そうここは・・・・
神鍋高原 アップかんなべ スキー場です~
ホームページです。〒669-5372
兵庫県豊岡市日高町栗栖野739-1
朝、8時半に到着しました。
道には、雪が・・・スキー場までの坂道は、スタッドレスじゃないと、登れなかった思いました。
まだ、人も少ない、やはり、スキーは朝早くから行かないと駄目なんでしょうかと。
ちなみに、自宅を5時半に出発して、途中で、食材を購入していたので、まあ、3時間で到着ですね~

さあ、用意だ・・・
・・・・・・・・・・いきなり、アクシデント・・・・・
スキーブーツが割れていた・・・・
仕方ないので、レンタルしました・・・・
さあ、何年ぶりかのスキー開始です。
まずは、キッズエリアで肩慣らし・・・・
今の、スキー場は凄いですよ~
私が乗っているのは・・・・・
「キッズウェイ
スキーをはいたまま乗れる「動く歩道」で、
乗り降りラクラク!初めてスキーも安心安全」便利じゃ~
それよりも、今のスキー板、すごく短いですね~
私の板は、もう、25年前の物なので、他の方の板と比べると、長いです。
1人だけ、こんな長い板で滑っておりました。
ブーツも・・・・25年か・・・・
壊れてもおかしくないかな。

前にいるのが、Jr2号。

Jr2号は・・・・・
久しぶり過ぎて・・・・全然滑れず・・・・
さあ、どうしましょうかと・・・

Jr1号は、2週間前まで、中学でスキー合宿に行っていたので・・・
滑る気満々なので・・・
リフトに乗りこみました~

リフトから、撮影するのも、案外、怖いですね~

Jr1号は、喜んで滑って行きます~

速いな~
どこに行ったのかと・・・・

で・・・・・
Jr2号は、スキースクールに参加して、基礎から学んでおりました。


また、数年後に来たら、忘れているかも・・・・
2・3日間しっかり滑る事が出来れば、自然と体は覚えているのですが・・・
日帰りの数時間では厳しいかな~
そして、私もJr1号と何本か滑り・・・・
もう一本行こうかと悩みながら、休憩にしました。
すると・・・・・・

5~6分後に、手前のリフトが、緊急停止・・・・・
故障で停止しちゃいました。
しばらく待てど、動きません。
緊急放送がありまして~
今から、リフトに乗っている方の救助を開始しますと・・・・
ええええ~救助ですか・・・・
もし、休憩しなければ、私とJr1号が、救助されていたかもしれません。
こんな事なんてあるんだと・・・・・
Jr1号が・・・・・・・「救助されて見たかった」と。
確かに、経験できませんね。
こんにちは。
♪やまは、しろがねぇ♪ そのものですね。
わたしは8年ほど前に夕張だか、で一回だけ滑った(転んだ?)だけでスキーには縁遠いのですが、ひびきさんはご家族でバッチリ楽しまれたようで、良かったですね。
しかし、リフト故障とは中々ないことでは???
自分の場合、
ビンディングにブーツをはめたとたん
ビンディングが木っ端微塵に飛び散りましたよ(笑)
まさかと思って、反対側もはめたら
ものの見事にふっとびました(笑)
おはようございます。
私も久しぶりのスキーでした(^^)。
リフトが故障して、救助活動が見れたのも初めてでした。
これは、めったにないことなんでしょうね~
おはようございます。
まさか、ブーツが割れているんなんて・・・
予想外でした。
木っ端微塵が納得できますね・・・
中途半端な破損は・・・なんともいえませんでした。
昨日、ここにいました。
気持ちよく滑れましたよ。
リフトが停まったのですか・・・。
かえって珍しい体験かと(笑)。
そうですね。2~3日続けて滑ると凄く上達します。私も1週間泊まり込みでやった経験がよかったと思っております。
また来てくださいね。
ニアピンですね~
今回は、貴重な体験をさせていただきました。
リアルで救助活動を見れるなんて~
やはり、日帰りではダメですね~
スキーのコツは、滑りまくりですね~