今回は複数枚のクレジットカードやポイントカードを1枚のカードにすることができる、ユニバーサルクレジットカードをまとめてみたいと思います。
それって何?という方のために簡単にその概要を説明すると、ユニバーサルクレジットカードとはクレジットカードとほとんど同じ大きさの電子製品のこと。この電子カードの中には様々なクレジットカードやポイントカードの番号や有効期限を取り込むことができるので、そのカード1枚を財布の中の入れておけば好きな時に好きなカードを利用することができるようになります(使う前にどのカードを使うかを選択できる)。
- 現在:クレジットカードやポイントカードを複数枚、持ち歩く必要性がある
- 将来:1枚のユニバーサルクレジットカードを持ち歩けばOK
ただ、そんな便利なユニバーサルクレジットカードではありますが、この類のサービスはまだ開始されたばかり&利用している方が極端に少ないサービスなので、今後の利用者増に期待…といったところですね。日本国内でのサービス開始や普及もあわせて期待しましょう。
ユニバーサルクレジットカード一覧リスト:
Coin(コイン):
ユニバーサルクレジットカードの元祖とも言える存在がCoin(コイン)。知名度でいえばここが一番なのではないでしょうか?
ただ8枚のカードを1枚にできる…というメリットがある反面、Coinは磁気ストライプによるクレジットカード決済に対応するサービスなので、他のユニバーサルクレジットカードサービスに見劣りしている部分が多いのも事実です。今後の巻き返しに期待ですね。
Stratos(ストレイトス):
クレジットカードだけでなく、ポイントカードやキャッシュカード、会員カードの機能を1枚にまとめることができるのがStratos(ストレイトス)。
通常のカード決済だけでなく、銀行ATMにだってそのままキャッシュカードとして挿入することができるので、とにかく財布の中のカードを減らしたいという方におすすめ。Coinよりも内蔵可能な枚数が多いのも魅力です。
Plastc(プラスティック):
まだ発売開始前ではありますが、複数枚のクレジットカードやポイントカード等を1枚にまとめることができるPlastcも有力。
こちらは磁気ストライプだけでなく、ICチップ決済(暗証番号入力による支払い)にも対応できるようなので、セキュリティ面では他のユニバーサルクレジットカードの上を行きますね。2016年4月の発売に期待しましょう。
LGのWhiteCard(ホワイトカード):
スマートフォンメーカーとして有名なLGでも、同様のユニバーサルクレジットカードを作成しているというニュースも入ってきています。LGの最新スマホ発売と同時に、このWhite Cardの発行を開始するのではないか?という噂ですね。
こちらもICチップ搭載のオールインワンペイメントカードとなるようなので、今後、IC搭載チップ決済が主流になるクレジットカード利用についても問題なく対応できそうです(詳しくは下記記事など)。
数年後にはユニバーサルクレジットカードの時代に?:
こんな感じで現在、様々な企業やメーカーがユニバーサルクレジットカードを開発中。すでに発売開始されているCoinやStratosに続けとばかりに、今後は今回紹介した4種類以外にも発行が開始されていくことでしょう。個人的にはシャープやパナソニックといった日本のメーカーにも期待したいですね。
以上、複数枚のクレジットカードやポイントカードを1枚の電子カードにまとめることができる、ユニバーサルクレジットカードの一覧リストでした。
参考リンク:
ユニバーサルクレジットカードが普及すると、ゴールドカードやブラックカードであることにはそれほど意味がなくなっていくのかもしれません。なにせ一度、カード内に取り込んでしまえばその後の見た目は全部一緒になるためです(苦笑)。
今後は見た目うんぬんではなく、本当の意味で使う価値のあるカードだけが残る時代になっていくことでしょう。興味がある方は下記の記事などをあわせてご覧ください。