼い主の足首を噛んでくるよね 笑

10

10. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 16:41
  • ID:CpccH4fJ0 #

プードルがないとは.
だいぶ昔, トイプードルが存在しない頃の, 真性の狩猟犬としてのプードルの写真を見たことがあるんだけど, 衝撃凄くて忘れられない.
トイプードルのあの変な毛の刈り方そのままで, 体高1mくらいあるんだよ・・・.
変な怖さがある.

11

11. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 17:04
  • ID:.8t8SkHR0 #

結局コーギーが良くすっ転ぶ理由が分からないw
>牧畜犬は家畜を追うため、スピードと反射が必要とされる仕事である。
むしろ転んだらダメなんじゃ…?

12

12. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 17:14
  • ID:0QUb54f10 #

牧羊犬あがりは、必要運動量がすごいので覚悟するように。

13

13.

  • 2016年02月06日 17:17
  • ID:IBo4zLkd0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 17:33
  • ID:Mh8Tim0E0 #

犬って面白い

15

15. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 18:06
  • ID:tghpXv9H0 #

ケアーンテリアも混ぜてあげてお願い

16

16. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 18:11
  • ID:akciAf200 #

ダックスフントのダックスは穴熊で、フントは犬。名前の通り、穴熊狩りのワンコです。コーギーは「ヒーラー」と呼ばれる牧羊犬の仲間で、「ヒーラー」とは、群れから離れた羊などの家畜の「かかと」を軽く咬み元に戻すといった作業をするワンコ達です。その為彼らは地低い身体で、且つ俊敏に家畜達の足元をすり抜けられるようにできています。

17

17.

  • 2016年02月06日 18:16
  • ID:.PXLfpNA0 #
18

18.

  • 2016年02月06日 18:35
  • ID:JGC79j6q0 #
お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集