今週のお題「バレンタインデー」
もうすぐバレンタインデーですね。私は毎年、夫と実父と義父、甥っ子たちにプレゼントを用意していて、一応甥っ子たちには娘からという形にしています。
今年の夫へのバレンタインは、本人の希望でスターバックスのコーヒー豆にしました。
店頭で試飲したところ、とてもおいしかったようです。ただ、普段飲んでいるコストコのコーヒー豆は907gで1,700円ほどなんですが、こちらは250gで1,810円…!大事に飲んでほしいものです。
ラッピングもしてもらいました。きっと待ちきれずに明日あたりに開封してしまうでしょうね(笑)
そして甥っ子たち(娘の従兄弟)には、カルディで1つ300円ほどのおもちゃ付きのチョコレート(チョコレート付きのおもちゃ?)を購入。
こちらも可愛くラッピングしてもらいました。写真ではわかりにくいですが、ネジで回すと動く車と飛行機のおもちゃに小さなチョコレートが一個ついています。(※チョコレートはママかパパに食べてもらいます)
実父と義父にはケーキかお酒を買っていこうかなと思っています。日本酒ボンボンとか焼酎ボンボンとかを贈ったこともあるんですが、二人ともあまり食べないようなので。来週末はプレゼントを持って両実家へ遊びに行く予定です。
そして私はチョコレートが何より大好き。毎年バレンタインは夫に贈るという名目で自分が食べたいチョコレートを選ぶのを楽しみにしています。というか今は『自分チョコ』と言って自分でチョコを買う女性も多いんですね。『自分チョコ』の平均予算が3,000円と聞いて驚きました。今年は夫が『逆チョコ』を買ってくれるそうなので、ウイスキーボンボンとかにしようかなと思っています。妊娠中と授乳中で洋酒入りチョコはしばらく食べられなかったので、ずっと楽しみにしていたんです。そんなチョコレート大好きな私は普段からよくチョコレート菓子を食べています。今日は私のお気に入りチョコレート菓子を紹介したいと思います。
私のお気に入りチョコレート菓子 BEST5
5.アーノッツ/ティムタム
オーストラリアで出会ったティムタム。すっごくおいしいのですが1個あたりのカロリーが約100キロカロリーという恐ろしいお菓子。よく食べていたら半年で10キロ近く太ってしまいました(汗)帰国したら不思議と自然に体重は戻ったんですけどね。日本食はやっぱりヘルシーです。色々な種類がありますが、ダブルコートが一番好きです。 今はカルディやスーパーでも見かけますね。
4.キャドバリー/デイリーミルク
こちらも同じくオーストラリアでよく食べていたチョコレート。日本の板チョコと違って分厚くて大きいので食べごたえがありますよ。カルディに小さいサイズが置いてあるのを見かけました。ナッツやドライフルーツが入ったものもあってとてもおいしいです。
3.リンツ/リンドール
Lindt(リンツ) リンドール (ビッグサイズ600G/50個入り) EXダーク・ピーナッツバター・ミルク・ビター・ホワイト/5種類アソートパック
- 出版社/メーカー: リンツ
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
キャンディ包みされた大きな丸いチョコレート。5種類アソートで600g(50個入)のこちらはコストコで1,798円と、とてもお安く購入することができます。 更に7日までのお買い得で今だけ100円OFFのようですよ。ほっぺたが落ちるくらいおいしくて、1個でとても幸せになります。私はミルク味が好き。
2.ロッテ/アーモンドチョコレート
いきなり庶民的なチョコレートになりましたが、アーモンドチョコはこれが一番好きです。チョコの甘さと香ばしいアーモンドが絶妙です。気をつけないと1箱あっという間に食べてしまいます。 体重制限のかかっていた妊娠中にも、アーモンドは栄養があるからと言い訳して、時々食べていました。迷信ですが、妊娠中にチョコを食べるとよく笑う赤ちゃんが産まれるそうで、実際よく笑う娘が産まれました。
1.ロッテ/チョコパイ
そして私が一番好きなチョコレート菓子はダントツでチョコパイです!しかもファミリーパックです。チョコでコーティングされたしっとりケーキにクリームがサンドされているお菓子。なんであんなにおいしいのでしょう。9個入りを毎週買っているのにいつもすぐなくなってしまいます。
夫には『またチョコパイ食べてる!』とドン引きされてますが、私が『育児ストレスがたまった時にはチョコを食べるんだよ』と話すと、時々コンビニでおいしいチョコを買って帰ってきてくれたりもします。 まぁストレスなくてもいっつもチョコ食べてるんですけどね(笑)
先日買ってきてくれたロイズとグリコがコラボした『マカダミアプレミオ』。もう残り少ない…!
ちなみにこれを買った時、おつりもらい忘れたらしいですよ(笑)
私みたいになるといけないので、娘にはせめて自分できちんと歯磨きができるくらいまではチョコはあげたくないのですが、チョコのかかったドーナツとかはもう食べちゃったんですよね…。チョコレートという言葉もどこからか覚えてきてしまって…。いつも娘に見つからないように食べるのが大変です。