息抜きにツイート。
ぼくが稼げるのは、当然です。
んで、今月のnote売り上げはすでに100万円を突破。長文テキストは収益性いいですね。とりあえず書き上げて、時折アップデートかけながら、じわじわ売っていきます。プロの書き手のみなさん、noteやったほうがいいですよ。 pic.twitter.com/9nnIERC5JD
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
しかし、「会社に入って成長したい」とか、ほんと間違ってるよなぁ、と思う。平均的なレベル+αで満足できるならいいんですけどね。自分の能力に自信があって、実績もそこそこあるのなら、会社に入ると、逆に成長は鈍化しますよ。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
ぼくがどっかの企業のオウンドメディア担当者としてブログ記事作ってたら、ここまで成長してませんよ。確実に。自分でやったから、今のレベルに到達できている。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
会社をやめれば、時間を自由に配分でき、意思決定も早くなる。今はnoteに全力をぶっこんでます。サラリーマンだと、そういう決定が遅れる上に、時間も割けない。実際、どの大手メディアも、まだnoteに本格参入できていません。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
うちは今年、すでにnoteで300万円くらい稼いでますが、それは意思決定が早く、時間を投入しまくっているからです。この一ヶ月、ぼく以上に有料記事書いている人は、いないと思います。もちろん、今月もリソース全力で投下します。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
「ブログでラクも儲けてる」みたいに思われがちですが、ぼくらは本気で食いにかかってるのですよ。会社をやめて、これをずっとやってきたんです。だから、「会社に入って成長したい」とか寝言ですね。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
というわけで、「悔しかったら、ぼくよりたくさんブログ記事書いてみろよ。」ということですな。これはどんな世界でも同じです。 https://t.co/8qvAoHinX9
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
毎日「通勤」なんて儀式のために時間を消耗している時点で、もはや勝負になるわけがないんですけどね。出社してもくだらん儀式だらけだし。そこをわかってない人が多すぎる気がする。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
noteを始めてから、マッチョな価値観が強くなってきましたw 結局、「どれだけ早くやるか」「どれだけ時間をぶっこめるか」なんですよねぇ。
がんばって有料コンテンツ作ってますので、気になる方はこちらをどうぞ!今月はnoteに力を入れますよ〜。
- 月額500円の有料マガジン→今日はどんな実験をしよう。
- 2,480円の教科書→プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」(執筆中のため、割引価格)
- 2,980円の教科書→「ブログで稼ぐ」主要な方法を、月商300万稼ぐプロブロガーが丁寧に解説します。(随時更新)